- 1二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:44:23
- 2二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:47:00
ちょっと違う
世界とヒロインを天秤にかけてヒロイン選んだら世界が滅ぶなんてお前の勘違いだからさっさとヒロインのところに行けという作品 - 3二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:49:02
そんなんで滅びる方がおかしいでしょwってある種のエロゲへのアンサー
- 4二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:50:32
人間舐めんなファンタジー
- 5二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:51:04
- 6二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:52:39
政治家を生贄にできるんなら一人と言わず多めに十数人海の藻屑にしたらむしろアドなんだがな
- 7二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:53:42
東京がずっと雨になったらそれはそれで観光資源になりそう
- 8二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:55:24
確かに自分たちが歪ませてしまったって話もあくまで思春期の閉じた感性だしなんかよく出来てんなって
- 9二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:01:25
なんか主人公の無計画で無鉄砲なのが嫌い
映像がずっとキラキラしてるのも嫌だっだし、ところどころ女体へのフェチズムは感じるのにキャラの心情は常に清潔なのが潔癖な感じがして嫌
主人公が田舎から飛び出して東京に行くのも世界か少女かの選択で迷わず少女を取るのも作劇としてやってる感じがあってもっと暗い感情があっていいんじゃないかと思った
常に主人公の視点から描かれてるけど全く主人公に行動にノレなかった一回くらい陽菜さんおっぱいもみてーくらい言わせればちょっとは好感度上がったかもしれない - 10二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:01:53
閉じた感性ってのは事実やな。でもそれをある種肯定するラストもさらによく出来てると思ったわ
- 11二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:04:04
帆高に好感持てないとかは分かるんだけどあいつが救えや!線路走れや!ってなったので主人公として好き
- 12二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:07:47
帆高に好感持てないのはそこはもう個人の価値観なんで仕方ないな…
オッサン視聴者から見たらああいう無駄にエネルギッシュな年頃ってあったよなって感じで見てたわ - 13二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:10:32
銃も賛否あったらしいけど凄く青くていいのよね
- 14二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:17:36
- 15二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:18:26
帆高と歳の近い視聴者の方が拒否感出やすいんじゃないかと思う
ある程度以上帆高より歳上の方が若さや青臭さへの憧憬やノスタルジーが働いてやれやれやれやれ!!って感じで応援したくなる - 16二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:19:52
俺は帆高の未熟さと無鉄砲さが好きだなぁ
- 17二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:22:16
瀧くんはまあイケメンじゃん、ハイスペックじゃん
帆高は実際どうなのかは分からない無鉄砲な少年が特攻したのがいいのよ - 18二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:25:22
瀧くんは都会育ちの裕福でイケメンなハイスペックボーイやもんね
帆高は離島育ちで経済的にもあまり恵まれていなさそうやしな。容姿もフツメン感はある - 19二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:29:59
友達に囲まれたオシャレな店でバイトして恋もして人生エンジョイしてた瀧くんと比べて描写はないけど田舎で燻ってたのが分かるからな帆高
勢いで都会に出てきても勢いだけだから何すりゃ良いんだかわかんねーってところ拾われたのマジで幸運だよお前 - 20二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:33:23
- 21二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:37:18
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:40:42
- 23二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:42:10
- 24二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 13:44:54
直接的な人の死が関わるかどうかってのは相当決断に影響を与えるよな
実際、次回作のすずめは人が大勢死ぬのは確実だと知ってセカイを選んだ
でも晴れ女で人々を笑顔にする喜びを知ってそれを放棄するのはまた違った痛みがあると感じるわ - 25二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:01:32
- 26二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:13:00
新海の田舎観はそれこそ出身の小海町での経験が大きいだろうし、東京への憧れも新海自身の経験によるところが大きいだろう、高校卒業してすぐ上京してるしね
経験に根ざしてる分よくわからん難癖よりよっぽど説得力あると思うが
- 27二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:14:18
物分かりが悪いというかヒロインと適切な距離作るわけでもなしに
うるせぇ俺が救うんだよって姿勢は物凄いカタルシスがあった - 28二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:14:41
話ずれてしまうがこの映画の一年くらい前にやってた結城友奈は勇者であるの結末が「たったひとりの犠牲を否定し神を拒絶し過酷な日常に向かっていく」話だったのでなんとなくつなげて観てしまった思い出がある
- 29二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:19:15
RADWIMPS - 大丈夫 [Official Music Video]
あのラストはラッドの感動的な曲でうまく騙されたような気分にもなる
『君の名は』ラストのハッピーエンドも『なんでもないや』の歌詞が決め手だったって語ってたり歌の力が強すぎる映画だった『すずめ』はその反省なのか歌は抑え目だった
- 30二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:23:53
大丈夫になりたい!大丈夫だ!みたいな風に吹かれて揺らいでるラストが美しいじゃないですか
- 31二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:25:37
- 32二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:27:20
須賀さんが警官に殴りかかる理由がなんとなくわかるんだよな
偶然拾ったガキだけど帆高ってまんま若いころの自分だろうし
さんざん保身に走ったけど土壇場で帆高の背中押したのは
今までの自分に嘘つき続けてたら娘に合わせる顔ないからだろうし - 33二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 14:28:53
あれ水没したの東京だけでしょ
地方民ぼく高みの見物 - 34二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:24:36
お上り(死語)のガキが都会のラブホではしゃいでるのが幸せだったってエモいよね
- 35二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 15:59:15
東京の災害へのもろさはヒロイン関係なく関東人の業だからな
お前らガキが責任負うのは違うだろうよ
というか水没してでもてこでも動かずフェリー通勤するエンディング後のあいつらイカレすぎやろ
そんな根性見せるより利便性に群がって簡単に居住地捨てるのがあいつらの本質なのに - 36二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 16:35:14
思春期の未熟な子供だけどそんなあいつじゃなきゃヒロインを救えないってなるからいい主人公だよね
- 37二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 17:49:41
竜神様優しいだろ。巫女を取り戻しに来たら返してくれてるし、ただ東京雨続くだけでしてくる。
二人個人に天罰与えないとかすごくまとも。 - 38二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 17:56:47
無理に人が正そうとしなくても良いってだけだよ。
どこぞの考察で須賀さんは結局のところ、娘とより戻したいと言ってたけど、タバコは吸うし結局自分には無理だったと自覚したんじゃね?というのが結構納得した。
ああいうくらいの間隔が良いんだよ - 39二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 18:50:38
東京に愛着のない人がいくらか出てガチ勢が残ったからフェリーで賄えるようになってる部分もありそうだしまあ
- 40二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:49:31
今さら帆高の読んでたサリンジャーの小説のラストも雨の中で終わるということを知った
その小説の内容とか映画の陽菜たちの境遇とかを観てると帆高は将来子供のための職業に就きそうだなって思った - 41二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:52:45
帆高は普通にありふれた人間だから疑問を持つのはすごく変だぞ
- 42二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 02:00:21
君の名は。の糸守ならいうほど山奥ではないんだよなあ
湖の近くに1000人くらい住んでいるみたいだし学校には100人以上生徒がいるし鉄道も通ってて朝思い立って即乗って日帰りできるくらいには本数もある(小海と同じくらいだとすれば一時間に上り下り一本づつくらいは走っている)。観光業がなりたってるっぽいからたぶんちゃんとした自動車道があるし、人口を支えるだけの地場産業もあるはず。
この規模の集落をめちゃくちゃ山奥の過疎化した因習村としか想定できないのは東京民くらいだと思うぞ