トイ・ストーリー1、2、3見たけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:29:20

    1は思ったよりウッディがクズだったけど終盤改心してバズの良き相棒になるし、2はおもちゃとしてのアイデンティティーを描いてたし、3はアンディが大人になったらどうすんの?という2の問いに対する完璧なアンサーのラストが良かった!

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:36:19

    一作一作の完成度は高いけど三部作揃ってトイストーリーの物語は完成してるよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:36:30

    そうだね!

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:36:38

    その感想は共感できるから4は絶対に見るなよ
    冗談抜きで忠告しておく

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:37:44

    さぁもう一作品見ようか
    俺も見たんだからさぁ…

  • 6スレ主24/03/20(水) 22:38:47

    >>4

    荒れそうだから特に言及はしなかったけどそんなひどいの?なんか4は評価低いから見るか迷ってたんだが

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:39:44

    123見てないならまあまあ面白いよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:41:12

    トイ・ストーリーは3の後の作品でもオブテラーと、謎の恐竜ワールドも良かったよ。

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:41:23

    子供だったアンディがウッディを手渡す事で大人になる事を描いてたりウッディが自ら玩具として離れる事で本来の玩具としての理由を取り戻してアンディを見送るのが良いよね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:52:59

    2のバズの他のバズと遭遇した時のあー私こんな感じに見えてたんかーって悟ってる感じなのワロタ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:11:03

    >>6

    少なくとも123観た直後に観るのはオススメできない

    まあ観るなとは言わんし気になるなら観てもいいとは思うけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:12:15

    4は好きじゃないが4を無かったことにしようとする奴は嫌いやわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:28:41

    トイストーリー2と3の公開ってリアルで10年経ってるんだよね
    小学校のときに2を観て大学のときに3を観たからぶっ刺さったわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:31:47

    今5を作ってるらしいからそれが4と繋がってるか確認してから見ても良いと思うの

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:06:42

    >>4

    日本ではともかく4の本国での評価は寧ろかなり高いんだけどね。


    あそこまで荒れたのは我が国くらいらしい。

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:09:51

    4が日本で荒れたのは(それが悪いという意味ではなく)文化の違いだと思う
    4は出来が悪いわけではなく、単に結構な数の日本人にとって受け入れ難いテーマなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:13:55

    ロッテントマトはあんまあてにしたら行かん

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:17:38

    何というか4は「トイ・ストーリーという物語に対し無邪気に夢を見ていたい」という層には向かなかったのかもしれない
    オモチャに自我があって自分の思考・価値観で行動するという設定を踏まえたら自分にとっては違和感もなかったし個人的には好きなストーリーなんだけど、3の終幕がめちゃくちゃ好きな人が少なからずモヤるのもわからないではないし、あの世界におけるオモチャの在り方について解釈違い起こした人が多いんだろうなっていうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:18:54

    テーマ云々じゃなくて123で描いてきたこととまるっきり逆のこと言ってるからでは?
    個人の考えなんて時間が経てば変わることもあるでしょと流せる人もいれば物語としてそれはどうなんだ?というひともいるわけで

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:54:43

    トイストーリーを見て育ったボクは4嫌い

    トイストーリーを大人になってから一気見した知人は4面白かったらしい

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 10:07:41

    1で散々バズにお前はおもちゃだスペースレンジャーじゃないって言って
    2でおもちゃの幸せは博物館に飾られることじゃなく子ども達と一緒にいることだと言い
    3でアンディのおもちゃとしての役割を終えて新しい子供とまた暮らしていくと締めたのに
    そのウッディが4で子供から離れるのは如何なものか
    トイ・ストーリーの世界観で新キャラ主役にしてウッディ達とは違う生き方を求めるおもちゃの話ならこんなに嫌われなかったと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 10:11:46

    リアルタイムの頃、トイ・ストーリーの2〜3が実際に期間があいていてアンディも成長してるってのも何か感動があって良かったなあ…

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:13:46

    短編の『レックスはお風呂の王様』面白いよ

  • 24スレ主24/03/21(木) 12:20:19

    短編シリーズも見ようと思います。
    4はまだ見ないでおきます…なんかここでも評価悪いので…

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:25:41

    >>24

    まあ人によってはアクションあるし意外なキャラが活躍するしで面白いって意見もあるから…

    落ち着いたら気楽に見るぐらいでいいと思うぜ

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:31:19

    アンディが譲るのを決心するほどの子だったボニーを「ただの子供」にされたのが辛い
    5でウッディが「特別な子」であるアンディJr.に引き取られる的なオチだったら許せない

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:36:21

    アンディからボニーにウッディを渡されたって経緯の後に4のボニーを見ると複雑な気持ちになる

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:36:43

    >>21

    真面目な話になるけど4は単体というかウッディ達関係ない新キャラが主演だったら「こういうのも新鮮だな」ぐらいで終わったと思うわ

    1〜3でのテーマやそれまでの経験や設定をぶん投げた感じになってた&思い入れのあるキャラが変な思考になってたってダブルパンチがあるから既存のシリーズ好きだった自分はかなり落ち込んだよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:42:52

    トイ・ストーリーを全部見るなら4から観るのがベストだと思う
    4単体ならそこまでおかしくないこれまでの積み重ねを台無しにしてるから駄目なだけだから積み重ねがなければ問題なし

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:57:26

    キングダムハーツ3のトイボックスはいいぞ!

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:34:46

    子供の目線で1と2を見て青年期に3を見た世代が4で解釈違い起こしてる印象
    それほどアンディと同じ目線で子供の時に憧れたトイストーリーの世界の続きとして3の出来が良かった

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:39:43

    >>10

    新バズが最終的に“パパ”とキャッチボールしてるのを観ながらすべてをぐっと飲み込んだ表情で「さらばだ」っていうところでもうだめだった

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:41:01

    何度も言われてるけと4はそれまでのキャラクター達の積み重ねが大体無かったことになってたからねぇ
    ウッディ達と昔遊んでたおもちゃ+ボーの自立物語ならそこまで言われなかったと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:44:37

    >>10

    自覚ない時代に自分もコイツと同じことしてたんだなぁ…って呆れてるの面白すぎない?

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:58:05

    >>21

    ある意味では真面目な脚本ではある


    おもちゃに人格があるならそこには意志があり自由があり人権ならぬおもちゃ権があるだろうとなるのは自然な成り行きだ


    ただ個人的にはウッディたちが『子供たちのために存在する不思議な妖精』から『生産者の意に反し意志を持ち始めたなんか奇妙な妖怪』に変わったように思えた

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:19:47

    シリーズは子どもの頃から見てるけど
    4は出先で意図せず無くしたおもちゃもこんな感じかもよという救いがある話だと思ってる

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:22:40

    >>36

    でもなんかこう…そこにウッディを混ぜなくてよくない?って思うんだ

    トイストーリーのスピンオフならいいけどウッディの物語が最後はそうなっちゃうんか?ってのがね…

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:28:22

    不評なのは日本はアメリカに比べて大人用の玩具も盛んだからかな?
    もちろん卑猥な意味ではないよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:32:16

    4はすぐに見るとこのガキ…って印象も強くなる
    他に陶器がなんで着替えられるんだとかポリ コレってたり最後が納得いかねえってのが…

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:33:57

    キャラに一貫性があることを好む人結構いるしね
    わい無意識にウッディを人間扱いしてたかも
    自分で第二の人生踏み出せて良かったね程度に解釈してた

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:40:03

    >>37

    仮にだけど昔シドに酷い扱いされてたおもちゃが脱走して新しい一歩を踏み出すとかならそんな言われなかった気がする

    ウッディ達でやるには色んな意味で冒険しすぎた

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:44:24

    >>18

    でも2と3で無邪気な作品ってだけじゃないってのは分かるんだよな

    2と3はまだそういうの誤魔化せてたけど4で直接的に描かれて夢を壊された人が多いんだろうって思った

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:47:58

    ペットを飼うには食事、寝床、病気、〇ンコの世話は考えることになる
    おもちゃにおけるその〇ンコの世話にあたるのが4
    制作側としてはおもちゃのあらゆる側面を描きたかっただけなんけど良い所だけ見たい人もいるからな。エンタメだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:48:37

    >>18

    これは概ね同意なんだけどバズとか3までの思考を放棄して心の声とかいう意味不明なことゴリ押ししてたのはキャラ改悪って言われても仕方ないと思ってしまう

    ボーはまあ色々あったでキャラ変わるのは想像できなくはないけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:49:40

    ラストオブアス2と同じなんだよね
    言いたいこともやりたいこともわかるけど過去作のキャラでやるべきことじゃないでしょっていう

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:55:25

    というより4で1番言われてるのは既存キャラの性格が変な風にされてるところしゃね?
    ウッディは自暴自棄っつーかヤケクソ気味だったろうけど他のキャラは何か今までのシリーズと性格とかおかしくなってるし
    自分は性格とかよりウッディのsage描写多すぎでそれが嫌だった

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:00:12

    >>45

    今までのストーリー何だったの?ってなるから既存キャラでやってほしくはなかったな

    内容は別に悪くない

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:07:57

    アンディがどれだけウッディのこと特別で大切にしてきたのかをこっちは知ってるから余計に4でのウッディの扱いに腹立つんだよね。子供だからしょうがないってのはわかるんだけどさぁ

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:15:33

    >>6

    主要キャラクターの人物像が微妙にブレててモヤった

    脚本の都合なのかもしれないと邪推してしまう

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:17:52

    4嫌いな人も4単体ならまだいいんだけど1〜3と繋げられてクソがってなってるのが多い気がする

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 16:56:52

    子供ってのは約束忘れるし気分屋だし気が変わるのは仕方ないって言われたら納得はするけどそれをトイ・ストーリーで見たくはなかった
    3見た後に4は見れない

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 17:02:07

    見方を変えればボニーがおもちゃの持ち主ガチャで普通のレアリティの子でアンディがURの子だったってのもあるのかも

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 18:03:20

    >>36

    まあ3のロッツォみたいに失くしたおもちゃが闇堕ちするパターン見た手前もあるしね

    海外はともかく日本だと付喪神っぽい考えで刺さってる人も多そうだしテーマ自体は悪くなかったとは思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 18:48:50

    何度も言われてるけど4は映像作品としてそれ単体では素晴らしい出来だよ
    でもトイストーリーの1~3の続編として見るとダメなんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 20:22:36

    作品としては面白いんだけどそのキャラクターである必要が無いってのはあるよね
    ワンピースの映画みたいに

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 20:40:00

    まあ4はいわゆるポ  レの問題点そのものよな
    それを描きたい、創作の上で避けてほしくないという主張は分かるけど、それを既存のシリーズ作の続編としてやるなっていう
    原作なしで1から作るか、せめてスピンオフでやってくれって

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 21:30:45

    2が一番笑えるから好きだわ
    スターウォーズのパロやりだした時は元ネタ見たことなかったのに腹抱えて笑った

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 21:33:46

    >>56

    はたらく細胞のスピンオフってまさしくこれだよなって思った

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 02:23:36

    >>35

    そこが引っ掛かるんだよね

    擬人化というかある種独自な世界を創造してきたのに、ポな価値観を至上のものとしていきなり放り込んできてるのでとても雑に見えるんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 02:27:56

    1と2しか見てないけどまだ玩具で遊びまくってる子供の頃に初めて見たから玩具にも意思があるっていうのが凄い嵌って映画だけじゃなくて玩具も更に好きになったな

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 02:33:18

    4は途中までは好きだった 終わり方は嫌いだけど
    でもフォーキーとか良いキャラしてるし、ダッキー&バニーはコイツらのために4を見たと言えるぐらい好きだった

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 02:36:18

    まあ制作側が、
    おもちゃの世界やルールがありそれは連綿と続く子供とおもちゃの歩み絆であった(1~3)
    とかではなく
    彼彼女らは人語を話す以上、人類(アメリカ国民)と見なし当然その権利は保証されるもので、これまでは愚かにも奴隷としての自覚がなかったが、先進的な友人により眼が覚め、哀れな奴隷としての過去を脱ぎ捨て先進的な文明人として旅立ちました(4)
    といってしまった以上おもちゃの世界はもう消滅したんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 07:38:44

    自分は既存のメンバーがロクに活躍しないのが嫌だったな。
    自分たちが知ってる世界がスケールアップして、その世界をおもちゃたちが自分のギミック生かしながら駆け回るのが面白かったから特に。

    おもちゃたちの選択肢や報われたラスボスなどの世界観の広がりは好きだったけど。ここから5ってバズやMr.ポテトもいないのにどうするの…?流石のワンピースやドラゴンボールでも悟空ルフィ以外総入れ替えなんてしたらかなり言われると思うよ。

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 08:27:23

    5もやるの決定してるけど正直何一つ期待してないし見に行く気にもなれない
    3で綺麗に終わったんだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 09:12:04

    >>57

    自分も2が一番好きだわ

    ウッディが腕取れて、寝ているアルから腕取り戻そうとするも失敗、

    そして翌日綺麗に修理してもらうの流れがめちゃくちゃ大好き

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 09:14:43

    2のときに「未来のことは分からないが(プロスペクターの誘いを蹴って)今を楽しむ」って言ってたウッディが好きだったから3のラストは生ぬるく感じられたし4で納得感あったけどなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 11:58:06

    プロスペクターといいロッツォといい哀しき過去…の持ち主だけど一切改心とかしないのはラセターの作風なんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:57:47

    2は一度職人によって完璧に修理されたウッディがラストでアンディによる不格好な修復を嬉しそうにみんなに見せてる所が幸せそうで好きなんだよな…

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:20:36

    >>6

    他人の意見に流されてみないのもどうかと思うぞよ


    前評判全然知らない状態で見たけど個人的には言うほど悪く無くね?とは思った

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:27:34

    >>50

    でも個人的には

    運命の相棒と別れたよ

    次の相棒は見つかったけどやっぱりそれは運命の相棒ではなかったよ・・・だってもう運命の相棒とは出会って、そして別れたのだから・・・

    ってスタートのところは3の続きだからこそだとは思うんだ

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:32:18

    おもちゃが自由に生きるみたいな展開は特に気にならなかったけどやっぱりアンディの意思が無駄にされてしまったと受け取れてしまうストーリーがきつかったな
    ボニーがあんな子だと分かっていればアンディはウッディを渡しただろうか

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:37:41

    トイストーリー4関連の過去ログ反応集のコメントの引用というあまり良いものではないけど(ラセターの案)

    ちなみに4の没エンディング
    射的屋のおもちゃと子供を繋ぐやつやってたら、ボーがある子供の持ち主になりたいと思う

    ウッディを連れ出したのに子供といていいのか悩むが、ウッディの「アンディ、モリー、そして今度はあの子がおもちゃの君を必要としている。子供の成長を見守るのが、おもちゃの仕事だろう?」と問いかけ、ボーと羊はその子の元へ。

    ボーを見送った後、ボニー一家が側に来ているのを見たウッディは、近くのゴミ箱に寄りかかってボニーを待つ。

    ボニーがウッディを見つけるも、ボイスボックスは無くなっており、父親は「これはもう前みたいにお喋りできないよ?」と言うが、ボニーは構わないと言わんばかりにウッディを抱きしめ一緒に帰る。

  • 73スレ主24/03/22(金) 13:54:15

    >>69さんの言う通りですね…

  • 74スレ主24/03/22(金) 13:57:00

    見てみます…

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 15:10:28

    >>36

    自分が4好きな理由がまさしくそれだわ

    昔お気に入りだったぬいぐるみを遊園地で失くして探しても見つからなかった経験があるから、「頑張ったけど帰ってこれなかった」「持ち主を嫌っている」とかの極端でない戻ってこない理由をおもちゃ達が持てるって話が出てきたのはトイ・ストーリーを目にする時の気持ちが楽になったというか

    上でウッディ達以外のキャラがやってればって案もあるけど、少なくとも自分はウッディの気質とか他のおもちゃ達と色んな関係性を築いてることを過去作でやった上での選択だったからこそ刺さっただろう節はあるんで、難しいところ

    まあ4肯定派の自分からしても、もしウッディが同じ行為をアンディ相手にやってたのならモヤモヤの方がデカかったとは思うから、根本的なテーマがデリケート過ぎたんだとは思う

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 16:12:02

    >>68

    やっぱり大好きな持ち主の手で直接直してもらえるのが最高に嬉しいってのが伝わってきて良いよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:14:29

    1〜3までガチでアンディと同じくらいの歳重ねながら見てきたシリーズだったから3の結末で完全に満足してしまった

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:44:12

    >>67

    劇中では改心してないけどこの先は分からないぞ

    ファッションに目覚めたプロスペクターとか

    周りのおもちゃと今日の走りについてはしゃいでるロッツオになるかもしれん

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:48:35

    3を劇場で観て(なんかトトロみたいなやついるな…?)→トトロじゃねえか!!!!ってなった

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:56:22

    >>70

    自分は1-3で満足して、4は粗筋時点で合わないと思って見てないから強くは言えないけど

    ウッディもアンディも人を見る目がなかった、というのがモヤッとする

    ウッディがこの人ならとアンディに勧めてアンディも同意しての受け渡しだから、アンディが特殊なだけで普通ある程度遊んだら飽きる、というのはわからなくもないがちょっと…、自分には無理

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:23:34

    >>62

    4は世界的には大ヒットらしいが正直毒まんじゅうを食った感が強いな


    おもちゃの人格・権利みたいなものに手を出してしまった以上「人前で喋ったり動いたりしてはならない」というルールにも理由が求められてしまう


    5もやるらしいがどうなるんだろう

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:46:47

    3と短編作品に出てくるボニーが好きだったからショックだったなぁ
    恐竜ワールドって短編作品で新しく買ってもらったゲームに夢中で前から持ってるおもちゃで遊ばなくなったボニーの友達がいて別室にいるトリクシー達がボニーを呼ぼう!って作戦立てて自分達の居る部屋にボニーを呼ぼうとするんだけど(ここに至るまでの過程に色々あってそのへんも面白いんだけど)おもちゃを見つけたボニーがその友達が遊ばなくなったおもちゃで想像力豊かに楽しそうに遊び始めてその姿を見て俺も俺も!って友達も一緒におもちゃで遊び始めるってシーンがあってボニーも友達も勿論おもちゃ達も楽しそうで幸せそうなんだよ
    見ててこっちも楽しくなるぐらい発想力がすごいからなボニー

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:00:41

    まあ3でアンディが大人になったのを境にシリーズから卒業するのもそれはそれで良いよなって思ってる

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:01:30

    そういや2まであったエンドロールのNGシーン集って無くなったよね
    あれ好きだったから地味に悲しかった

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:03:11

    >>80

    70だけど意見ありがとう

    自分はウッディ以外はうまくやってるから別にウッディとアンディの見る目がないとは思わなかったんだ、ただウッディの運命の相棒ではなかったというだけで

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:04:25

    >>35

    だからまぁ、おもちゃ権を認めた上で、ウッディは3で決意したように人間の子供に寄り添う自由を選び

    4の新キャラが子供たちの所に戻らない自由を選んでいく

    みたいな終わり方ならそのテーマでも反発で無かったと思うんよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:06:14

    今見てもコイツ怖すぎるだろ
    いいやつだったけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:06:16

    >>36 >>75

    消えてしまったおもちゃ達に自由や幸せや救いがある、ってのは凄くいい話だよな

    ……でも、返す返すもそれをウッディでやってほしくなかった、ってのが強いんじゃないかと思う

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:08:36

    >>70

    う、うーむ、確かにそういう解釈としては3からでなければいけない話ではあるのか

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:15:14

    4はレックスとかポテトヘッドみたいな脇キャラがあんまり活躍しないのも痛い
    新キャラも良いんだけどやっぱり馴染みのキャラもさ…
    まあそれ言うと基本ウッディとバズしかスポット当たらない1もそんなに好きではないんだけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 02:25:20

    見てみますと言ったきりスレ主の応答がないが…

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:57:40

    >>81

    多様性を謳いながらやることは、おもちゃの世界ルール(異なる文化価値観)は呪いのような扱いで、今現在のポな価値観が絶対的な正しさとしてそれを教化していくことこそがこれからの世界として描いている様が、世界を味方(正義)と敵(悪)に分けるタイプの人たちには美しく捉えられて、自分と他者に分けるタイプには気持ち悪く見えるんだろうね

    教化されることが多様性か単一性の強要か解釈の不一致なのかなぁ

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:04:45

    何か2次創作物での解釈違いじゃないけど
    子育てロボットが子育て以外の生き甲斐を見つける話と
    ドラえもんが別の生き方を見つけてのび太の元を去るのでは、違うと思うんだけ
    前者はよっぽど変な描写じゃなければ別に気にならないけど、ドラえもんという人格はそうじゃないだろうと

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:51:25

    話自体は面白いしおかしくはない
    でもそれを既存のキャラでやることで今までのキャラとおかしくなるから
    違和感を感じるしと反発が起きてしまっていると思う

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:58:59

    子供(もしくは3のトラック運転手のようなかつて子供だった大人)を必要としないならオモチャじゃなくてそういう存在
    だから4でトイのストーリーは終わったと思うんだが5で今更何をやるんだろうか

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:00:36

    >>84

    次のモンスターズインク辺りで「ネタがワンパターン化してきたしもういっか」ってなっちゃったのが理由らしいよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:02:23

    >>90

    まぁポテトヘッドに関しては英語版の声優さんが亡くなってて、過去の音声でのライブラリ出演だったらしいから...

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:03:30

    >>87

    それに対するウッディのビビり顔の方が正直怖かったな...

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:09:50

    >>73

    それも他人に流されて言っているだけなのでは?(混乱を招く発言)

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:12:46

    4嫌いじゃない 特にギャビーの玩具は遊ばれてこそはトイストーリー好きとして刺さった
    ボーはダメだわ口悪いし態度悪いしなのに最後はウッディと一緒だと? あり得ない
    個人的にボニーの娘がウッディの所有者なら諸々の違和感が消えたんじゃないの

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:14:17

    なんていうか突然おもちゃたちに映画制作者の思想がインストールされたみたいで気持ちが悪いんだよな

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:16:12

    >>100

    4はジェシーを主役にした方が良かったんじゃないかっていつも思う

    一度捨てられた過去あるからギャビーの良き理解者になって親身に接することできそうだし

    あとジェシーも一応ウッディみたいに背中に紐付いてて喋れる設定なんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:50:38

    ここで初めて知ったんだけど、4って不評なの日本だけだったのか……
    全世界からバッシング受けたのかと勘違いしてた

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:04:10

    >>103

    この辺は文化の違いかもね

    日本では与えられた役割には忠実であれって圧力が強いとも言える

    だからおもちゃがレールを外れて普通の生き物みたいに振る舞うのに違和感を覚える人が多いのかなと


    まあ俺も4見ながら「これならもうおもちゃでやる必要ないだろ」と思ってたけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:10:49

    そもそもウッディは友達を絶対見捨てないんだよって1〜3通してやってたのにフォーキー助けたい理由が「忠誠心だよ!」とか言ってる時点でクソ
    3の選択だって正直ウッディ個人の話で言えばアンディの息子とかに引き取られるルートは全然あっただろ
    それでもバズ達と一緒にいることを選んだのがウッディだろうが

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:11:48

    >>103

    分かりにくい例えですまないが

    「のらみみ」という作品、アニメでも原作漫画でもよいので触れてほしい

    ドラえもん等の所謂居候キャラが世間に溢れ社会に認知されている世界のキャラと子供とかつて子供だった大人ちゃんとたちの話

    4苦手な人はこの作品の「キャラ」達に人権云々言わせ始めた公式に拒否反応がある

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:15:17

    4はバズが思いっきり人前で喋ってしかもその事をボニー一家がスルーしたのがあまりにもスマートとは言えない話運びになんだかなあ…って
    あと実際にウッディの喋る人形持ってて足の裏に自分の名前書いて幼少期に遊んだ身としてはウッディが散々痛めつけられた挙句喋る機能まで失ったのが辛かった…あの映画だけ全体的にやたらウッディに当たり強いのなんなん…

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:16:12

    短編世界では二度年越ししてるから1年後設定の4とは時系列が合わない
    オブテラーでジェシーはトラウマ克服してるのに4ではトラウマ克服してない様子

    だから4と短編(トゥーン、オブテラー、恐竜ワールド)は別世界として考えられるので世界線が分岐しているとすれば平和に終わるっちゃ終わる

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:18:27

    4は物語としてすんげぇおもろいんだけど
    オモチャでやる必要がない
    更に言えばオモチャとしての魅力を積み重ねてきたキャラたちに矜持を捨てさせるのはわけがわからん

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:20:14

    深い思い入れないから4も面白いとは思うんだけど、間違いなく今までの地続きの話だと思える上であんなストーリーしたらファンは荒れるよなあって

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:21:01

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:21:46

    4は単体で見れば〜、とはよく言われるけど
    「世界観、キャラの説明を最小限にして即本題行ける」「過去作で描かれたキャラクターの経験を前提としたセリフや展開がある」という続編特有の強みを盛り込んだ作劇だから
    そもそも単体で、という前提が通らないんだよな

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:21:47

    >>107

    背中の紐乱暴に引っ張られた挙げ句に破けて

    中のボイスボックスが出てきてしまったところは絶句してしまったわ

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:21:49

    オモチャの使命感とか滅私奉公感とかセールスポイント全部投げ捨ててるからな
    ディズニーランドのアトラクションにいるウッディ達もかわいそうとか思った方が良いの?ってなる

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:22:45

    >>112

    だからこそたち悪いんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:25:59

    >>12

    無かったことにしないから延々と荒れ続けるんだよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:28:31

    4に関しては本当にラセターがいてくれたらとはヒシヒシ感じる

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:29:17

    ぶっちゃけテーマどうこう関係なしにシンプルに続編としての出来が悪い

    ウッディ・ボニーのオモチャたちを持て余して影が薄い、過去作と矛盾を起こすようなキャラの言動が多い、キャラビジネスとしての側面もあるのにやたらウッディへの物理的な暴力が多い

    仮に毒にも薬にもならない無難な話だったとしても、ここら辺があるから個人的な評価は低くなってたと思うわ

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:31:41

    4のせいで俺はインサイド・ヘッドの次回作は感情が自由に生きるのを求めて脳内から出ていくまで考えてるわ
    やりかねない

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:33:44

    逆にここまで来たら5はウッディが外で生きていくなんて出来ず朽ち果てるラストくらいまでやってほしいわ
    3のラストを生ぬるい欺瞞みたいに扱うなら当然4のラストも現実的に扱えよな

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:35:24

    てか煽り抜きで5で何するんだろうな

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:39:27

    >>93

    4が否定される理由がいまいちよくわかってなかったけどしっくりきた

    自分からしたらあんま熱心なファンでもないせいか「のび太の死後、のび太の子供といたけどやりたいことを見つけてお別れするドラえもん」くらいの感覚なんだよね

    のび太の息子という大事なポジだけどのび太本人ではなく、あくまで第二の人生の中でのこと、みたいな

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:43:29

    脚本家が123とは違うから作風変わるのも仕方ないっちゃ仕方ないんだけどな
    どうしたって癖みたいなものは出るし
    それはそれとして前作との整合性はちゃんと取ってくれと思うが

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:23:13

    >>119

    感情が家出したら家主はどうすれば良いんだ…

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 15:49:33

    >>17

    参考までにIMDbとメタスコアも

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 15:51:28

    日本が求めたトイ・ストーリーは子供たちの良き遊び相手であるおもちゃたちの物語だったわけか

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:49:19

    やっぱり2が1番好き。昔は何度も1と2を観まくってたな

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:39:54

    >>104

    俺は逆に感じたよ

    キリスト教圏では良いことも悪いことも運命=神様から与えられた絶対普遍的な正しいもの としてとらえてるの

    そこから逆説的に自分達の行いは正しいこととしないと神様に逆らっちゃってることになる

    だから必死に叫んで多様性をうたいながら他の文化風習を否定すると言う矛盾を立ち止まって自問すらしない

    気が付くと自分が間違ってることになっちゃうから

    その醜悪な言動が、運命=神様感と同じくらいの意識レベルで他の文化が存在することを当たり前に認識している人の割合が多い日本で受けが悪かった

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:07:55

    オモチャなりの矜持みたいなのがカッコよくて切なくて残酷だから好きだったんだよなあ

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:52:23

    >>129

    あなたは彼らにおもちゃと言う役割を押し付けてる旧態依然の古い差別的な野蛮人です。

    ちゃんと知識をアップデートしてこの物語を称えなさい


    ってやり過ぎて赤字が出まくって、やっぱやめるべきとかいってる守銭奴白人様たち

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 06:28:35

    >>74

    心砕けちまったのか・・・

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 06:55:11

    >>130

    多分脚本家とかはこんな批判を「アップデート出来てない時代遅れの人の戯言」とか思ってるんだろうな

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:00:19

    ロッツォがたくさん可愛いグッズ展開されてるの見ると劇中のこいつの行い相当邪悪なのに人気すごいな!?ってビビる

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:23:37

    >>133

    あの流れで裏切るのなかなか凄いよな

    普通仲間になりそうなもんだが

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:45:05

    普通助けて悪かったごめんで仲直りする場面を平然と見捨てていくロッツォは嫌いじゃない
    でもその後のシーンのハラハラ感は心臓に悪い

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:56:54

    僕らはみんな同じ人間だから、自由意思にしたがって奴隷敵な立場から抜け出せるように導くべき

    君らは我々と異なる文化風習の生体メカニズムの存在で、生活のなかでお互い重なる部分があるが、それが障害でなければそれでよくない?
    ってどちらが多様性かといわれると答えられそうだけど
    後者って避けられない衝突に遅れをとるんだよね
    相手が明確な害意を持っていたらとか考えると前者で焼き尽くした方が平和かもね

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:20:34

    >>136

    前者は前者で極まると後者みたいに現状で満足している人達にも同じ考えを強要しだして不要な衝突を生み出すから平和とは程遠いと思うなあ…

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:23:05

    >>96

    でも続編は作ります

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:31:12

    >>96

    ワンパターンになっても良いから1と3のNG集(というか他全作品)のも作ってほしかったな

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 16:36:48

    4未だに見れてない
    正直見てはみたいけどそれまでの話何だったんだよってなるのが怖い
    シュガーラッシュをそう受け取った自分は特に

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 17:24:54

    >>127

    2はいつか必ず古くなって壊れて持ち主に捨てられるかもしれない不安等オモチャとして

    目を背けることのできない現実を上手くしっかり描けていて正直3よりもシリアス感あった

    あとバズとちゃんと和解してるから最初から仲良くなっててギスギスしてないのも良かった

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 20:16:51

    5はウッディが帰ってくる話なんじゃね?
    やっぱり仲間(家族)が大事だったって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています