- 1二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 08:01:33
- 2二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 08:14:42
どこかのタイミングで始祖の力を使って『王家』と『その他エルディア人家系(九つの巨人の力を有する名家とか)』を区別させたとかは?
- 3二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 08:15:25
逆では?
ユミルはあくまで奴隷身分だから妾で、後ろのおんなたちがちゃんとした側室or側妻。
この後ろの妻たちの子孫の中にユミルの民と結婚して混血になった者たちがいて、それがダイナやレイスなどの王家の血筋の者たち。ユミルは奴隷コンプレックスこじらせてるから、彼らを特別待遇にしてる。
という説が多い。少なくとも巨人化できる人たちは皆フリッツ✕ユミルの子孫のはず。 - 4二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 08:17:59
- 5二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 08:20:47
- 6二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 09:12:09
ユミルの子孫の血が時代と共にどんどん民衆と混じっていった+民族浄化としてユミルの血を広めるのが推奨されたことでどんどん増えてったんじゃないかな
- 7二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 09:35:41
多分それはないかと。「ユミル」は俺(王)の所有物だ!!って所が大事なわけで。
- 8二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 09:50:26
(現在では少数派の筈の)ユミルの民じゃないエルディア人達(壁内貴族)がなんで反乱の可能性を微塵も考えずに踏ん反り返ってるのか?
→始祖を掌握してるから?
→「始祖」持ちが叛逆する可能性は?
→始祖の能力、つまりは道に到達する為の制御キーが壁内貴族に握られている?
→その鍵が「王家の血筋」?
→となると元々「王家の血筋」と「ユミルの民」は本来別物?(混ざったら制御キーの意味をなさないし、最近混ざったのなら態々不戦の契りとかいうロックを新たに掛ける必要性が出てくる)
→ユミルさんが従いそうな人物... となると初代フリッツの命令になるだろうから、初代フリッツ(と正妻との血筋)に従えって命令してたと考えると妥当? - 9二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 09:53:41
- 10二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 09:54:37
どこかで混ざったって考えた方がよさそうよね
- 11二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 10:10:14
- 12二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:26:06
- 13二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 01:29:39
王の兄弟や親戚の子孫が壁内貴族
王×ユミルの子孫がユミルの民
だと思ってた
壁内貴族は血が濃くなりすぎるのを避けるために
東洋人女性を欲していたのかな - 14二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 05:54:45