漫画原作が実写ドラマ化した時にさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:58:37

    原作だとアパート暮らし設定だったのが、これといった意味もなく一軒家になるのは何かコンプライアンス的なものがあるんだろうか。極主夫道とかスレ画とか

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:58:56

    見栄え

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:00:38

    やっぱり広い部屋の方が色々都合がいい

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:01:17

    >>1

    極主夫道は子持ちとかいう謎改変の弊害

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:03:30

    >>2

    アパートだと小さくて、撮影機材が入らないんじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:07:50

    なんとなくだけどアパートだと他の住人が居て撮影がしにくそう
    上の階の音が入ったりするだろうから

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:09:07

    >>1

    アパートだと近隣に迷惑かけずに撮影するの難しいからとか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:09:26

    >>4

    子供は実子なん?

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:10:09

    後ろに写ってる家具なんかをスポンサーが出してたりもするからね…

    設定的にどうしてもアパート暮らしが重要って作品はちゃんとそのままだったりするし、部屋の内部は基本セットだったりするから撮影が大変だってことはそこまでないと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:12:10

    そこら辺はスポンサー問題だろうし。あと、監督次第。

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:14:19

    大きい方が家具の変化もできるし
    カメラワークの変更もたくさん変えれる
    よっぽどアパート二しないといけない理由がないなら
    一軒家の方がいい

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:14:42

    アパートみたいな狭い部屋だと機材とか持ち込みにくいし動きにくいんやろ。
    セット作るのも金かかるし。

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:15:49

    原作で「アパートでなきゃいけない理由」があるケースってそうそうないし別にええやろ。

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:17:01

    「きのう何食べた?」はマンションのままだったな

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:19:19

    >>13

    極主夫道に関してはアパートでの二人暮らしだからこその魅力だった

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:20:29

    >>8

    実子

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:20:46

    テレビ局でドラマ撮影してる人たちは貧乏アパート暮らしなんて想像できない生活してんだから色んな演出に支障が出るでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:22:28

    >>17

    んなアニメーターは貧乏だから上流階級の描写ができない理論みたいなことを……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています