- 1二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:03:07
- 2二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:14:43
- 3二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:26:57
与謝野さんと梶井が戦ったのは多分2人とも出身が同じだから
- 4二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 16:59:42
賢治君が住んでたイーハトーブ村の元ネタは宮沢賢治が語った理想郷の名前がイーハトーブだったから
- 5二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 17:11:01
最初の餓死寸前中島敦のモノローグが芥川龍之介の「羅生門」の序盤
- 6二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:25:17
- 7二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:34:45
ストブリで中也のオリジナル(仮)が中也の目の前で溶けて骨になってしまうのは、中原中也の「骨」という詩が自分が死んだ後の骨を眺める、という内容なのでそこから連想してると思われる
- 8二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:45:46
- 9二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 19:32:58
乱歩君のビー玉、ラムネ瓶好きは江戸川乱歩本人が鏡とかレンズ、ガラス系統のものを好んでいたから
鏡地獄っていう鏡に執着する狂人の話も書いてるよ - 10二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 20:40:51
- 11二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 23:41:21
史実の泉鏡花は男性だがこっちも兎好きで、兎の小物を大量にコレクションしていた
- 12二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 00:29:15
元ネタとはちょっと違うかもしれないけど
太宰と中也は史実だと中也が太宰を振り回してた側
あと史実だと太宰治が芥川龍之介を好きで芥川のノートを書いたノートも見つかってる - 13二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:00:02
- 14二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 08:48:25
安吾が車に跳ねられるシーンは史実の坂口安吾が自動車に跳ねられて頭蓋骨に亀裂が入ったことに由来している
- 15二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 19:05:39
太宰とドスの思考が似てるのは「人間失格」で太宰治の分身的主人公がドストエフスキーの「罪と罰」の本質を理解しかけるシーンがあるから……かもしれない
- 16二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 19:24:33
中島敦の『鏡花氏の文章』だいぶ強火担で草生える
- 17二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:16:23
梶井基次郎の発言に「宇宙大元帥」なるものが度々出てくるけれど、野田昌宏宇宙軍大元帥閣下が元ネタなんじゃないかと思ってる
著作に「レモン月夜の宇宙船」「レモンパイお屋敷横町ゼロ番地」なんてのがあるし無関係ではない……だろうけど21世紀まで生きた方だし本編に直接は出ないだろうなぁ…… - 18二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:19:20
梶井基次郎を文ストで知ったから高校の授業で檸檬習ったときに梶井の異能力がなぜ檸檬爆弾なのかわかって衝撃だったわ
タイトルが檸檬だからじゃないのね… - 19二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 08:36:53
中也さん→太宰さんの「青鯖」は
二人が初めて顔を合わせた酒の席で中原中也が酒の席で太宰治に「青鯖が空に浮かんだような顔をしやがって」と言ったから。
太宰さん→中也さんの「蛞蝓」は
いろいろ迷惑を被った太宰治が中原中也のことを「なめくじみたいにてらてらした奴で、とてもつきあえた代物じゃないよ」と非難したから。 - 20二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 10:40:36
完全に今やってるミリ知らスレの博識スレ主による受け売りだけど
末広鉄腸の舌馬鹿は史実で本人が舌ガンだったから - 21二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:55:54
織田作はチャンドラーの長いお別れ(The long goodbye)感あってすき
読むと面白いぞ - 22二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:36:10
質問も良いんだよね?
誰か旗会メンバーの元ネタ分かる方いますか?
考察とかあったらいっぱい聞きたい