- 1二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:21:13
- 2二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:22:22
まあ確かに忘れられて批判はされなさそうだが…
- 3二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:23:30
- 4二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:23:32
荒れはしなかっただろうな
評価は一致しただろうし - 5二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:24:30
玩具展開を考えれば路線変更しなくてもアームドセイバーは出てたんだろうけど、前半の雰囲気だとどんな感じで出すつもりだったのかは気になる
- 6二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:26:06
響鬼前半は神格視されてるからその路線でやったら少なくともファンからの批判は避けられたでしょ
- 7二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:26:22
明日夢の人生と魔化魍の接点のなさがどうなったか気になる
- 8二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:27:24
- 9二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:29:51
明日夢パート退屈なままでスポンサー受けとか平気なんか
- 10二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:31:48
- 11二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:32:20
明日夢が自分から響鬼に弟子入りはしないだろうし響鬼の後継者問題は放置かな
それだと明日夢パートは分かれてるだろうしスポンサーから出番減らせって言われて終盤空気になってそう - 12二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:34:29
- 13二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:35:20
京介はもちろん出ないだろうし朱鬼とかの話もなくなりそう
- 14二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:35:38
今の時代だったら、変身させたんだろうな
- 15二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:36:58
- 16二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:40:03
映画の話とかも結構変わってたりしたんだろうか
- 17二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:40:06
- 18二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:43:20
他の人はどうか知らんが、少なくとも俺は両方好きだからこそ前半を神格化する風潮には異を唱えたい
- 19二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:44:04
一年じゃないけど大魔神という例があってぇ...
- 20二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:48:47
個人的には前半派だけど後半も好きだよ
- 21二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:53:04
- 22二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:57:35
今でこそそれなりに楽しめたけど子供の頃の自分は前半で脱落した
- 23二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:59:17
- 24二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:59:56
- 25二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:04:55
家庭や職場に疲れた人に評価されてたと聞いたことがある
実際そんな感じなんだろうな - 26二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:05:28
ただシリーズ内での立ち位置自体は良くも悪くも異色作って感じで今と変わらないと思う。
- 27二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:07:11
高寺P更迭された最大の原因はスケジュールの崩壊なので早い段階で誰かがサポートに入らないと路線維持は難しかったと思う。クウガの時はギリギリで白倉井上が入って持ちこたえたので
- 28二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:10:00
高寺P自身が「語ろう!」で明日夢の結末を2パターン挙げてたけど
ひとつが「ヒビキさんが死ぬか瀕死でリタイアして鬼になる決意をする」
もうひとつが「別の道を選ぶけど、ヒビキさん達はそれを見守る」
どっちにしても1話1話脚本をいじりながら考えていく方針だったらしいから、ゆったりは継続だったと思う - 29二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:10:01
というか最初はもっと早い段階で弟子にするつもりだったって聞いたことあるけど
- 30二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:10:32
高寺が不当に追い出されたみたいな論調だったけど年々高寺がおかしかったのでは?ってなっていってのガンプラ破壊事件でみんな冷静になったってとこはある
- 31二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:11:59
- 32二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:13:03
「鬼をリタイアした青年」が後半登場するのがシリーズ構成案だったとか
- 33二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:15:07
- 34二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:15:25
- 35二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:17:08
ブラスバンドのパートもっと増やすんじゃない?結局補欠から頑張ってやりたい楽器を勝ち取るとかなかったし
- 36二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:19:24
ただ前半響鬼ってクウガ以前の高寺Pの作風と比べると根っこの王道感や真面目な販促とかの長所があまり活かしきれてない気はしてる
- 37二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:19:45
本編後のシリーズの内の1作品としての待遇は今と大して変わんねぇだろうな…とは思う
- 38二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:21:28
響鬼が路線変更しなかったことで後の作品の作風も変わるなら扱いも違ってくるんだろうけど、そんなことはないだろうしな
- 39二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:22:18
ミュージカルはそのままなんだろうか
- 40二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:22:31
ただ路線変更なかったら高寺Pが東映やめることもなかったのかな
- 41二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:23:17
- 42二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:28:05
- 43二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:31:29
劇場版含め作ってたスーツ大集合はあったかも
朱鬼さんも鬼集めろ言ってたし - 44二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:32:29
そうだっけ、印象強いから割と長いことあるもんかと
- 45二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:34:45
怪作として一部に滅茶苦茶受ける作品になるか、怪作狙った駄目作と満場一致で低評価のどっちかで
商売的にはどっちにいっても失敗になってたろうな
前半のが好き桐谷いらねー派だけど、あれはあれで無事にゴールするために必要なカンフルだったと納得はしてる - 46二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:34:57
- 47二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:40:30
- 48二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:44:47
剣はそもそも白倉Pが555で燃え尽きたから高寺Pの企画(後の響鬼)前に武部Pの試運転兼ねて日笠Pに一作繋ぎで入ってもらったとかそういう経緯だったはず
- 49二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:46:52
- 50二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:53:42
ただ動けるプロデューサーが
日笠→ボウケンジャー 準備中
塚田→マジレンジャー
白倉→カブト準備中、並行してTHEシリーズ
って感じでみんな埋まっててなぁ。更迭後は結局この中で1番早い白倉Pがまた引き継ぎやる羽目になったけど
- 51二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:59:26
- 52二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 13:02:15
路線変更しなかったら4クール完走出来ずに打ち切りじゃね?
- 53二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 14:16:53
最終回がどうなるのかは気になる。893版だと独り立ちした明日夢を響鬼さんが一人前の男として認めた証として名前で呼ぶってラストだったけど、仮面ライダー響鬼の最終回としてはそれ以上はない気がするし