- 1二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:26:10
- 2二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:27:04
悪魔ァ!悪魔がいるぅ!
- 3二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:33:26
なんでじゃー!なんで地球人がよく分からん変な奴らの養分にならなアカンのやー!
- 4二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:39:23
読んだのだいぶ昔だから忘れてるけどオーバーマインドってオーバーロードより高位だったっスかね
- 5二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:40:59
ディストピアの中でも結構マシな方としてお墨付きをあげる
- 6二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:43:26
- 7二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:43:33
2001年宇宙の旅とかもそうだけど上位存在的な宇宙人による意図的な進化展開多くないスか
- 8二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:45:23
食うために必要な分殺すのは禁止してないあたり理性を感じますね......
- 9二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:45:29
子供たちがよくわからない新人類として生まれてくるのには悲哀を感じますね
- 10二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:47:11
オバロはマインドのパシリなのん(クソデカネタバレ)
- 11二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:47:18
くっさ~っ
さ…酢酸のニオイがするゥ~ - 12二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:49:23
人類に対する上位存在としてのオーバーロードはこの作品が初めてって思ってんだ
実際はそうなのん? - 13二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:52:05
早く幼年期を卒業したいやろリカルド
はい、地球人は脆弱です - 14二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:53:12
- 15二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:55:31
- 16二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:57:22
- 17二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:58:04
- 18二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:01:55
しゃあっ アセン・ション!
さはあっ ポスト・ヒューマン!
しゃあっ トランス・ヒューマニズム! - 19二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:09:34
- 20二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:11:53
- 21二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:14:10
- 22124/03/21(木) 23:15:41
最後ら辺読んでる時にワールズエンドダンスホールが脳内に流れたんスけど元ネタだったりするんスかね
別のスレのタイトルでオーバーロードってのが目に入ったからスレ建ててみたけど結構読んでるモブ多くて驚いたんだよね。む、昔の小説なのに人気なんだな
- 23二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:16:45
名前はめちゃくちゃ聞くし本屋に並んでるから買ってみたけどやっぱ名作だけあって面白かったですね…ガチでね
同じノリで買ってみたソラリスはううんどういう事だだったのん… - 24二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:16:48
世界樹の迷宮でこの作品を知った......それがボクです
- 25二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:17:46
人類「オーバーロードの正体を教えてくれよ」
オーバーロード「オーバーマインドの正体を教えてくれよ」 - 26二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:19:16
幼年期の終わり…聞いた事があります
AC6リリースルートの元ネタだと - 27二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:20:39
オーバーマインド(人類)
↓家畜化 ↑
オーバーロード ↑
↓家畜化 ↑
人類→→→→→
という構図が...見事やな - 28二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:21:37
科学の進歩…すげぇ…地球人みんな幸福になるし
まっ、成長性と宗教と芸術は荼毘に伏したからバランスは取れてないんだけどね - 29二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:29:40
後から見ればシンプルな話なのに長い物語として面白いのはかなり好感が持てた
- 30二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:31:37
フロムだとブラボの幼年期の始まりエンドが直球でこれの捩りなんだよね
- 31二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:39:09
前に読んだけど けっこう読みやすかったのん…
- 32二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:39:53
早川書房マネモブ文庫(年刊十冊)
- 33二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:44:08
- 34二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:45:58
つまみ食いがしたかったと考えられる
- 35二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:46:54
面白かったは面白かったと思う反面…いや二部以降はけっこう猿展開じゃないか?という衝動に駆られる!
- 36二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:47:09
- 37二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:48:47
しかし…イーガンみたいなのを傑作として紹介されて初心者が喜ぶとは到底思えないのです
- 38二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:49:59
SFは少し不思議やスペースフィクション、サイエンスフィクションなど様々な要素な許される素敵なジャンルでありんす
- 39二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:50:12
- 40二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:51:08
- 41二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:52:24
パロディタイトルだけでも500億回くらい目にしてるんだなァ
- 42二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:52:41
- 43二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 00:11:44
ぶっちゃけ昔の名作を見てめっちゃ知ってる展開が出てくるのも猿展開としか思えない理屈が出てくるのもあるあるなんだなァ
今に至るまで死ぬほどパロられたりオマージュされたりしてるし著しくは現実が創作を追い越したりしてる場合があるんだ
ちなみにワシは2001年宇宙の旅を見てもしかしてワシが今まで見てきたあれこれの元ネタってここなんじゃないスかn度打ちを食らったんだ - 44二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 00:29:02
避妊薬が過大評価されているのに時代を感じたのが俺なんだよね
- 45二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 00:35:32
最後の地の文がとても美しいんだよね
- 46二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 00:36:10
他の知的生命体を圧倒する高度な文明を持っていながら望むものになれないのは悲哀を感じますね
- 47二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 02:55:04
- 48二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 10:14:42
そうか、君は開拓精神を持ったまま人類の衰退していく様を見せられたんだね…かわいそ
- 49二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:35:23
これ人類が生き残る方法はなかったんスかね
- 50二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:17:02
- 51二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:54:36
- 52二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:07:06
似た要素はあるっすけどもっとやり方が生々しい辺りが作家性の違いを感じますね
- 53二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:30:56
- 54二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:40:27
よくよく考えると旧人類全滅エンドなのにやたらと読後感が爽快だと、わしがお墨付きを与えている
- 55二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:47:59
ウム…これでジャンルから排斥する気になるかと言われると全くならないがそれはそれとして触れ込みで読んでがっかりする層がいるのもよく分かる作品なんだなあ
- 56二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:50:46
むしろ学術的な意味でないにしても進化を扱うから凄くSFチックだと思うんだよね
- 57二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 10:07:46
これが新人類の月回し ギュン
- 58二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 17:22:33
カレルレンには致命的な弱点が存在する
人類を遥かに超える科学力を持ってるくせに地下に潜られると捜索できないポンコツなところや
他の部分は昔のSFだからと自分に言い聞かせたけどここは猿設定すぎるんだ困惑が深まるんだ - 59二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:02:22
文明レベルカンストしてるのにそんなん有り?上位存在としての自覚が足らんのとちゃう
- 60二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:05:26
- 61二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 03:43:08
…で星を継ぐものシリーズの紹介でハードSFと言われると若干違和感を覚えるのがこの俺…‼
にわかSF好きの尾崎健太郎よ
怒らないで下さいね
それっぽくまとめてるけど地球環境の変遷とかヒトの進化の話のあたりガバガバじゃないですか?
- 62二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 04:05:12
なんというか最近はもう作中論理の説明行為の有無自体を以てハードSFとか言われてるきらいがあるよねパパ
- 63二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 06:39:28