ジーニアスフォーム 不遇な最強フォームだと聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:31:23

    本編中で能力使ったのがマジで一回ぐらいしかないと

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:33:15

    劇場版で割と使ってた上に万丈無視してたら普通に優勢だったんスよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:34:35

    設定上クロビルの素材だしテーマ上どうしてもラビドラに最後を奪われるのも仕方ない本当に仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:35:23

    劇場版のエピソードは本来本編に入ってたって聞いたことあるんスけどマジなんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:35:59

    当時はエボルト無双でフラストレーション溜まりまくりだったんだぁ

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:37:14

    ブラックホールフォーム完成した後で全部載せフォーム出して対抗できるビジョン無かったしマッドローグボコボコにしたところでエボルトに対抗できてたわけじゃなかったからどうにも微妙なんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:38:04

    >>4

    元々父親周りの話を劇場版滑りで劇場版の方が本編とかだったはずっス

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:38:18

    >>4

    入れると丁度良くはなるけど眉唾程度に考えた方がいいと思われる

    与太話としてはよく出来てるからね

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:38:50

    味方側の対策がなる前に倒すとかトリガー止めるしかないのは戦力の悲哀を感じますね

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:41:19

    ロストスマッシュ浄化して人命救助したり、ハザードと共鳴してボトル浄化したりしたときは「おおっ」ってなったんだよね
    後者は最終決戦で実質ケチがついたからバランスは取れてないんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:43:23

    能力まるで使わなかったのいまだに不満あるのん
    今のプラチナガッチャードも似たような感じだけど同じ轍を踏まないで欲しいですね…マジでね

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:45:23

    お前は戦闘より浄化装置としての活躍はある…ただそれだけだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:46:38

    >>12

    ある意味戦兎の理想の科学なんじゃないスか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:48:02

    >>11

    エフェクト系使えなかったのはまだわかるんだよ…ダイアモンドでバリア張ってた事はあったしなっ

    武器その場で作るのを敵しかやらないとか流石におかしいと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:51:18

    >>11

    スーツの腕依存なのが多過ぎていちいち交換するのが面倒だったのかも知れないね

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 03:55:50

    >>11

    初陣のユニゾン・ラッシュだけでもう十分なくらい使ってると思ったのが俺なんだよね

    もちろん理想としてはムツミックくらい組み合わせを出してくれることなんやけどな

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 04:12:07

    デザインきもっ でも…きめーよ
    変身エフェクトや動力パイプみたいなラインはいいのにボトルと顔がきもいのん

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 04:33:47

    まぁ気にしないで 戦闘以外での用途ではアホほど有能でしたから
    なんか光あれ!のプロトタイプみたいな役割なんスけどいいんスかこれ…?

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 06:16:37

    クローズビルドというビルドの最終形態として500億満点のやつがあるのが印象の悪さを強調させてると思われる

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 06:18:53

    活躍がジャワティーだったから🐌フォームとか言われてたんだ 満足か?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 06:20:48

    フォーゼとかせめてドライブぐらいは使ってほしかったかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 07:25:15

    マッドローグがスレ画のかませになると思ってたのは俺なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 07:26:51

    せめてそれぞれのボトルの能力一回くらいは使って欲しかったんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:31:37

    解毒作用とかVシネグリスとかで多少フォローがされたとはいえ、複数のボトルの合体技がいまだに見れてないのは残念ッスね。見てみいグリスを。ツインブレイカー二刀流でポテトジーニアスしとるわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:50:02

    はっきり言ってジーニアスフルボトルの玩具遊びが少なすぎを超えた少なすぎ
    各ボトルの名前を呼んだりするわけでもないから全部のせの自覚がねーよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:51:30

    武藤脚本はめちゃくちゃ遅い
    締切オーバーしてなんなら撮影直前辺りに届いてそこから確認しなきゃならなくてアクション作る時間がねーよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:52:13

    おいダチ

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:53:45

    >>23

    特にベストマッチがほとんど出てないボトルとかはこの辺が最後のチャンスだったと思うのが俺なんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:55:53

    >>27

    ジーニアスがやれることやりたいことを全部やってたってネタじゃなかったんですか

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:57:55

    >>2

    いやゴールドラビットボトルの力で一矢報いたからジーニアスが優勢だったとは言い難い

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 09:59:32

    >>25

    もしかしてジーニアスの全部乗せ設定は玩具にはなかったんじゃんしスか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:00:28

    「ジーニアスフォームの強さはどないする?」
    「まぁ劇場版フォームのクローズビルドの前座でええやろ」
    仮面ライダービルド制作陣によるジーニアスフォームの処遇を決める壮絶な会話である

    ブラックホールくらい秒殺できる最強フォームの予定だったのがクローズビルドに移って全員の総意で前座にされたんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:03:41

    >>31

    片側ずつの必殺技と全部乗せ技しか無いんだよね。酷くない?

    ボトル認識する専用武器用意するつもりだったんスかね?

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:05:20

    きもっ きめーよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:06:02

    まぁ気にしないで
    小説ならCGとか考慮せずに活躍盛れますから

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:07:03

    >>32

    この状態で敵がエボルとマッドローグ以外の敵ネームドが要救助者になったんだよね 酷くない?

    しかも死んでも良い連中は映画空間送りにされたんだ。満足か?

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:07:34

    >>35

    “仮面ライダーの小説“どこへ!

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:08:22

    >>26

    ククク…ビルド後半は敵幹部の劇場版ボス滑り、禁断の放送話数短縮からの延長二度打ちが含まれる完全猿制作環境だあ

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:09:52

    しかし初変身シーンはかっこいいのです

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:13:55

    >>39

    それまでガス纏ったり、警告音かき鳴らしてプレスされたり、変なクスリに浸かってキメたりと科学の負のイメージ強調するやつばっかりだったからね!

    未来的科学ベースでの明るい変身音からの白いビルドだから特別感が出るのさ!

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:53:48

    >>38

    マジでめちゃくちゃすぎて脚本が多少猿な程度は仕方ないと思えるんだよね 酷くない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています