バチカンとかいう超小さい国家

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:51:31

    宗教だけで成り立ってるのすごい

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:53:07

    バチカン四国

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:54:36

    このバカチンが〜っ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:55:02

    観光行ったことあるけど国境通るのに何も必要ないし実質イタリアだぞここ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 23:00:44

    スイス衛兵がいるんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 23:34:51

    >>4

    サンピエトロ大聖堂入るにもバチカン美術館行くにもしっかり持ち物検査とボディチェックされるし

    ローマ市内にバチカン管理の教会が何個かあるけどそこでも入場には検査あるから

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 23:37:44

    国土すらないマルタ騎士団

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 23:40:41

    正直こういう国が存在を許されてるのなんなん?とふと思うことはある
    なんだろう、西欧へのやっかみというか…

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 00:06:14

    バチカンというかバチカン銀行は聖職者を通じてマフィアや汚職議員の資金洗浄の為に使われてきた歴史もあるんだよね
    元総裁から幹部から有罪判決食らいまくってるし不正の温床にメスを入れようとしていた教皇は不審死するし厄ネタの宝庫だよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 00:51:22

    >>8

    日本でいうところの寄進された寺社領の規模でかい版が国として残ってるって考えるとそこまで違和感ないけどなと思う檀家の田舎民

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:10:17

    ローマ教皇のでかい家みたいなもんだろ?別にええやん

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 02:02:22

    正教会にはアトス自治修道士共和国という修道士達の自治共同体もある

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 02:18:44

    「国を一周しようと思うんだ」
    「その日の午後は何をして過ごすんだい?」
    というジョークをどこか(多分二次創作)で見た憶えがある

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 02:38:30

    >>8

    ローマ教皇領の歴史は下手しなくてもその辺の国家より古いので……

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 02:58:21

    というか当時の教皇がイタリア政府に口出しされたくなかったから作った国だからマジで教皇の家だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:11:20

    宗教だから成り立たせないとやばい
    教皇庁を抱えてる国の発言力強くなりすぎて争いの火種になる

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:12:01

    富士山の山頂がどこの県にも所属せず神社の私有地なのと同じようなものでは?

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:22:30

    悪名高きムッソリーニが独立を認めたからバチカンとナチズムの関係が噂された時期もあったのよね
    でもまあ昔からバチカンなんて玉虫色というか世界中に司教がいるわけだから当然意見がさまざまな人たちがいるわけで親ナチス派もいれば反ナチス派もいるのよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:25:56

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:42:23

    >>19

    歴史的にはイタリアの中にあっても法王領として確立していたからな

    イタリアとも断交することもあったしヨーロッパは時代によって領土や国名が変わるからややこしいけれど近代になってポッと成り立った国ではない

    キリスト教が国の権力よりも優越した立場であった時に10世紀以前より独立区として確立していて法王領と定められていた

    イタリア王国によってローマが占領されて取り込まれたけれどイタリアが近代化する中で教皇庁との摩擦を回避する為に土地を返還したと考える方が妥当なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:43:37

    >>20

    そういう話ではないんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:46:37

    >>17

    例えるなら富士の山頂より皇居と宮内庁だな

    形式上は国教の宗主である天皇を頂点とした宗教国家のようなものだから独立するまでもなく日本全土がバチカンみたいなもんだが

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:54:38

    >>21

    いうて要件の妥当性と近隣国家の承認があれば国としては国際法上は認められるからな

    アジアでバチカン市国と同じような歴史的流れがあれば当時の独立運動や気運の中でなら成立してもおかしくはない

    そこに西洋の優越はない

    パキスタンやパングラデシュの成立然り国家として承認されるだけなら難しいことではないんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:04:01

    >>23

    そういう話でもないんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:05:02

    確かにグローバル文化の大元は大半が西洋文化だけど21世紀にもなって国際社会に出る以上グローバル化以降の文化に準依した方が後々のトラブル対策になりそうというかさ
    むしろヨーロッパ西洋じゃなくてアジアアフリカへのね

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:22:12

    >>24

    じゃあお前が自分勝手な意見出してるだけじゃん

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:23:47

    バチカンが国でなんか得でも損でもあんの?

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:24:42

    >>24

    ミクロネシア連邦の中にもバチカン市国と同じような独立性を獲得している地域はあるけれど

    文化圏の伝統性が確立したという視点でバチカン市国を語ることが先ずズレてる感じがすれけれど


    どういう話として見ているのか説明してみてくれない?

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:11:27

    >>27

    カトリックアンチなんでしょ(適当)

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 11:13:56

    粗もイタリアと言う国はイタリア王国、つまりサヴォイア家の統治するサルデーニャ王国がイタリア半島にあった諸国家を占領・征服してできた国でもともとローマ教皇領って国があったのよね
    で、イタリア王国とローマ教皇領とは和平交渉してなかったんだけどムッソリーニが和平して国境が確定したのがバチカン市国であって歴史的には「ピピンの寄進」からカウントすれば756年からあるよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 11:19:42

    西洋の宗教が独立してるのがなんかズルいって話?
    むしろクソデカイ宗教だから独立させとかなきゃ不味いくらいなんだけどなあ
    あとその文化圏の人にしか〜って言うけど日本も相当キリスト教の影響は受けてるからな意識しなきゃ気が付かないだけで
    それに多分仏教や神道とかでもその気になりゃ国として独立できると思うよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 11:24:56

    ヨーロッパへ行ったら立ち寄りたいとこ第三位だ
    一位はベルギーで、二位が水の都だ

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 11:38:23

    建前上とはいえ公用語が未だにラテン語の国

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 11:49:07

    下の画像はオランダのチューリップオークション市場という世界最大規模の施設
    その中の赤い線がバチカン市国を重ねた場合の面積

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 11:51:03

    >>34

    チューリップバブル...

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 11:57:00

    一度学校の行事で行ったことあるけど国っていうか教会の私有地って感じだったな

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 11:57:05

    カトリックの本場ってイメージだけど過去に免罪符とかも売ってたのここ?

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:47:22

    複数国家にまたがる宗派であるカトリックの総本山だから国が権威を利用するのを防ぐためにはしゃーない

    エルサレムも立ってる宗教施設毎に国家として独立すればええやん…

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:57:27

    >>37

    それが原因でルターたちが宗教改革を起こしてプロテスタント(新教)が生まれたからな

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 16:00:41

    >>36

    行くまではすごく厳格な宗教の地域って思ってたけど実際は観光地の広場って感じだったな

    まぁ入った所が観光用に開放されてる場所だけだったのもあるんだろうけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 18:55:43

    >>33

    一応ラテン語で放送したりはしてるらしいな

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 19:04:36

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 19:05:35

    >>20

    イタリア王国もフランス革命の延長線上としての国民国家である以上、イタリア領内に教皇庁があると他のカトリック国全てを敵に回してでも滅ぼすか全カトリック教徒の為の国にならざるを得なくなって「イタリア人の国」ではなくなってしまうかの二択を迫られるからな

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 20:41:30

    実際教皇領の民か統一イタリアの民を問われた局面で多くの市民が統一イタリアを選んだからこそ教皇領大体消し飛んだみたいな節ある

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 21:27:55

    バチカンはまだ分かる
    サンマリノとかいう国はなんでイタリアに吸収されないで残ってるんだよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 21:42:20

    >>45

    ・山岳地帯なので普通に攻めにくい(実際に独力での国土防衛に成功してる)

    ・地政学的価値が低い

    ・割と早いタイミングでローマ教皇より独立承認を受けている

    ・イタリア統一勢力と密接な協力関係にあった

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:34:36

    >>17

    高野山が近いんじゃないかな?と思った

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 03:03:30

    ムッソが教皇庁と和平しちゃったとはいえ基本教皇はムッソと敵対関係だったらしいのな

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 08:04:37

    >>48

    ムッソは社会主義者上がりだしね

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 10:59:35

    モナコとかルクセンブルクとかも面積だけ見ればなんでどっかに征服されてないんだ?ってなる

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 11:05:49

    >>50

    ルクセンブルクはネーデルラント連合王国からベルギーが出て飛び地になったのが、継承法の違いでオランダと違う王になって分離した(似た例としてヴィクトリア女王の時のイギリスとハノーファー)だけだし

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 11:07:12

    >>38

    へたすりゃイタリアがヨーロッパ独裁することになりかねんからな…

    アメリカアジアだってカトリック多いし

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 11:19:09

    根競ーべ

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 11:20:12

    天使と悪魔でほんとに(創作)スイス人が護衛してるんだおもしれ~と思った記憶

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 11:21:56

    >>39

    バチカン市国でというより神聖ローマ帝国で売りまくってた(ローマの牝牛)からルターが出てきたんじゃないのか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:55:01

    皇居が独立国家になったくらいの規模感?

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:52:25

    >>48

    ムッソリーニは戦争しなけりゃ超が付くほど優秀なのでな

    実績がデカすぎてチョビ髭みたいな存在否定が出来なかったレベルよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:54:13

    >>38

    イタリアは世俗権力VS宗教的権威になったから分けられたけどエルサレム周りは宗教色強すぎる面子しかいないので無理じゃ

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:56:39

    >>57

    ムッソはスラブ人や黒人への差別感情はあったみたいだけど流石に絶滅させるまでは行って無いのもデカいと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:58:02

    >>56

    皇居と比べると1/3程度で東京ディズニーランドよりやや小さく天安門広場と同じ位との事

    バチカン - Wikipediaja.wikipedia.org
    バチカンの地理 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 61二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 03:20:55

    >>22

    たとえ話じゃなくてガチ話だけどな

    富士山山頂が宗教団体の私有地ってのは

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:47:46

    なんで残ってるか分からない度でいえばリヒテンシュタインの方が謎
    ただの諸侯の土地でしか無かったのに国が消える綱を何本も渡って残ってるのが凄い

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:56:32

    狭い国だけど偉い人が通るたびに頭下げるからなかなか進まないって神父さんが言ってた気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています