- 1二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:13:57
- 2二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:14:24
SUUMOとかちょっと調べてみたらそんな具合らしい
- 3二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:16:54
家の外観から見て、一回部分はリビング、ダイニング、キッチンの1LDKでトイレは一階と二階、上は2部屋から3部屋って感じだから家の相場的には土地にもよるけども3800万円から4800万円くらい?
- 4二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:17:36
祖父母世代からの持ち家(をリフォーム)とかならもうちょい下がるとは思う
- 5二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:19:00
それでも骨組みだけ残してリフォームしても2000万円から3000万円くらいかね。
- 6二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:21:11
中流家庭育ちっぽい?
- 7二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:27:31
中の上〜上の下って感じかな
いいとこの育ちだねって言われるタイプ - 8二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:27:32
ぐだーずの家族構成が3人家族で世帯年収が950万程度だとするとモデル的には三つくらいかな。
1. 父親が弁護士、会計士、医師等の家庭。父親の年収単騎で成立している。
2. 父親が大手企業かどこかしらに勤めている中堅以上の役職付き社員で母親は扶養から外れない範囲のパート稼ぎ。
3. 両親共働き。 - 9二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:28:37
場所も割と良さげなとこじゃなかったか?
- 10二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:29:28
描写的には世田谷とか田園調布的な感じで裏通り挟んだら下町のようなところではないかな。
- 11二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:30:57
因みに、世田谷とかあの辺の地価の高いところだとぐだーずの父親か母親は確実に高レベルな資格業あるいは企業運営か大手の役職付きとかその辺のレベル感になる。
- 12二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:32:17
実家が太くなきゃ海外、それも南極にバイトorボランティアで行かないでしょ
- 13二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:33:54
- 14二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:33:55
都内だとあまり数は多くないけどマンション借りるのとそんなに変わらない料金で家借りれるぞ
- 15二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:35:03
めちゃくちゃ少ない上に家賃25万とか軽く吹き飛びかねんから、それなら家買った方が良いのよね
- 16二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:37:57
家の外観から見ても築10年から築20年くらいのデザインなのよね。都内で仮にこの感じのお家を賃貸するとなると場所によるけども20万から120万くらいの家賃が必要になる。
よっぽど山寄りにならない限りは。 - 17二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:44:23
- 18二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:46:08
医系家庭だったら高確率でぐだも医療の道に進んでたのかなってところでロマニがいるから自分の情緒が…!
- 19二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:53:25
10年から20年前の東京か
別の世界線だと吸血鬼や魔術師のせいで空き物件が大量に出てそうだけどFGOの世界線だとそういった事件は起きてなさそうだよな…隠蔽されてるだけかもしれないが - 20二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 01:55:15
10年前でも土地のお値段めちゃくちゃ高いからな。東京。
- 21二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 02:45:52
ただ「故郷かなぁこれ?」って感じだから実際の主人公の実家がこれかは分からないんよね
- 22二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 02:57:23
伯爵「学園モノやるなら実家はそれなりに太い方が良いでしょ」の可能性……?
- 23二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 02:59:14
- 24二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:01:12
今までの主人公だとどうだったかなと思ったが
サンプルケースがほぼおらん…… - 25二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:03:17
ぐだの家のマップの位置何区かわかる人いる?渋谷区あたりに見えたけど
あのあたりって物価高いよね - 26二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:20:04
東京出身じゃないっぽいリアクションもあったから分からん
まぁプレイヤーの地元が地元だよって感じにしたいんだろうけど - 27二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:25:25
いや東京出身なのは確定だよアキバの時のイベントですでに言及されてる
- 28二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:34:57
代々木公園とか明治神宮の近くっぽいから渋谷区の神泉とか辺り?な気がするけど、もう少しいくと目黒区とかだしどちらにせよ全国地価トップ10に入ってるとこには建ってそう。
両親のどっちかの実家が地主とかで祖父母に建ててもらったとかなら両親の収入が超超普通でもまぁ住めるかなぁ? - 29二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:15:44
東京で塾とか普通に行けて都内の公立にさっと入れるか私学もイケるくらいの家かな
- 30二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 04:16:28
あの泥棒が入りやすそうな電柱で地価下がってる可能性はある、くらいかな
- 31二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 05:42:30
一般人てのは創作的にはちょっと余裕がある世帯くらいだと思ってるので解釈一致
- 32二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 07:38:12
エリート家庭で中の上から上の下くらいの一般家庭育ちなぐだ
- 33二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 07:43:30
関東だけど区が違うか、そこそこ近いけど実は都内じゃなかった可能性もあるんだろうか
- 34二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 07:45:00
- 35二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 08:01:53
- 36二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 08:09:07
都内でも子育て前提で中間値だったら、埼玉県沿いとか神奈川県沿いあたりの都と県の境目あたりの市か区で賃貸暮らしが一般的かな。
都内で戸建て出来ているような少なくとも家庭は親子2代以上は社会的ステータスが高いエリート家庭になる。
- 37二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 08:22:17
- 38二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 08:36:44
- 39二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 08:58:15
ぐだーずって育ち良さそうだもんな
- 40二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:11:09
ぐだが普通と認識するレベルだと明治とか学習院あたりかな。
- 41二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:14:54
この実家で歴史2はキツいよ…
- 42二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:18:55
でも、レベルがそこそこ高い高校だと教師が趣味に走って意味不明なくらいマニアックなことやるから歴史2はそういう事情も加味される
- 43二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:21:08
ストーリー中でも色んな所に行ってるし大井町あたりっぽい気はするんだよなぁ
品川までいっちゃうとこのレベルの家はマジで上流だし
いやまぁ考えちゃいないだろうけど - 44二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:21:53
- 45二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:28:57
- 46二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:46:42
これ渋谷の松濤あたりじゃない?実家太いなぁ
- 47二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:53:00
育ちいい子って本人は普通の家庭で育ったって認識してる子が多いからぐだの実家が太いのはそりゃそうよってなった
本人の実家か定かではないけどもそう離れてもいないんじゃないか
東京出身なのは確定だし - 48二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:55:15
東京の物価地価を知ってたら大体どのくらいかは測れるよ。
- 49二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:56:01
赤坂とかは大名屋敷があるような土地だから結構そういうのあるよね。
- 50二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:56:28
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:57:18
体は成城石井でできてそう
あとアニメでよくあるけどリアルじゃ小遣い的に不可能なファミレスで勉強会とかもやってるだろ - 52二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 10:03:08
きのこ達世代が想定する「平和な一般家庭」なんじゃない?
現代だと、23区内で専業主婦世帯でローン有り持ち家(3階建てにしなくても問題なく暮らせる敷地が広い)では、夫が年収1000万円超えだとしても子供1人だけ育てるのでギリギリだよ - 53二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 10:10:15
社会だと日本史世界史嫌いは地理や倫政で点補ってるタイプ多いし…
というかぐだカルデア来館したの高1辺りだろ
日本で得た純正知識が中学で止まってると考えたらあんなもんだよ - 54二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 10:23:41
- 55二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 10:38:20
しかし、経済的な余裕がなければ、海外ボランティアに行ってくるってなるような人材にはなりにくいから、ぐだが東京出身者だとして中流以上の家庭環境なのは妥当なところなのか。
- 56二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:10:31
年単位の海外ボランティア(実はほぼ誘拐)の括弧内を知らなかったせいで、ぐだ家庭の経済力を見誤った可能性
- 57二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:28:11
都内の立地と家のサイズ考えると先祖代々住んでたとかでないと土地代込み5〜7千万は行くぞ
土地代無しの建築物だけなら2〜3千万で済む
世帯年収が1千万くらいで大手勤めないし長期勤め可能だと判断できるならローン4〜5千万までは確実に組める - 58二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:28:40
- 59二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:30:58
上の中くらいには入ってそう
- 60二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:32:39
- 61二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 16:15:47
- 62二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 17:07:09
- 63二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 17:08:25
- 64二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 17:16:13
- 65二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 17:18:36
- 66二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 17:27:44
東京下流階級育ちワイ、世帯年収1000万程度で目黒渋谷にあの家を持つのは厳しいのでは?と思ってる
ワイんちも世帯年収1000万ギリあるし東京で世帯年収1000万はつらい
持ち家も何かと金かかるし、しかも子供二人いるし
正直あれが本当にぐだの実家ならかなり金持ちだと思う - 67二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 19:55:46
善良な性格でコミュ強で海外に職業体験しにいく人格から「都心一軒家住みの実家が太い富裕層の子供」「周りもそういう上流層が集まるので自分はあくまでも一般人と思ってる」ってのが出てくるのは設定的には矛盾はしないとは思う、生々しいけど
- 68二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 21:27:02
- 69二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 02:39:00
青子はちょっと町外れなだけでどっちも割とクソデカハウスだと思う…
- 70二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:38:52
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:44:39
残念だが世界的に停滞してるんだよなぁ…
- 72二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:53:32
南極でバイトほいほい行くなら既にパスポート持ってたんだろうし
家族旅行で海外行ってたんだろうなあと - 73二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 01:41:39
普通に生活してたら並み以上の人生謳歌できそうだな
- 74二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 02:07:23
ぬの部屋も巌窟王プロデュースじゃね? とか言われていた辺り
金銭感覚も巌窟王仕様なのかもしれない - 75二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 02:12:57
昔住んでた太田区の駅チカ・オートロック・ユニットバス・宅配ボックス付き単身者向けマンション(1K7畳間築10年)で9万だった
ぐだの部屋はそれより広いそうだし立地とかも遥かに上なので……ほんと……かなしくなってきた…… - 76二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 05:18:56
飲酒NG解禁を考察していけばおおよその年齢は出るんだけどサザエさん時空もあるから確定はしないんだよね
- 77二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 05:27:40
型月主人公って基本的に実家が太いのが多いよね
- 78二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:51:15
ぐだ「小さい部屋」
どこがだよ… - 79二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 17:10:01
基準がカルデアとかストームボーダーのマイルームだとそうなるのかもしれん
- 80二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 17:15:45
実際何年生だったかとは別に
今回は二年生(もう少しで三年なのに吹奏楽部に誘うんですか天塚先輩)だったな