ボール球は大っぴらに投げるなよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:06:18

    結果的に敵の出塁率を上げるだけだからな

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:06:41

    >>1

    アカギ…?

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:07:24

    実際どうなんスかね

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:09:03

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:09:42

    理論値と実践値の違いを感じますね

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:09:45

    >>3

    相手が遊び球を投げてこない

    という情報を知ってるかどうかが重要スね

    渡久地自身もストライク先行のスタイルだけどそれを撒き餌に初球ボールゾーンに投げて打ち取ったりしてるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:12:03

    ストライクゾーン外に投げないって結構リード窮屈だと思うんスけど…

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:12:30

    コイツはコマンドって言葉を知らないと思われるが…

    というかMLBではスイーパーが猛威を振るってるじゃねぇかよえーっ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:13:19

    まあこの状況はピッチャーが強打者にビビッてボール先行してストライク取れないって状況を打開するため極論言ってるからバランスは取れてるんだけどね

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:41:24

    まぁ心配しないで はじめからビビりまくりの投手陣の意識改革をするための長打とか無視のトンデモ理論ですから

    俺はキャプテン・プレイングオーナーだ
    この1試合はぶっちゃけ負け試合・捨て試合で考えてるしどうでもいいんだァ
    が…守らなければならないルールがある
    それは「打たれたとしてもゾーン内にキレのある球を投げればその度に金一封、逆にボールになる度に罰金」
    こちらのチーム出塁率は3割ほど、そして向こうは5割くらいあるがそんなのはどうでもいいんだ
    なぜならそれは出塁率であって打率に限れば3割。つまりこちらが四球を出さなければ同じ数字で勝負できるんだ
    さぁ腕に自信があるやつは今すぐマウンドにいけっ 最強打線相手に失神KOされろっ
    そして意外と巧打者もゾーン内3~4割で残りは打ち損じや守備の正面を付く
    =恐れて四球を出すくらいならゾーンで戦う方が良いと気付くんだ アウェアネス・ラッシュだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:43:11

    これは「強力打線に腰が引けて逃げたフォアボールを連発してる自球団含めた他チームの投球姿勢に問題がある」と指摘しているシーンだから言葉そのまま受け取るのは間違いッスね 忌憚のない意見ってやつッス

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:45:43

    >>11

    コマンドって言葉を知らないしたり顔は醜い!!

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:45:47

    ウム…
    バッターがエゴシとかならストライクなど一球も投げるべきではないのだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:52:20

    >>12

    連敗期間である98〜06年辺りでは用語としてそんなに浸透してなかったと思うんスけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:54:21

    >>8

    怒らないで聞いてくださいね20年くらい前の野球漫画なんでスイーパーなんて変化球はなかったんですよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:56:00

    >>8

    >>12

    結構古い作品なんでコマンド・スイーパー・フレーミング・フラレボ・BABIP・OPSあたりは全然オーパーツな概念なんだ…だから…すまない

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:57:16

    これはウケるぜえ
    25年前のマンガに対して現代知識でマウント取ってるやつがいるんだよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:57:18

    兄貴はなんで漫画に現実の理論を持ち出すんだ…?
    ボールが来るコースさえ読めるなら27打席連続無安打の胡桃沢でもホームラン打てるヤンケシバクヤンケ

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 13:58:54

    >>18

    なあ春草、プロたるものノープレッシャーなら狙ったところに狙った球種を投げられるしコースと球種がわかってれば誰でもホームランが打てるって本当か?

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:00:52

    >>19

    すいませんそんな事が出来るなら試合前のフリー打撃は柵越えだけになるんですよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:01:59

    やっぱりワンナウツは野球のなろうっスね
    これ持ち上げてる奴は愚弄決定ェ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:03:09

    モト画像知らないけどなんかライアーゲームの人思い出す作画っすね

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:04:04

    >>22

    確か同じ作者じゃないスか?

    ちなみにアニメだとアカギ・カイジを演じた人が声当ててるらしいよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:04:42

    >>22

    LIAR GAMEの前に描いた漫画っすよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:05:34

    おい昔のスポーツ漫画を今の基準で考えるなよ
    今とルールが違ったり新しい技術とかで話が変わってくるからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:06:35

    ワンナウツ聞いた事が有りますMLBの最速が164キロの時代に描かれた漫画だと

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:06:57

    そもそもワンナウツは野球を楽しむ漫画じゃないっスよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:07:33

    そもそもワンナウツはスポーツ漫画じゃないんだよね
    野球を題材にした駆け引きを楽しむギャンブル漫画の1種なんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:08:02

    確かにガバは多いが…細かいことを気にしなければ面白さはキレてるぜ

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:08:23

    >>29

    …なろう擁護と同じですね(パンッ)

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:09:08

    >>27

    >>28

    ウム…人間の駆け引きやカタルシスを楽しむ漫画なんだなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:09:52

    ノーボール作戦って…ま…まさかもしドラ…?
    ちなみにこっちは高校球児みたいなもん大したコントロールないから全球ストライクのつもりで投げれば結果的にボール球が出るヤンケって理論なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:09:53

    >>30

    お言葉ですが多少のガバはどの漫画にもありますよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:10:22

    まっONE OUTSはプロ野球とは違うタイプの強みを押し付けてた渡久地がプロ野球選手に攻略されるという裏題もあるフルコンタクトプロ野球賛歌漫画だからバランスは蕩れ

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:10:48

    >>17

    >25年前

    ぎ…欺瞞だ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:11:29

    リカオンズは麻薬ですね
    鉄火場に居続けた非情の勝負師なのにチームメイトが信頼してくれてチームに居心地の良さを覚えてしまって…

    消える えっ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:12:21

    ワンナウツは誰も知らないようなマイナー反則繰り返したり塁間世界最速ランナーが出てきたり球団ぐるみのトリックスタジアムが出てきたりで野球漫画というより野球題材のエンタメ特化漫画なんだ、悔しいだろうが面白いんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:13:05

    >>37

    ドラベースと同じカテゴリーだよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:13:30

    というか現代に於いても打たれてもいいから真ん中投げてこいみたいな感じのど真ん中構えキャッチャーは普通に見るからそんなおかしい理屈でも無いんじゃないスか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:13:55

    >>34

    た、大変だぁっ

    マリナーズが…マリナーズが渡久地を打ち込みすぎて狂ったぁッ

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:14:21

    >>36

    ムフフ市民球団として復帰したのん、LIAR GAMEの時代にも存続してるのが判明しているのん

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:14:35

    やられ役はほぼ高慢か蛆虫で良い奴は大抵バカ……それがワンナウツです

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:15:09

    そもそも第一巻のカバーに
    「お言葉ですがこの漫画はよくある野球漫画への逆張りで出来てますよ。努力と根性とか、気合で160キロ投げる主人公とかいませんよ。しかも意外と悪党…!」
    って書かれてるんだ 作者の手のひらで踊らされてるのは読者なんだぁ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:15:26

    作者「野球版のアカギを描きたくなったんすよね、なんで野球要素よりも心理の駆け引き描写を描きたかったのが俺なんだ」

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:15:45

    これをなろうって言う奴はもしかして読んでないんじゃないスか?
    主人公無双に見えても実際はどんどんフィジカルエリートどもに追い詰められていくんだ
    渡久地も内心余裕が無くなっていくんだ
    最後はほぼ対策されて打ち込まれてるしなヌッ

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:16:39

    >>39

    それはフジ・ナミのことを…

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:17:47

    リカオンズ聞いた事が有ります
    児島と出口以外はバカどもの集まりだと

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:18:05

    しかし…カウント負けという言葉があるようにストライクを必ず投げてくる状況は打者に有利すぎるのです…
    待てよ ボールカウントが増えすぎてストライクを投げざるを得ないんだぜ
    待てよ だからといって常にストライク投げる投手なんて常時3ボールから投球してるようなもんなんだぜ

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:18:11

    おおっ 昨日のタフカテにワンナウツスレが立っていたのに今日も立っとるやん
    もしかしたら野球と賭博に関する大きな報道があったのが効いているのかもしれないね

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:19:41

    >>42

    待て面白い選手が現れた

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:20:26

    >>47

    確かにトーアの駆け引きや思考に追いつけるのはその2人しかいないが、戦力でいえばムルワカとトルネード倉井はキレてるぜ

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:20:54

    >>50

    調子が良い時はボールの縫い目から回転数が分かる男やん 

    元気しとん?

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:21:17

    >>48

    上でも言われてる通り「どこのチームも強力打線に腰が引けて四球連発だと?舐めてんじゃねえぞ!こらっ!」といってるようなもんなんだ

    1コマでどうこう言うには問題がある切り抜きなんだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:24:19

    >>50

    お前には硬球の回転が見える視力とトーアの投球の秘密とその攻略法…それに6000万ポンッと出せる男気

    そしてウィリアムスが自分にだけ絶対にナックルを投げてこないという不自然な状況に何も気付けない頭脳がある それだけだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:25:55

    今日の甲子園見ててスレ画を思い出したのは俺なんだよね
    4回までに10四死球はちょっと慎重過ぎるんじゃないかと言ったんですよ北海先生

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:27:28

    >>54

    待てよ気付いているけど自分に有利な状況を作れるし証拠抑えるのも難しいしでスルーしてる可能性もあるんだぜ

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:32:29

    でもね俺終盤の「俺がヒーローになると思って全員動くのが真のチームワーク」って理屈好きなんだよね
    バント嫌いの野球好きモブが好きそうな理屈でしょう 俺も好きだしなヌッ

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:32:43

    >>53

    実際無我夢中で腕を振ったボールでトマスから三振を奪ったからな高橋は出来る投手なんすよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:35:28

    待て 面白いやつが表れたボロックリンくんだ
    散々愚弄されるけど
    超能力じみた渡久地を1年で攻略する辺りやっぱり野球選手って超人を超えた超人と再確認させるキャラなんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:39:03

    >>16

    >>17

    もしかして現代知識ゴリゴリに固めた野球オタクが今ワンナウツ読むとトリック・スタジアム編は爆笑ものなんじゃないすか?

    サイン盗みと盗み防止のやりあいが過熱しすぎたが故のピッチコム導入だし、"ゴミ箱バンバン"なんかそのまんま出てくるんだよね未来予知ヤバくない?甲斐谷先生はすべて考えていますよ。

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:42:33

    出口の出身大学が罰金での搾取・奴隷支配システムを採用してたなんて…こ…こんなの納得できない

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:44:08

    >>57

    ふうんチームプレイという都合のいい言い訳がなくあるのはスタンドプレーによって生まれるチームワークということか

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:45:09

    >>60

    トリック・スタジアムはノムさんが現役時代に実際にあった話ですから歴史の方が繰り返しているとも言えるんだ

    なお余りにも加熱しすぎた番外戦術に疲れ果てて日本野球では過度のサイン盗みや情報工作は表向き控えるとする協定が結ばれたんや

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 14:55:12

    >>57

    俺が主役だ俺が勝たせるの精神、絶対に隙を見せないし相手の隙は絶対に見逃さない、相手のしぐさや表情から得られる情報は必ず使える、勝ったと思ってる瞬間が一番モロい


    みたいなトクチ・イズムがチームに浸透した結果、終盤は相手チームから「全員がトクチと同じ目になってる…」とお墨付きをいただいている

    リーグ優勝後からトクチ本人は居なくなったけどしっかり日本一になってるんだよね凄くない?

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 15:01:19

    >>64

    待てよ オール・スター戦で渡久地にマーク向けさせたのも効いてるんだぜ

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 15:11:28

    >>65

    ウム…渡久地対策が全部無駄だった・リカオンズかマリナーズかどっちが上がってくるのか最後までわからなかったからデータ分析に使える時間が50%しかなかった・ずっと渡久地の捕手をしてた出口が渡久地イズムを継ぐ男になった…ある意味最強だ


    よかったのォ児島…優勝できたってことは次は監督として"優勝させる"立場になれるってことやん!

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 15:13:26

    反則合戦の日のなん・Jとしてお墨付きを頂いている

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 16:41:20

    児島選手聞いています 生けるレジェンドであると
    後半はホームランを量産する驚き役になるけど
    ベタベタなストーリーの特別編を含めて好きなんです
    ワシの気持ちを分かってください

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 16:52:05

    >>59

    あわわお前はど真ん中なら0.500を誇る怪物

    敵役ながら渡久地を攻略した一発のシーンメチャクチャ好きなんだよね

    シーズン通してコケにされてきた男が泥臭く努力して大一番でリベンジを果たすとか熱くならないわけがないんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 16:59:09

    現実のプロでも待球作戦で四球増やした球団が翌年にストライク先行されて打線沈黙なんてよくあるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:17:39

    逆張り漫画と見せかけて最後は王道に回帰するなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:19:46

    >>70

    それは去年四球作戦で日本一になった阪神タイガースの事を…ってなりそうなんだよね、怖くない?

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:23:11

    >>72

    逆にそれを読んで初球から降るようにする戦略もあるから何とも言えないんだ

    シーズンが終わってから手のひらを返せ…鬼龍のように

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:25:57

    やっぱり野球漫画といえば全てにおいて意味がわからない大師匠のアストロ球団だよねパパ

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:28:33

    >>72

    そもそも阪神は金本政権でそれを経験済みなんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:30:45

    >>60

    オレの信じるブルーマーズがイカサマ集団だと

    そのエビデンスは?


    ああ〜来年のブルーマーズを見せてくれぇ

    オレはトリックやイカサマを捨てて自分たちを真っ直ぐ信じてくれる監督のもと戦う新生ブルーマーズを見ないと生きていけないんだぁ

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:31:48

    >>32

    この理論には致命的な穴がある

    捕手のことを全く考えてないことや


    プロならともかくノーコンピッチャーがバカみたいに散らしてたらよほど上手い捕手でもない限りボールを零すんだよね

    まっ そもそもそんなピッチャーがいる高校に上手く捕手なんていないからまず成り立たないんだけどねっ

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:38:19

    >>62

    このルールには致命的な弱点がある

    作中では「プロ野球」だからこそ成り立ってることや


    作中選手が全員「プロ野球の一軍選手」という上澄みを超えた上澄みであるからこそ成り立つのでって仮に高校野球レベルのド素人チームが真似したら必ず崩壊するんだよね

    「オレが主役だ」とはいうけどね

    プロになってる奴はみんな「オレが主役」になれる素質を持った連中ってのを忘れちゃ駄目なの

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:39:02

    >>77

    キャッチャーみたいなもん野球部のない学校でも生えてくるもんやんけ

    なにムキになっとんねん


    ◇なぜどこにでも一流キャッチャーが…?

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:46:47

    >>79

    ウム…強豪校でもプロ当落線上レベルのピッチャーの変化球が捕れない正捕手なんかざらにいるんだなァ

    突き指下手すれば脱臼骨折するから落ちる変化球禁止とかセルフ縛りプレイで戦う羽目になるんだ

    甲子園出場が遠退くんだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:47:13

    俺が一番好きなのは渡久地がオーナーになってからの集客の仕方と給料の支払い方なんだよね
    あまりにもアグレッシブでしょう?

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:47:45

    >>76

    ウム…勝つためならトリック・スタジアムも辞さないほどの執念を持っていた選手たちと

    城丘弟じゃなくて、あの人間国宝にして世界のホームラン王・天堂監督が実権を握りそのカリスマを発揮するんだ

    来期からはインチキに頼らず真正面からでも戦える最高のチームになると俺がお墨付きを与えている

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:49:32

    >>79

    どこにでも一流のキャッチャーがいるはずはないんや

    これに関しては実力を見せつけられる清水と、ちゃんとバッテリーを組める田代を引き寄せるノゴローの天運が凄いんや

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:51:10

    >>81

    ウム…自身がオーナーとなったことで今まで露出を拒否してたメディアにガンガンでると共に「Lチケット」という意外すぎる集客法はあの世界の人なら「一度は行ってみたい」と思わせてしまう強さがあるんだァ

    選手の意識が変わるのも面白いしなっ

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:53:45

    >>77

    描写は無いが出口も渡久地の球を5球に1回はこぼすらしいな

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:56:47

    >>84

    サヨナラホームラン打った後ろでベンチに居るメンバーがああーって頭抱えてる所好きなんだよね

    まさにハングリー精神の芽生えなんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:58:42

    待てよ今日の俺は4打席3安打3得点だぜ…大活躍と考えられるが…
    しゃあけど試合負けとるわ!0円確定ェ!

    これがリカオンズでは通るんだよね ヤバくない?

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 17:59:51

    Lチケット導入して当初は投手がゴミなのひどない?
    まっ、バッターが打って返す気満々になるからええんやがな

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:00:30

    >>87

    ヒャハハハあのベンチメンバー見てみいや

    出場機会がなかったから試合に勝っても給料500円やわ

    よく反乱起きなかったよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:04:01

    >>89

    試合に出れてないのが悪いんだ オラー!悔しかったら試合に出れるようになってみろやー!が全てなんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:04:04

    ああ~甲斐谷先生2年目を書いてくれぇ 文章だけでもいいから

    球団のレジェンドかつ新人王、首位打者7回、本塁打王5回、打点王8回、三冠王2回の国民的大打者の
    児島が新監督になり出口をはじめチーム全体にトクチイズムが浸透した市民球団リカオンズ

    トリック・スタジアムやインチキな方向に燃やしていた勝利への執念を
    世界のホームラン王・天堂監督の下で正しい方向へと向けるようになったブルーマーズ

    ジョンソン復帰して雪辱に燃える "1・3塁の魔術師" 知将・城丘兄の率いるバガブーズ

    相変わらずの大正義球団と化しているマリナーズのペナントレースが見れないと俺は生きていけないんだぁ

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:04:43

    >>89

    ミーティングでガチの乱闘をするんだ 絆が深まるんだ

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:09:47

    >>92

    最初はリカオンズがガチのいがみ合いしてたのに目覚めるとむしろチームが良くなって、

    渡久地の策謀ありきとはいえ、大正義になったマリナーズが逆にガチのいがみ合いするんだよね

    それでマリナーズはチーム全体が徐々にダメになっていくの対比として凄い……すごくない?

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:11:51

    >>89

    問題はどうしても生じる敗戦処理とかの給料と2軍や代走等のベンチメンバーをどう運営するかなんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:56:41

    >>94

    二軍に関しては同じようにファームでの試合で導入されているんだァ

    チケット価格が安いのもあってLチケ効果で観客が二軍でも満員になった見事ですね…

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:02:21

    最近ちょくちょくONE OUTSスレが立つ
    俺は嬉しいぜ!

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:53:19

    >>96

    野球 x 賭け事 のニュースがここ最近急激に増えたからね

    もしかしたらワンナウツを再興させようと裏で一平と大谷に指示してるヤツがいるのかもしれないね

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:09:26

    >>93

    そしてブルックリンの覚醒により息を吹き返すマリナーズ…

    ぶっちゃけこの漫画の野球論が正しいかなんてどうでもいいんだ、

    シンプルで面白い人間ドラマを見せてくれるからなぁ!

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:24:10

    >>59

    なんじゃあこの棒読みは

    えっこいつワンピースのクロコダイルの声なんですか

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 23:26:28

    >>44

    声優もアカギになったんだよね、すごくない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています