昔はエルフって耳が尖ってなかったらしいね

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 17:15:06

    どうやってエルフと人間の判別してたの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 17:16:27

    十年経っても老いてなきゃエルフだろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 17:20:26

    >>2

    つまり、荒木先生はエルフってこと?

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 17:22:06

    桜井政博はエルフだった……?

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 17:23:08

    なんかしら人間と違うとこがあって判別してたけど
    別に耳とは限らず作品で違ったとかなんとか

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 17:23:20

    古典の話なら、牛の尻尾が生えてたりしたな

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 17:24:38

    >>5

    元の伝承がそうなんだよね

    ・人間と違う身体の部位が一つある

    ・それを隠しきることはできない

    ・出会ったときに違う部位のことを大っぴらに指摘せず、こっそりフォローすると後で礼をしてくれる

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 17:40:23

    耳を長くしたのはロードス島戦記のディードリットが初めてなんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 17:52:19

    トールキン以前の「エルフ」は、単に妖精とか小人のことのはず
    ピクミンとか靴屋の小人みたいなもののはず
    背が高くて長命で美しいエルフはトールキンから
    トールキンのエルフはあんなに耳が長くはなかったはずだけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:51:30

    >>8

    >>9

    トールキンが「木の葉の形の耳」じゃなかったっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:53:40

    >>3

    柱の男兼岩男だよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 00:02:37

    ゼルダの伝説のリンクも無印版からしてハーフエルフって設定で耳が尖ってるんだっけ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 00:03:09

    >>3

    吸血鬼です

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています