ベースは何故地味と言われがちなのか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 07:58:04

    他のパートに比べて何やってるのかわからないイメージがあるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:02:27

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:03:35

    低音は聞こえ辛いからしゃーない

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:04:31

    まあギターと似てるけど主旋律でもなけりゃメインボーカルやったりするケースも少ないから目立たないポジションになりがち
    ただいないと困るし結構技術が大事なポジションだから案外ベーシスト志望も多くて憧れてる層もいる

    弦楽のヴィオラは奏者が卑屈になりやすい程度にはガチ地味だけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:05:45

    でも極めるとバンド内のギターの方が地味な評価になる逆転現象もあるから…

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:08:30

    ベースはないと厚みがないしあってもなかなか貢献力に見合った評価されないの不憫

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:14:20

    音楽経験0だけどベースって名前の通り正しく音の下地というか、演奏者側からすれば演奏するときの指針のような、コンパス的な役割があるんだろうな、というのは想像できるんだけど、聞く方になると意識しないとあんまり聞き分け出来ない…。ごめんね…。

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:17:00

    音楽をやるかリスナーとしてのめり込みまくって初めて思ったより地味じゃなかったとわかる

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:18:35

    >>7

    それで正解といえば正解

    曲に重厚感と奥行きを持たせるのも大事な役目だから縁の下の力持ち的なパートだよ

    聞こえないと思ってても実はずっと聞こえてる音だから実はやり甲斐あるところではある

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:19:08

    おっ、そうだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:19:40

    聞こえないから

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:21:33

    ベース単体で聴くことが少ないからどれがベースの音か分かりにくいのかもしれん

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:23:28

    正直なところベースの有り・無しで同じ曲を比較する動画見るまで分からなかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:23:30

    ベースボーカルで今一番有名なのはフォーリミ?
    昔はハイスタとかモンパチとかもあったけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:25:29

    中学生の頃ベースの低音にんぎもちいいい!ってなって一万円くらいのスターティングセットみたいなのに手出して独学で練習して無事僕は音楽をやめた

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 08:33:37

    \ベンベンボンボンビヨヨ〜ン/ってイメージ

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:33:58

    >>14

    WANIMAじゃろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 10:05:10

    ベースが派手とか全面に出ると他のパートへの影響がデカいからな
    基本的に目立ち過ぎると良いことがあまりない
    激しく変化して目立つのと一定の周期を繰り返す安定したグルーヴは反目してる
    両立させようとすると曲の構造とか使えるキーが単調になりがち

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 10:11:34

    主旋律あればアカペラで成り立って不要だし、弾き語りってスタイルならコード楽器が弾けばいいってポジションだからな
    優先順位は3-4番目ってところか
    入ればアレンジの自由度が爆発的に増えるけど音楽経験ないとそこまで想像できない

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 10:30:31

    ユニゾン田淵やバンアパ原さんくらい音作りとキャラが強烈でやっと目立つ印象 

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 10:37:03

    >>19

    弾き語りスタイルでも三味線はベースボーカルに近いんだけどね

    民謡は無拍子っていう人もいるくらい尺がでかいからあまり感じないかもだけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 10:39:38

    地味にやるべき仕事がベースラインよ
    通奏低音は通奏だからこそ意味がある

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 10:43:01

    >>18

    音程的に変化するならジャズとかファンク系でかなりやるけど

    タイムをレイドバックさせてソロみたいな目立たせ方は流石にバッキングとしては許されんわ

    精々ラテンみたいに頭抜きとかシンコペーションの出し入れだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 10:59:50

    ちょっと初心者には理解できないくらいの方が高校生でも通ぶれておいしいんだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:43:02

    >>18

    ユニゾンって改めて凄いバランスで成り立つバンドなんだな

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:09:13

    イヤホン環境だとあんまり意識行かない気がする
    ライブハウスとかでウーファーあるとめっちゃわかりやすい
    体で感じられる

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:13:39
  • 28二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:15:37

    でも天才ギタリストよりも天才ベーシストの方がよくフレーズとして聞く気がする

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:47:15

    the band apart - shine on me live

    ピックでこんなスラップじみた音って出せるもんなの…??

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:31:54

    Elephant Talk: King Crimson on 'Fridays', ABC TV, USA

    トニー・レヴィンが地味だって!?

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:20:00

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 23:50:08

    >>26

    ライブに行くとめちゃくちゃ大事なのがベースよな

    音の響きヤバイ

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 23:53:05

    素人としては聞いていてもベース単体で上手い下手の区別がつかないので…

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 23:55:46

    浅学で済まんがRAD聴いてるとベースすげえなってなる

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:01:49

    ティッシュ姫のメルトがきっかけでベース始めた人割といるんじゃねえかなと思ってる

    ティッシュ姫 「メルト」


  • 36二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:10:42

    >>27

    この人もうこのバンドにいないんだよな…脱退めっちゃ寂しかった

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:13:08

    ベース欲しくなる曲置いとく

    凛として時雨 『illusion is mine』


  • 38二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:16:31

    ベースボーカルは複雑なことはしないイメージ、それこそ地味よりなイメージがあったけど八十八ヶ所巡礼の人は変態じみたフレーズバリバリ弾きながら歌うから衝撃だったなぁ

    ちなみにぼざろの廣井姉さんの名前はその人からとられてる


    狂感できない / 八十八ヶ所巡礼


  • 39二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 08:05:57

    けいおんでも澪のベース選択理由は目立たないから、だったような

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 09:18:02

    他の音よりベースを上げてしまうと全体的に聞こえにくくなったりするのよね
    テレビレベルで聴くなら隠し味程度に僅かでも充分だからほとんど潰れて聞こえないってのもよくある
    それでも人間の体はベースをちゃんと感じてんだからすごい

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 09:27:23

    >>37

    時雨のベースボーカル曲好き

    この音作りたくて一時期歪みエフェクター買い漁ってた

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 09:33:44

    ベースでエフェクトかけてもライブで使うの大変だからなぁ
    ライン側弄ったらマジでPAさんに嫌われるし

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 09:39:45

    時雨のベースは歪み強くかけ気味にやってるよね
    感覚UFOの初手ベース好き 

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 09:50:52

    ヤバいベースといえばフリーだよね

    Get on Top


  • 45二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 09:53:05

    楽器エアプだから、ギターとベースの音の違いがマジでわからない

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:01:21

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:02:05

    ドラムの方が昔デブもしくはデカい奴かジャンケンで負けた奴が仕方なくやるパートとかネタにしても散々な言われようだったように思うけど今はどうなんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:07:25

    ベース顔で弾けるレベルになるとカコイイんだけどな

    ytb@OA_l7r8Oktc

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:57:13

    ベース好きだよあんまり知識はないけど
    音楽聴く時はベースが奏でる音を聴けるように注意しながら聴くくらい
    縁の下の力持ちって感じでかっこいいよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:58:30

    ベースもボーカルやるよっていう形ならユニコーンとかP-modelとか探せばあるイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 14:11:41

    逆にレッチリのギターって誰だっけってなる(すまない…)

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 14:57:14

    こうして考えたら男女ツインボーカルでベーシストの女できっちり売れた上でキャラが立ちまくってるしばたありぼぼってわりと面白い部類になるな

    あつまれ!パーティーピーポー - ヤバイTシャツ屋さん [インディーズ版]


  • 53二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 14:57:16

    >>51

    ジョンフルシアンテ

    ジョンはジョンは大大大レジェンドギタリストだぞ

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 19:07:24

    レッチリのギターは色々いるが
    ヒレルとジョンを抑えとけば良い

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 20:30:12

    ビジュアル全振りみたいだけど

    個人的にはジーン・シモンズは良いベース弾いてると思うよ

    Gene Simmons - bass solo


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています