響鬼が路線変更しなかったら

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:21:13

    後半どんな感じの内容になっていたのか
    少なくとも批判はされなさそう

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:22:22

    まあ確かに忘れられて批判はされなさそうだが…

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:23:30

    >>2

    忘れれるほど薄い内容ではないでしょ...

    流石に後半になれば話も進むだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:23:32

    荒れはしなかっただろうな
    評価は一致しただろうし

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:24:30

    玩具展開を考えれば路線変更しなくてもアームドセイバーは出てたんだろうけど、前半の雰囲気だとどんな感じで出すつもりだったのかは気になる

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:26:06

    響鬼前半は神格視されてるからその路線でやったら少なくともファンからの批判は避けられたでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:26:22

    明日夢の人生と魔化魍の接点のなさがどうなったか気になる

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:27:24

    >>6

    路線変更したからこそ前半が神格化されたのであって、路線変更がないならそんなことは起きないと思うぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:29:51

    明日夢パート退屈なままでスポンサー受けとか平気なんか

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:31:48

    >>8

    そんな前半が微妙な言い方しなくても

    まぁでも流石に路線変更しなくても変化はあるんじゃない?

    流石に一年間同じことやるほど高寺pもアホじゃないしさ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:32:20

    明日夢が自分から響鬼に弟子入りはしないだろうし響鬼の後継者問題は放置かな
    それだと明日夢パートは分かれてるだろうしスポンサーから出番減らせって言われて終盤空気になってそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:34:29

    ...スポンサー様みたいなこと言うけどもしかして明日夢って中盤くらいで鬼に変身させるべきだったのでは?

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:35:20

    京介はもちろん出ないだろうし朱鬼とかの話もなくなりそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:35:38

    >>12

    今の時代だったら、変身させたんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:36:58

    あにまん民的には前半微妙なの?
    他ではだいたい前半神後半ゴミって言われてるのに

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:40:03

    映画の話とかも結構変わってたりしたんだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:40:06

    >>15

    志は評価したい

    あのままやっても面白くなったかは不明

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:43:20

    >>15

    他の人はどうか知らんが、少なくとも俺は両方好きだからこそ前半を神格化する風潮には異を唱えたい

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:44:04

    >>10

    一年じゃないけど大魔神という例があってぇ...

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:48:47

    >>15

    個人的には前半派だけど後半も好きだよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:53:04

    昔は前半神!後半クソ!って評価だったけど今は前半明日夢パートとか微妙だし後半の方がまだ面白くね?……みたいな評価になってる感ある

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:57:35

    今でこそそれなりに楽しめたけど子供の頃の自分は前半で脱落した

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:59:17

    >>21

    路線変更してるからこそ評価されるポイントが違うんだよね

    前半は魔化魍とか鬼とかの描写に力が入ってて後半は明日夢周りの描写に力が入ってる

    評価基準の違いでどっちが好きかハッキリ分かれる

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 10:59:56

    >>21

    おそらく子供の頃見てた層がネットやるようになったのがでかい

    そこら辺の層の評価低いのは当時数字として出てんだし

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:04:55

    家庭や職場に疲れた人に評価されてたと聞いたことがある
    実際そんな感じなんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:05:28

    >>4

    ただシリーズ内での立ち位置自体は良くも悪くも異色作って感じで今と変わらないと思う。

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:07:11

    高寺P更迭された最大の原因はスケジュールの崩壊なので早い段階で誰かがサポートに入らないと路線維持は難しかったと思う。クウガの時はギリギリで白倉井上が入って持ちこたえたので

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:10:00

    高寺P自身が「語ろう!」で明日夢の結末を2パターン挙げてたけど

    ひとつが「ヒビキさんが死ぬか瀕死でリタイアして鬼になる決意をする」
    もうひとつが「別の道を選ぶけど、ヒビキさん達はそれを見守る」

    どっちにしても1話1話脚本をいじりながら考えていく方針だったらしいから、ゆったりは継続だったと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:10:01

    >>12

    というか最初はもっと早い段階で弟子にするつもりだったって聞いたことあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:10:32

    高寺が不当に追い出されたみたいな論調だったけど年々高寺がおかしかったのでは?ってなっていってのガンプラ破壊事件でみんな冷静になったってとこはある

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:11:59

    >>15

    仮面ライダーらしいのは後半入ってからだからそっちの方が楽しめた人も少なくないと思う。後個人的な所感なんだけどここは高寺Pアンチっぽいひとがいる印象。やらかしも少なくない人ではあったけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:13:03

    「鬼をリタイアした青年」が後半登場するのがシリーズ構成案だったとか

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:15:07

    >>31

    ぶっちゃけ反転アンチも多そうなんよね…

    当時の熱狂とか考えると分からなくもないが

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:15:25

    >>15

    大人になってから見た前半はかなり面白かったよ

    ただ幼少期の俺が仮面ライダー見なくなったのも響鬼前半の時だから(そういう年齢だったのもあるけど)、子供受けは悪いだろうなとも思うよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:17:08

    ブラスバンドのパートもっと増やすんじゃない?結局補欠から頑張ってやりたい楽器を勝ち取るとかなかったし

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:19:24

    ただ前半響鬼ってクウガ以前の高寺Pの作風と比べると根っこの王道感や真面目な販促とかの長所があまり活かしきれてない気はしてる

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:19:45

    本編後のシリーズの内の1作品としての待遇は今と大して変わんねぇだろうな…とは思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:21:28

    >>37

    響鬼が路線変更しなかったことで後の作品の作風も変わるなら扱いも違ってくるんだろうけど、そんなことはないだろうしな

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:22:18

    ミュージカルはそのままなんだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:22:31

    ただ路線変更なかったら高寺Pが東映やめることもなかったのかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:23:17

    >>39

    あれ前半の途中でもう無くなってなかった?

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:28:05

    >>36

    クウガは紛れもなく名作だったけど明らかにクウガやった後から狂ったというか迷走した感はあるな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:31:29

    劇場版含め作ってたスーツ大集合はあったかも
    朱鬼さんも鬼集めろ言ってたし

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:32:29

    >>41

    そうだっけ、印象強いから割と長いことあるもんかと

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:34:45

    怪作として一部に滅茶苦茶受ける作品になるか、怪作狙った駄目作と満場一致で低評価のどっちかで
    商売的にはどっちにいっても失敗になってたろうな
    前半のが好き桐谷いらねー派だけど、あれはあれで無事にゴールするために必要なカンフルだったと納得はしてる

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:34:57

    関東十一鬼による大蛇退治はあったかも?

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:40:30

    ぶっちゃけ剣の時点でなんか東映というか仮面ライダー不味くない?という傾向はあった

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:44:47

    >>47

    剣はそもそも白倉Pが555で燃え尽きたから高寺Pの企画(後の響鬼)前に武部Pの試運転兼ねて日笠Pに一作繋ぎで入ってもらったとかそういう経緯だったはず

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:46:52

    >>42

    販促面に関してはクウガが2話に一つ新要素が出るぐらいに緻密に計算されてた分響鬼はそこまでだったな…ってなる

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:53:42

    >>27

    ただ動けるプロデューサーが

    日笠→ボウケンジャー 準備中

    塚田→マジレンジャー

    白倉→カブト準備中、並行してTHEシリーズ

    って感じでみんな埋まっててなぁ。更迭後は結局この中で1番早い白倉Pがまた引き継ぎやる羽目になったけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:59:26

    >>47

    >>49

    その辺は剣で平成ライダーシリーズ打ち切って、変身忍者嵐のリファインみたいな構想で響鬼作っていたらしいから仕方ない部分もある

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 13:02:15

    路線変更しなかったら4クール完走出来ずに打ち切りじゃね?

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 14:16:53

    最終回がどうなるのかは気になる。893版だと独り立ちした明日夢を響鬼さんが一人前の男として認めた証として名前で呼ぶってラストだったけど、仮面ライダー響鬼の最終回としてはそれ以上はない気がするし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています