- 1二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:31:29
- 2二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:31:58
DIO様がスタンドに強い弱いの概念はないって言ってただろ!
- 3二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:32:16
こっちは即ちっちゃく出来る
- 4二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:33:50
素人と暗殺チームの一員ではスタンドの拡張性も違うだろうし
- 5二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:35:51
- 6二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:35:59
傷つける必要がないのは大きな違いかな
基本的にはリトルフィートの方が強く見えるが、
本体性能差でそう見えてるとこはあると思う - 7二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:39:32
料理人のスタンドと王のスタンドが直接戦闘において同格なわけないからな
- 8二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:44:37
本体の性格の違いがよく出てる
覚悟決まってるホルマジオと自分だけ無事でいたいグェス - 9二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:35:28
徐倫を小さくしたトリガーがよくわからない
殴ったり触らなくても一瞬で小さく出来るならめちゃ強じゃない? - 10二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:38:45
- 11二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:59:21
友達を小さくして逃がさず可愛がるための能力ぞ
リトルフィートは監視できないし逃げられたら追跡も難しいのがいかん - 12二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:06:10
- 13二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 03:38:35
別にスタンドって単純な強さ弱さじゃないからな
どれもそうだけど「ハマッたらヤバい」状況を狙って作るのがヤバい
ファン・ファン・ファンがいい例 - 14二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 03:44:02
相手を殺すだけが目的なら小さくしてから即本体で攻撃すればいいグー・グー・ドールズの方が強い
リトルフィートは生物・非生物問わず小さくできるし元に戻すのは一瞬だから暗殺にも拷問にも使えるし物を戻した反動でその場から離脱するみたいな応用も効く - 15二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 03:45:55
- 16二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 03:46:25
- 17二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 03:58:54
友達は欲しいけど自分が上でなければならないって歪んだ精神から発現してるからな