- 1二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:21:40
- 2二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:22:10
サトノもそうだけど運...かな?
- 3二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:22:14
巡り合わせ
- 4二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:22:53
あのレース内容でアルダン勝ててないのはもうどうしようも無いのよ
- 5二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:23:02
運
あとまあ基本強いの長距離だし - 6二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:23:54
ダービーに強い主流血統より自分達のこだわりを優先してたから
- 7二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:23:55
アルダンのダービーのときは、前の馬に追いついたように見えたけど実は相手のチヨノオーが一旦息入れて再加速の準備してるだけだった
- 8二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:24:34
メジロオーがたてがみ一本の差で負けたのがね…
- 9二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:24:43
サンデーブライアンズタイムトニービンを優先して無かったから
- 10二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:25:14
- 11二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:25:39
メジロオーが30番枠だったから
- 12二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:27:26
グレード制導入以降だと府中の中距離で強い馬がそもそもおらなかった
マックイーンがもっと本格化早かったらアイネスフウジン倒せてたかもしらんけど - 13二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:29:35
まぇ天皇賞勝ちたいって馬作りしてたかは春のクラシックに強い馬なんてそんなに作ってないってのはあるか
- 14二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:31:27
ライアンはクラシック全部走って惜敗なんでノリさんもそりゃあ悔やむ
- 15二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:32:24
そもそもメジロの配合が基本的に天皇賞を視野にした理論だったからそらダービーに間に合うような馬を作れる確率は下がる
一応晩年とかにはサンデー入れたりとかしてたけどまあ時すでに遅しってところ
でも史上初の牝馬3冠出してたりとか天皇賞連覇とか春秋グランプリとか存在感はあったんだ - 16二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:33:19
ライアンは?
- 17二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:39:17
- 18二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:41:45
- 19二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:43:54
豊吉さんがティターンの子でダービーをって遺言ならどうなってたか
- 20二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:44:08
朝日杯阪神桜花賞オークスには間に合ってるからなあ
作戦負けで始まる前から完封されたブライトとか巡り合わせがなかったんじゃないかな - 21二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:44:45
- 22二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:45:49
別に向けじゃないとまでは言ってないが…間に合うような馬が出る確率は下がると言ってるだけで
結果として2着まで行く馬は何頭かいたけど基本的にクラシック春に間に合う馬よりその後の長距離に強い馬が多いのよ
- 23二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:46:06
皐月賞から間に合ったIFマックイーンはオルフェかゴルシか
- 24二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:47:48
取り入れ出したの晩年も晩年定期
- 25二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:50:19
これを見てどう判断するかは個々人で違うと思う
サンデーの2歳デビューが1994年ね
- 26二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:52:25
- 27二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:52:46
メジロベイリーが朝日杯勝った時にはもう牧場の底力が無かったんだよな
- 28二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:54:08
ラモーヌ、ドーベルと結構な面子ではあるんだよな
- 29二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:55:06
ダンスインザダーク産駒やサトノクラウンとかクロノジェネシスみたいな血統や配合の馬ばっかりでダービー勝てんのかって話ですよね
- 30二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:56:02
そもそも別にメジロ牧場って社台系の種牡馬取り入れてない訳じゃないんだよね、ニチドウアラシ以降ちょいちょい生産馬に社台系の種牡馬いるんだ
問題はその社台系種牡馬から産まれた産駒はなんか大成しないことが大半というだけで
まあ牝系というかメジロの血統がサンデー以降の日本競馬と相性がよくなかったということなのかもしれん
一応メジロボサツ牝系が今のモーリスまで繋がってるから全く通用しなかったわけではないはずだがメジロを畳んだ時期にはもうキツかったということだよね - 31二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 12:59:42
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:01:16
ライアン産駒のブライトとサンデー産駒のベイリー兄弟で考えると早熟性には長けてないのはある
- 33二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:03:29
理由の一つとして昔のダービーは頭数が多く難易度が高かった
天才洋一が一度も勝てず全盛期の岡部でもルドルフしか勝ってない - 34二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:06:09
単純確率でも大体1/10000くらいだからどんなに多頭持ってても勝てないなら勝てない
- 35二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:14:15
そもそもメジロの基本思想が
ダービー〈天皇賞・春 だからなあ - 36二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:25:30
モンスニー→あれはしゃーない
アルダン→一番チャンスだったけどチヨが上手だった
ライアン→あれはしゃーないし鞍上がね… - 37二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:26:12
ライアンに関してはノリがね…
- 38二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 15:04:31
???「俺だったら三冠とれた」
- 39二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 15:52:12
というかライアンは流行も流行のノーザンテースト系だしアサマのラインもドーベルもパーソロン入ってるし別に流行血統に逆らってたわけじゃない
自家生産の肌馬に日本で流行した種牡馬が合わなかったのが衰退した原因だと思う
社台みたいに頻繁に海外から輸入して肌馬の入れ替え〜とかはよっぽど資金力のある牧場じゃないと出来ないからね - 40二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 16:06:38
メジロ牧場産だと八大競走も距離短縮前の秋天が最初だし古式ゆかしいコテコテのステイヤーが出やすかったのかね