※他作品ネタ 仮面ライダー以外の瞬瞬必生を感じたエピソードを集めるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:25:09

    仮面ライダーシリーズ以外の作品でこれは瞬間瞬間を必死に生きているなとかライブ感だなと感じたエピソードを集めるスレです。ライダーネタなので特撮カテに立ててますが、アニメ、漫画、特撮、ドラマ、ゲーム、小説などジャンルは問いません。あと、念のためですがアンチ的な話題はNGでお願いします。

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:27:23

    ガンダムWの時に監督が行方くらましたせいで別の監督が次回作のⅩの準備と同時進行で進めてた話は凄いなと思った

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:31:06

    バンダイ「なんか調子いいから次の年もまた続きよろしくね!」

    製作陣「分かりました(これで終わる予定だったからこれから考えなきゃ…)」

    ほぼ同時期に3つぐらいの現場で同時にあった話

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:31:55

    プリキュアシリーズの映画の
    20周年に向けてコラボやります

    コラボやりますけど人気作優先します

    やっぱコラボやめます

    色々あったけどコラボ再開します(予定)かな

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:32:58

    >>3

    これで無理

    やりにでも4年も続けたおジャ魔女どれみとかいうレジェンド

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:34:06

    悲報・ワンピースの正体これから考える

    いや何も考えてないってのは無いと思うが…

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:36:02

    ハルヒは憂欝だけで終わる予定だったけどあまりにも大人気だったから続き書かされることになった

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:36:22

    R/Bのアサヒちゃんも当初の予定だと死ぬ筈だったけど、スタッフが「整合性よりもハッピーで終わらせたい」と強く願ったから最終的にあの終わり方になったってエピソードホント好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:41:59

    ドキドキプリキュアのキュアエースはスポンサーの要望で急遽追加されたキャラだった話
    あれでよく落としどころ付けられたな

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:48:00

    >>2

    しかもさらにもう一個別の作品やってたはず

    高松監督は人間なのか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:49:29

    これはサイヤ人編ベジータの生存展開でしょ
    人気が出たからといって

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:51:19

    >>3

    デジモン、プリキュア、ガンダムだっけか

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:57:10

    >>5

    そしてどれみはもう限界だからとドッカ~ンで終わらせたけど上層部に同じスタッフでもう一個作って、内容は好きにしていいからと言われて作ったのがナージャ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 18:58:40

    これは金田一少年の事件簿の佐木竜二
    それ以外も意外性を持たせる為の友人が犯人になるとかも瞬瞬必生を感じる

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:05:26

    ワールドトリガーで本当はここはボーダー側が勝つ予定ではなかった話。割と予定通りに動かしてそうなワートリでもライブ感ってあるんだなというのと猫先生が米屋たちが未来を変えたという表現をしていたのが好き

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:07:39

    プリアラでピカリオは元々消滅する予定だったんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:15:40

    シンケンジャーにて

    製作陣「全合体のエンジンオーG12が好評だったみたいだしうちらも全合体やってみる?できるかどうかわからんけど。」

    製作陣「…なんかできたわ」

    サムライハオー誕生の瞬間である

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:21:22

    シャボンディ諸島編の内容は当初「一味が世界中に散り散りになる」ということしか決まってなくて、編集さんの提案を元にロー達超新星が生まれたって話
    超新星はみんな人気あるし、ガッツリ本編に関わってるヤツもいるからこれ聞いた時はちょっとビックリした

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:25:21

    プリティーリズム・レインボーライブ
    「父と娘の対立と和解」をテーマにするはずだったキャラを
    つい筆が乗って2回目の当番回で和解させてしまった
    仕方ないので急遽別の子と三角関係にした

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:28:23

    TOUGHの主人公、宮沢熹一の父親問題

    最初(高校鉄拳伝):静虎という人物が父親であり、熹一も彼を親父(おとん)と呼び父親として扱っていた。
    母親は故人

    続編中盤:静虎の兄である鬼龍が「静虎は本当の父ではない」と発言、同時に静虎が亡き妻の遺品から鬼龍の絵を発見。鬼龍はヤリチンで、子供を何度か孕ませてどっか行った前科がある(現行のシリーズ主人公はそんな子供の一人)ため、鬼龍こそが本当の父では?という流れになる

    続編後半:静虎との死闘で、異なる流派の技を熹一が無意識に発動。その流派の新キャラ、ファントム・ジョーが父親では?みたいな流れになる

    最終的にファントム・ジョーの師匠の息子とかいう新キャラが父親ということで落ち着いた

    その過程で母親のキャラデザが過去作の遺影から変わってたり、母親が家族が死んだと言っているのに静虎が彼女の母親らしい人物(お義母さんと呼ばれている)と話していたり、静虎、鬼龍の兄が「熹一の父親が鬼龍だったなんて!」と勘違いして結果的に鬼龍が瀕死になる等のめちゃくちゃが起きてた

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:34:46

    遊戯王GX。当初は一年で終わる予定だったのが何だかんだで卒業まで続いた

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 19:41:05

    >>16

    プリキュアだとひろプリのバッタとかも退場予定だけど路線変更したんじゃなかったっけ

    4クールもあるとやっぱりそういうのもちょくちょく出てくるのかな

    ドンブラのジロウ関連とかもヤクザはギリギリまで悩んだらしいし

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 20:02:19

    デジモンシリーズの四聖獣

    当初スーツェーモン(朱雀)とシェンウーモン(玄武)を逆にしてしまい、既に玩具などでもこの名義で出しまっていたので手遅れになっていたところを、

    デジタルワールドの混乱によって位相がズレてしまい四聖獣の位置も一部おかしくなってしまっていた、という設定にして誤魔化した

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:01:45

    グッドクルカイザーVSXは無理矢理合体してるため、無理矢理付け足した説がある

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:24:17

    >>20

    なんかしとんじゃいっ

    タフ・シリーズは“瞬瞬必生”やのうて“猿猿猿猿”やんけっ

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:27:24

    保守

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:45:30

    >>22

    逆に1年ものでシナリオ変更とかキャラの生死が変わらない作品の方が珍しい思うわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:11:12

    HoneyWorksの告白シリーズのアイドル編
    ・アイドルのヒーローと一般人のヒロイン
    →夢需要でカップリングやめます
    ・ヒロインの初恋イベント
    →初恋相手の中の人が所属する事務所の都合で存在が消失、代わりとなる新キャラが登場してヒロインのカップリング相手になる
    ・ヒロインのライバル(?)キャラのキャラソン可愛くてごめん
    →大バズりして展開が集中する

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 17:10:41

    >>5

    >>13

    00年代女児アニメは修羅の歴史だからな…どれみからまとめると


    関P(どれみシリーズはじめ長らくニチアサ8:30枠に関わってきた人呼んでニチアサの母)「続編作る時っていつも同じスタッフ作るから続けば続くほど負担が凄いんだよなぁ…ある程度入れ替えられたらいいんだけど」


    それでもなし崩し的に続けていたが遂にドッカ~ンで…

    関P「もう限界です!どれみたちも小学校卒業するしここでいったん終わりでいいですね!おジャ魔女どれみ完!」


    関P「もう一作品同じスタッフで作ることになったけど好きにやっていいって言われたから何も気にしないで自分たちの好きなように作ろう!」


    →明日のナージャ誕生、しかし内容が内容だったので子供受けは微妙な結果に


    バンダイ「ナージャ全然ダメじゃん…2年目もやる予定だったけどこれは1年で終わらせて違う企画やるしかないな」


    紆余曲折の末女児向けで別の企画をやることになり鷲尾Pに白羽の矢が立つ


    鷲尾P「女児向けの企画なんてやったことないんだけどなぁ…でも任されたからにはとことんやるぞ!」


    シリーズ構成に川崎良(バラエティ番組の放送作家として活躍してきたベテラン作家、女児アニメ未経験)氏

    シリーズディレクターに西尾大介(ドラゴンボールアニメのSDを担当してきた人、当然女児アニメ未経験)

    を迎え、ふたりはプリキュアの企画スタート、女児アニメの常識を覆す大ヒットを記録

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 17:45:24

    >>29

    バンダイ「プリキュアSUGEEEEE!!!!この調子で来年も続きよろしくね!」


    鷲尾P「わかりました(これから考えなきゃ…)」


    鷲尾P「もうこっちはいっぱいいっぱいだしタイトルはMax Heartにしよう!」


    現場はぎりぎりの状態だったが何とかMax Heart完走


    鷲尾P「西尾さんかなりボロボロだったからもう休んでもらった方がいいな…でも西尾さん抜きで続けるのはなぁ…いっそのこと次は世界観もキャラもガッツリ変えてみようか、今度はちゃんと2年目の構想も練っておこう」


    主要スタッフを入れ替え新作Splash☆Starを制作、しかし商業的には振るわず、1年で放送終了


    鷲尾P「また繋ぎで新作やることになった…今度はいっそのこと戦隊見たく5人に増やしてみようか」


    プリキュア5誕生、これまた大ヒットし再び急遽続編(5GOGO)制作

    そして鷲尾Pはこれを持っていったんプリキュアシリーズから離脱、後任はテレビ企画部長に昇進した関女史と梅澤P(関Pとともに90年代の多くのニチアサ作品を担当、アニメボーボボのプロデューサーもしてる)が引き継ぎ


    関部長「これまでもプリキュアシリーズってちょくちょくスタッフ変わってるんだよな…もしかして定期的なスタッフ交代できるのでは!?ということでこれからのプリキュアシリーズは仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズのようにどんな理由であっても1年交代で違うシリーズに移行します!」


    こうして次作フレッシュからはようやく1年交代制が確立、2009年のことである

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:39:33

    藤子・F・不二雄先生は長年ずっと一話完結ものばっかり描いてたせいで長編の続きものエピソードの構想を
    考えるのが苦手だったそうで、大長編ドラえもんも結構行き当たりばったりで執筆してたという
    宇宙小戦争のスモールライトのオチとか、鉄人兵団のタイムマシンで過去改変して終わらせるのなんかは、どう〆ればいいか悩んで苦し紛れでまとめた結果
    本人曰く、「読者はどうなるか読めない、作者も読めない(笑)。一頁先は闇という(笑)」

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:50:07

    >>23

    同じようなミスを誤魔化したのはとある魔術でもあったな

    本来ならウリエルは土、ラファエルは風だけど

    前方のヴェント(ウリエル:風)、左方のテッラ(ラファエル:土)で出してしまった


    なのでリーダーのフィアンマに「この世界は歪んでて属性が本来の天使と違う結び付きをしてる」と発言させて

    そういう歪んだ世界だという設定にして誤魔化した

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:01:04

    ジョジョの吉良編かなあ
    ラスボスやばいぐらい強くしてやるぜ!!からの倒し方わからねえという作者殺し

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:10:04

    パワプロクンポケットの7のヒーロー
    ニチアサみたいに年に一本出ていた野球ゲーム
    スタッフが特撮ヲタなので戦隊とライダーの間みたいな見た目と設定
    野球部の助っ人だったが徐々にヒーローだけがスタメンになるし主人公の先輩を改造しそれと戦う事をヒーロー活動としていた
    真相に気付いた主人公達に負けて姿を消す

    しかし数年後何人かが再登場し7年後の最終作のパワポケ14では本当に世界の平和を守った

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:16:40

    >>31

    >>33

    こういうのよくできるな…どうやってラスト決めるんだろう、自分だったら絶対投げる

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:44:29

    >>28

    恋愛の方もスカート履いたことなかったボーイッシュ女子が次の曲でコスプレイヤーになって設立したVTuberのコスプレさせてたのは瞬々してると思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:49:28

    コンテンツとしての展開で言うならFGOやウマ娘シリーズもそう
    前者はFateシリーズそのものへの信頼を切り売りしながら徐々に路線変更、後者はアニメ一期辺りをきっかけにアプリの数年かけての全面的な作り直しからのアニメ2期と合わせての大ブレイクだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています