- 1二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:20:20
- 2二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:21:48
フリーザ軍の上級戦闘員は大体種族の中の突然変異の強者って設定があった気がする
- 3二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:22:45
フリーザ軍はトレーニング施設が豊富で実践経験も積める
- 4二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:22:47
種族間で見たらここまで戦闘に明け暮れる奴らはいないってことじゃないの?
ドドリアとかザーボンは似たようなのいないし - 5二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:23:26
ブルーツ波で戦闘力10倍になるから月が見える惑星だと有利取れるっしょ
- 6二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:24:19
個人単位で見て外れ値的に強いやつはいるけど種族単位で見たときにって感じじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:25:03
その微妙に細いフォントはなんだ
- 8二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:25:43
フリーザ軍の誰もサイヤ人が戦闘種族であることは否定はしてないな
猿扱いはしてるけど - 9二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:37:25
大猿化の10倍がインチキすぎるからな
散々バカにされてるラディッツでさえ1万超えるしナッパに関してはザーボンとかドドリアより強い(4万)んじゃないか? - 10二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:39:41
種族の平均が数千で大猿化すれば戦闘力が万を超す連中がゴロゴロ出てくるからな
しかもベジータのように人工的に月を作れるやつもいるから集団の戦闘力はちょっと異常 - 11二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:41:46
フリーザ軍は色んな星の最高戦力だったり超エリートだったりをスカウトしまくって平均戦闘力1000なんだ
一方サイヤ人は弱虫ラディッツでも戦闘力1500
戦闘民族名乗るにふさわしいと思うわ - 12二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:41:52
フリーザ軍の中ではベジータ以外はそれほどでもないからな
- 13二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:42:38
大猿化がインチキ過ぎるし戦いの中で戦闘力を上げられるのが強い
戦闘力を種族的に上昇出来る種族って同化みたいな手段を用いてもかなり少ないし - 14二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:53:17
ギニューですら12万だからな
戦闘力だけならナメック星編前でもフリーザに次ぐレベルはあったんだ - 15二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:54:58
ベジータがパワーボール無しで大猿化したらそれだけで戦闘力18万ってだいぶヤバい
というかよく悟空達あの時点でベジータ&ナッパに勝てたな - 16二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:55:22
戦闘力1000でも月を見れば1万になるからな
それだとドドリア未満か? - 17二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:55:40
しかしラディッツは10倍になっても素のベジータに歯が立たないとも言える…
- 18二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 23:57:41
- 19二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 00:29:03
突然変異の上澄み層がいなくなった結果フリーザ軍はガタガタだからな
- 20二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 00:32:27
それなりの人数のサイヤ人が一斉に大猿になったら恐ろしいだろうな
- 21二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 01:03:55
そもそもフリーザ一家も同族から見れば変異種じゃなかった?
- 22二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 01:11:58
- 23二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 01:13:27
- 24二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 02:47:59
いやチルドは先祖では…?
- 25二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 02:52:17
サイヤ人は極限状態から復活するとバカみたいに強くなったり変身して戦闘力跳ね上げたりするから上がり幅がデカ過ぎる
- 26二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 06:50:02
サイヤ人の突然変異はブロリーだぞ
そいつらより余裕で強いわ - 27二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 06:52:17
すごいどうでもいいことだけど吹き出しとそのデコのせいでスレ画がレオタード来た女性の下半身に見えた俺はめちゃくちゃ疲れてるんだと確信した
- 28二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 06:53:01
あ、TOPページで見た時のね?
- 29二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 06:57:10
ナメック星に来た平社員
あれであいつら全員が単独で
亀仙人や桃白白やピッコロ大魔王に勝てるからな
インフレ凄いだけで宇宙基準なら
戦闘力数千あればエリートと言って差し支えない筈なんだ - 30二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 07:01:47
戦闘力1000でも上澄みで今のフリーザ軍はそれすらろくに集まらない人材不足だし
- 31二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 07:02:39
今まで厳選に厳選を重ねてきた最上級戦士が悉く死んだ…
- 32二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 07:05:53
あとサイヤ人は状況が限定されるが
戦闘力十倍相当の変身ができる
ラディッツでも一万超えるんだから
ベジータが威張るのも当時基準では当然ではある
だからこそ初期で五十三万のフリーザが桁違いだったんだが - 33二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 07:09:41
突然変異とか一部の例外除けば、種族単位で見た大猿化したサイヤ人は超強いから戦闘民族言われるのもわかる
後は戦闘タイプのナメックも種族的に強そうだな - 34二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 07:18:30
大猿ベジータって戦闘力上はギニューにケンカ売れるレベルなんで
ライバル枠だったキュイ実はめっちゃ強かった説なんてのもあったな - 35二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 08:49:35
種族単位のポテンシャルは高いんだよな
明確な指標を持って訓練するだけで伸び代が大幅に上がるって集団だし弱虫扱いのラディッツですらろくに鍛えもしてないのに潜在能力の高さ故に1500も戦闘力があったわけだからな - 36二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 08:59:41
そもそもの話、内乱で母星爆破してしまって生き延びた僅かなエリートが下級戦士引き連れて惑星ベジータに流れ着いたって状態だから、サイヤ人全体の質がガタ落ちてしまっているんよ
最長老がスーパーサイヤ人の伝説を知っている事から大昔のサイヤ人の暴れっぷりは有名だったろうし、超の後付けによって歴史から抹消するレベルでヤバい存在になった - 37二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 08:59:44
地球で最強クラスの武術家だった亀仙人が戦闘力100〜200くらいなことを考えると戦闘力1000が底辺のサイヤ人ってマジで頭おかしいからな
- 38二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 09:04:19
サイヤ人は戦闘に特化してるから戦闘民族なんや
蘇りの強化、大猿化
そもそも戦闘力が1000もあれば宇宙でも上位、10000もあれば上から数えた方が早い
それが民族全員で当たり前
ギニュー特選隊とかは突然変異、クリリンが地球人だけど強いみたいなもん
ナメック星人は例外、あれは神様みたいなもん - 39二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 09:23:25
ナメック星人が強い強いと言われるがそれでも最高戦闘力はネイルの42000だからな
ナッパが大猿になったらもう勝てない - 40二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 09:24:32
種族単位で軍に所属してるアプール星人って実はやばいのでは?
- 41二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 09:50:14
戦闘種族って狩猟民族みたいなそれを専門にして生計立ててる種族ってことであって他の種族より絶対に上みたいなことでもなくない?
ベジータはとにかく強いって意味で使ってるんだろうけど - 42二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 10:29:38
戦闘力12000級の奴らが一斉に大猿になったらフリーザでも統制出来無いって考えると
そりゃあ間引きもしたくなる - 43二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 11:30:35
実際サイヤ人が本気で結託して反乱企てたら特戦隊以下はエリート戦士の大猿に消し飛ばされるからな
- 44二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 11:34:58
圧倒的な力の差を見せて交渉とかしようにも王族以外の猿は理性が無いというオマケ付きなのが笑うしかないwww
- 45二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 11:37:59
他種族が突然変異の上振れで1000〜10万な中
弱くても戦闘力1000、高ければ1万台がデフォで
大猿化すれば10倍になって、瀕死の重傷を負ってから復活するとパワーアップ
さらに他種族と同じく突然変異(ブロリー)は生まれうる
は戦闘民族と言い切って差し支えないかと - 46二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 11:41:47
初期に覚悟決まるなら惑星中から集まって合体すれば超の時代でも通用するしな
- 47二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 12:13:40
- 48二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 12:17:32
種族平均ならサイヤ人より上なのナメック星人位だろ
- 49二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 12:23:57
昔の第六宇宙が全体的にレベルが低い感もなくはない
いやブウとブロリーだけで11以外の力の大会の他の宇宙とやれるな… - 50二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 12:33:43
他のどの種族も戦わない一般人の戦闘力はたかが知れてるんだろう
サイヤ人はそこいらのレベルでも最低数百はありそうなんだよな
数百あればピッコロ大魔王とか倒せてしまう - 51二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 12:41:39
1人ずつしか子ども産めないのに男女比4:1はヤバないか
- 52二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 12:52:13
そこに地球人の作った戦闘力0の人造人間がおるやろ?
- 53二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 14:20:18
サイヤ人編のベジータってジースに一方的に負けるの?
- 54二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 15:15:31
戦闘力1000超えは宇宙レベルで滅多に居ない設定だし
- 55二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 15:39:03
勝てるよ。サイヤ人編なら尻尾あるから、油断して尻尾切られない限り大猿で圧勝できる
- 56二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 15:41:07
1000越え探すだけでも苦労する世界で1000は当たり前で大猿パワーアップもある種族
その代わり突然変異の強化幅は大したことないと見せかけて死にかけパワーアップが割と無制限にあるので突然変異じゃなくても強い - 57二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 15:57:33
ナメック星の若者3000ってよく言われるけど
フリーザがすでに村を4つ潰して5つ目の村でやっとそのくらいのが出てきたのも考慮しないといけない - 58二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 16:37:52
王子トレーニングサボり過ぎだな
- 59二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 16:50:56
- 60二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 17:36:07
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 18:08:54
侵略先に月に類する衛星があったら戦闘力は無駄に高い制御不能の集団になるからな
原住民滅ぼして資源だけ手に入れるならともかく労働力や技術も奪うならすこぶる使いにくいなって思う - 62二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 18:24:37
アプール族という謎にそこそこの戦闘力持ちがいる種族
- 63二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 18:46:22
サイヤ人って結構いたのにそれが満月orパワーボールで一人当たり10000~クラスの大猿の群れになって襲いかかってくるとか普通にヤバイでしょ
しかもベジータとかバーダックみたいに段々と頭飛び出るパワー持ちが徐々に生まれてくるし
後々のこと考えると悟空ベジータブロリー悟飯みたいな化け物が生まれる土壌と考えると恐ろしいわ - 64二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 18:57:59
サイヤ人の強みは勝つ為生きる為なら平気で誰かの下に付いたり命乞いが出来る事
戦場の立ち回りも粘り強くて抜け目なく汚い手を使うのも躊躇しない
ラディッツやナッパはクソしぶとかったしベジータもフリーザが最終形態になってやっと倒せた
バーダックも含めて本編であっさり倒された純正サイヤ人は一人としていない - 65二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 19:42:58
フリーザのところが種族の中で突然変異だしなあ
- 66二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 19:43:56
- 67二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 19:46:48
戦闘民族なのにポツポツ穏和な戦闘向きじゃないのが生まれるの面白いな
- 68二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 19:50:14
あとナメック星人はいくら強くても戦闘で飯食ってる連中じゃないしな
- 69二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 19:59:51
そもそも悟空とベジータのトップ二人ががサイヤ人なんだぞ?
それだけでサイヤ人のヤバさがわかるだろ - 70二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:06:47
- 71二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:08:20
全体が優れているのはほぼサイヤ人だけだと言っていいからな
ゴメン嘘ついたナメック星人もだった - 72二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:16:15
- 73二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:17:00
ラディッツも上澄みの部類ではあるって設定で落ち着いたからなあ
- 74二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:17:53
- 75二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:19:38
- 76二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:20:30
- 77二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:20:53
- 78二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:27:44
- 79二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:47:20
長引けば確勝だろうけど短時間じゃ界王拳使わないと押し切れなかったから相当タフよね
まあ大分遊んでたけどさ - 80二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 20:52:00
- 81二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 21:37:38
- 82二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 21:48:12
精神面が本来の意味で意識高いよねナメック星人
- 83二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 22:07:43
サイヤ人の中で弱い個体ですら普通の宇宙人よりは強いんだから戦闘種族で良い気がする
そこにさらに尻尾の力もあるしな… - 84二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 22:10:32
サイヤ人編開始時点では本当にサイヤ人最強の設定だったんだとは思うけどね
- 85二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 22:18:44
- 86二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 22:19:10
ナメック星に来た連中はフリーザ直属のエリート部隊なんだろうけど
戦闘力1000のナメック星人にイキって
3000になったらボコられてる辺り
幹部級を除いたフリーザ軍のエリート兵士は戦闘力2000くらいだと思われる
ラディッツは馬鹿にされるし、ナッパはでかい顔を出来るよ - 87二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 23:37:22
こう見るとほんとに種族全体のアベレージ激高すぎるなサイヤ人…その上瀕死からの復活による大幅パワーアップや倍率がバグってる大猿化に超サイヤ人とバフ要素がてんこ盛りすぎる
- 88二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 23:39:18
納得できる意見、というか実は設定めっちゃちゃんとしてるんだなって
- 89二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 23:49:01
山や月を吹き飛ばせる亀仙人のじっちゃんが200くらいだったか
そら1000もあれば星一つ皆殺しに出来るわな - 90二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 23:54:40
下手に半殺しで見逃しちゃうとすぐさま自分より強くなってリベンジ仕掛けてくる連中なんてそりゃ宇宙の厄介者だわ
- 91二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 23:56:04
そういやサイヤ人の死の淵から蘇って強くなるって今の悟空達にもまだ適用されるの?
流石にその上限超えてるとかない? - 92二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 23:57:07
サイヤ人は何よりもメンタル面が戦闘種族よね
上から下までやられたらやり返すの精神 - 93二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 00:01:06
幼少期に人格が変わるほどの脳にダメージを負った悟空ですらサイヤ人の根本的な部分である戦い大好きな部分は変わってないあたり闘争を心の底から楽しむ本能があるっぽい時点でだいぶヤバい
- 94二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 00:01:56
ていうか突然変異だけで53万もいける宇宙人何もんだよ
- 95二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 00:02:07
- 96二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 00:14:31
- 97二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 00:55:45
ギネや非戦闘員のビーツでも重力10倍で生活してるおかげでラディッツ戦の悟空より強い可能性普通にあるんだよな
環境も味方してるおかげで下限も高い - 98二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 01:08:32
ナメック星でフリーザが直接連れてるエリート連中が死にまくったせいか
のちに軍を再編したら亀仙人レベルでもまとめて十分対処できるやつらしかいなかったな…
やっぱり民族単位で戦闘に特化している能力を持ったサイヤ人は強いよ - 99二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 01:21:02
サイバイマンって1500の地球人組にやられたけど、実力が数百か数千離れるだけでもう圧倒されちゃうのが
本来のDBなんだよな - 100二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 01:25:15
- 101二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 01:28:25
- 102二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 01:34:34
特戦隊やザーボンドドリアキュイが最上位の上澄み
というかほかはまじで雑魚なのは公式とかで出てるはず(そんなに戦闘兵多くない)
実際ネームド以外は強い描写ないよフリーザ編
つかインフレしすぎて絶望しかなかったナッパが戦闘力だと雑魚なのほんま - 103二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 01:38:04
鳥山さんそもそも同じキャラを書き続けるの苦痛だって言ってたからな
だから当時人気あってアニメ化もされてたアラレちゃんをやめたいっていってたはず
当然集英社もそんな事を許すわけがなかったからもっと面白い作品作ったらいいよって話になって、最初は鳥山ですらボツ(比較対象がアラレちゃんなので)ばかりだったけど編集から強い男の子の冒険活劇をすすめられてDBを構築していったはず
なんでバトル中心になったかは不明だけどピッコロ(マジュニア)との天下一武闘会で本来終わらせる予定で、一回目の引き止め。
で、〆はベジータまで構想してたはず
- 104二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 01:56:20
アニメだとベジータ王反逆してたけど
なんで大猿化しなかったんだろうなぁ
それでも勝てない相手だが - 105二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 02:35:07
戦闘力1000のナメック星人を見くびってて戦闘力1500のクリリン悟飯に瞬殺されるレベルだからナメック星のフリーザ軍雑兵はだいたいサイバイマンと同レベル
- 106二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:14:42
戦闘タイプのナメック星人が量産されてたらフリーザ軍終わってそう
- 107二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:16:33
- 108二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 04:56:41
- 109二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 05:05:58
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 05:13:56
そもそも宇宙全体から見ても戦闘力1000はなかなかお目にかかれない
それなのに下級戦士は1000越え当たり前それ以上の階級の奴らは戦闘力4000とか王族じゃ1万越え
さらに強いヤツと戦うと戦闘の中で成長し、傷を負って瀕死になればそこからとんでもないほどパワーアップして復活する
満月があれば大猿に変身でき戦闘力は10倍に跳ね上がる
どうみても頭おかしいでしょ - 111二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 05:48:41
月で大猿化すれば戦闘力10倍だから強いとよくいわれるけど、種が割れてる場合はそれほとんど不可能じゃないか?戦闘力二百そこらの初期亀仙人でも月破壊で防げるし
戦闘力が若干落ちるパワーボール前提、フルに生かすには出来れば集団戦って感じのような
まあ数字通りの10倍じゃないってだけで、パワーボール大猿ベジータ相手も全員でなんとかだったから十分強いんだけど - 112二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 07:36:50
スカウターで安全マージン確保できるようになったのが死闘で戦闘力を上げるサイヤ人に良くなかったのか
- 113二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 07:43:21
- 114二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 07:44:37
- 115二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 07:47:31
MAXパワーの亀仙人がかめはめ波を溜めて破壊したのに対して戦闘力322のピッコロが片手の溜めなしエネルギー波で軽く消してるからそれより低いのは明らか
- 116二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 07:47:59
偵察部隊と直属隊の戦闘力は違うよ
- 117二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 07:49:25
MAXパワーだろうとピッコロ大魔王より弱いんだから戦闘力200かそれ以下であってるだろ
- 118二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 08:30:35
- 119二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 08:38:18
戦闘民族と言っても内輪で争ってる分には勝手にやってろで済むんだけどコイツらは出稼ぎ根性もハンパねえ
異星人とも平気でガキこさえる繁殖力もあってほっといたら手が付けられねえよ
そらまあ消滅させられるのも已むなし - 120二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 08:53:50
シンウルトラマンで全人類がウルトラマン化することが可能って話があったけど、大猿化はあれと同じと考えるとそら全滅させるわ。
- 121二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 08:54:16
もう言われてるけど幹部クラスはその種族の突然変異(ブロリー枠)をスカウトしてきたんだろうね
- 122二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 08:55:07
- 123二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:01:08
- 124二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:38:46
- 125二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:54:22
そら将来破壊神と天使の力を身に付ける才能を秘めてる二人だからな次元が違う
- 126二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:15:37
ギニューって交換先の体が突然変異体なのか本人の魂が変異なのか
- 127二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:45:22
突然変異で生まれた飛びぬけた個体ばかり厳選してるって考えると
フリーザって色違いポケモンだけでボックス埋めてるみたいだな - 128二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 13:58:40
ナメック星人は強いけど農耕民族って感じだな
狩猟民族とかでもなく戦闘民族なので
基本他人から略奪して発展してきた連中って感じだな - 129二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 14:01:36
そもそも悟飯は幼少であそこまでのパワーを秘めてるのがイレギュラー定期
- 130二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:07:26
種族単位で見た場合強いのはナメック星人しか出て来てないぞ
そのナメック星人も大猿込みじゃ全く叶わないし - 131二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:09:07
ギニュー相手に戦えてる時点で今までチェンジしてきた連中もほぼ突然変異だろ
- 132二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:12:22
瀕死ブーストに大猿化にいる戦闘力増加が種族としてデフォルトにあって更には超サイヤ人のような変身も残してると考えればマジで戦闘種族と名乗っていいと思うんだよね
種としての平均や中央値を取ればサイヤ人は抜けてる種族なんだろう。 - 133二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:13:09
- 134二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:30:09
そういえばあの時に戦闘力を変化させられるのかーて驚いてたからあの3人が駆けつけるまで戦える奴がいなかったのか
星全体でネイルいれて4人しか戦えないんじゃサイヤ人以上の平均値なんてとても言えないな
- 135二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:43:47
ベジータは5歳位の時点で戦闘力1万超のベジータ王を超えていたと語ってるから突然変異だぞ
そもそもサイヤ人でとんでもないパワーを持っていたベジータ王が力で従わせて王として君臨したのがサイヤ人の歴史
- 136二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:49:19
- 137二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:12:55
瀕死ブーストと言えば悟空とベジータはもう瀕死ブーストによるパワーアップは出来なくなってるんだっけ
- 138二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:53:24
ラディッツがピッコロの戦闘力にちょっと驚いてたし
宇宙基準では400もあれば強い方なんじゃないかな - 139二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 19:09:54
フリーザ軍の上位は各種族のブロリー枠だからそれに素で追いつけるサイヤ人の平均レベルがどれほど異常か分かる
- 140二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 19:10:48
強いってことは前提として
大猿化は一部エリート以外暴走状態になるから戦闘力まんまの評価はできないと思う - 141二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 19:35:02
大猿なんかなくても天井知らずのパワーアップがあるから大した問題にならん
10万越えなんてギニューだけだしそれだってもう上限臭いのにサイヤ人の2人はフリーザ最終形態時に300万は硬いんだから
瀕死パワーアップというパッシブスキルはサイヤ人なら適用されるんだからナッパやラディッツも生きてればその内ギニューより軽く強くなる
どう考えても滅ぼされるべき種族 - 142二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 19:53:09
- 143二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 06:46:59
ブロリーの説得力よ
- 144二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 07:06:00
鳥山明が明言してるしバーダックもベジータも言ってるけどサイヤ人の成長方法は強いヤツと戦うことで戦いの中で成長するというものがある
バーダックはガストの戦いで成長してるし、ベジータ、悟空、キャベ、ケール、カリフラ、ケフラなんかも力の大会の48分間で成長し続けてた
鳥山明は映画神と神でビルスとの戦いが長引けばもしかしたら逆転していたかも、と語ってる
戦いの中での成長は別にブロリーの特権でもなんでもない
- 145二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 07:27:05
- 146二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 17:24:58
全盛期は宇宙を股にかける傭兵集団みたいな感じだったのかなあ
星を支配して酒池肉林するイメージなんて無いし
常に戦場を求めて渡り歩き際限無しに強くなる特定の思想を持たない弱肉強食集団とか怖すぎる - 147二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 17:55:33
- 148二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 18:20:13
- 149二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 18:33:31
一応大昔に善の心を持つサイヤ人と悪いサイヤ人(平均的なサイヤ人)が争っていいサイヤ人達が敗れたって設定もあるし
一定数ギネやターブルみたいに戦いに向かない性格のサイヤ人もいるからそこら辺も活かせそう