【疑問】関西弁のウマ娘が増えない理由

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:45:32

    マチカネ 大阪府豊中市にある山 待兼山が由来
    マヤ 兵庫県神戸市にある山 摩耶山が由来
    タマモ 香川県高松市にある城 玉藻城が由来
     
    マヤノは冠名よりトップガン要素を強く反映させた結果なのは分かる。
    マチカネは関西弁の変わりに独特な喋り方をする事にしたんだろうと推測できる。
    これから関西弁ウマ娘って誰か実装されたりせんのかな。
     
    そしてタマモはマジでなんでやねん。

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:47:05

    方言警察を姦通できるキャストが少ない
    人口の多い関西弁は尚更

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:48:27

    少しでも間違えるとめんどくさいのが絡んでくるからじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:50:21

    いてもいいけどそんなたくさん関西弁ウマ娘欲しい?

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:51:31

    そもそも女性声優さんの出身地が関東と九州に偏ってて関西弁ネイティブが確保しづらいから
    最近は増えては来たけど大体実写とか異業種経由だし

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:52:44

    関西人って特にアニメだとアメリカ映画の黒人みたいなデリケートな枠だし

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:53:16

    雑に関西弁と言うが大阪、京都、兵庫他それぞれ違うし…

    タマのって大阪弁?

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:53:20

    個性の一つなんだから量産しても埋もれるだけ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:53:29

    ネオユニシナリオのひしみーは若干訛ってたよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:56:32

    デリケートな枠だったり一人で充分な枠だったり理由は色々あるけど、それはそれとして何故タマモクロス?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:58:35

    トーセンラーは京都弁だと嬉しい

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:58:38

    タマは「関西の秘密兵器」が元ネタか、初期組だからキャラ付けがガバガバだっただけかもしれない

    需要あるか知らんけど、ワイは方言キャラ好きやで

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 11:59:43

    >>5

    関東は分かるが何故九州出身多いんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:02:36

    >>2

    方言警察ってスケベな要求をしてくるのか…

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:02:59

    >>13

    大学行かずにそのまま上京して来る人が多くて早くからキャリア積めるからはある

    保守的で男性中心の文化への女性の抵抗も少ない(というか慣れてる)のもあると思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:04:36

    単純にそこまで需要がない気がする

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:15:30

    シービーが群馬弁だったり、オペラオーが鹿児島弁だったりするなら関西弁キャラはたくさんいたかもしれない

    標準語訳が必要

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:15:35

    ・オリキャラではなく元ネタやモデルがあるキャラだから元馬の馬産地とかの都合
    ・ウマ娘はライブのスケジュール等の都合で基本新人声優を採用するから方言を相当のクオリティで演じられる人が少ない
    ・そもそも方言キャラの需要がそこまでなく一キャラいれば十分

    好きなのを選べ

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:16:12

    ミラ子はたまに自然な関西弁が漏れてる印象ある

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:21:31

    中の人がナチュラルに南部弁使えるユキノビジン

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:22:39

    タマは元ネタが素行不良だから安直に関西に結び付けたとかありそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:23:06

    >>7

    多分大阪でしょ


    関西人じゃないから違い分からないけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:23:46

    >>5

    ネイティブ関西は友人枠で1人使っちゃってるな

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:25:00

    >>7

    大阪弁だけどアニメとかにいるコテコテしたタイプ

    日常会話ではちょっと違和感あるけどしゃーない

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:27:41

    >>19

    一般での認識とは対照的に、女性声優の間では関西弁がちょっとしたブームになってる節があるから、多少は出来る人は結構いると思う

    上坂さん、高野さん、石見さんがその影響受けた口調で話してたのは見たり聞いたことがある

    和氣さんが関西人の上田さんと木村さんに関西弁を教えてもらったこともあるらしいし

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:28:42

    関西弁なんてアニメとかじゃあえて誇張してる事多いから方言警察の取り締まりもまだマシな方やろ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:29:34

    ミラ子のはなんというかネット民が語尾に関西弁使ってるみたいな軽率さがあって訛ってる感じはしないな

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:33:17

    大阪の中だけでも訛りの種類けっこうあるし世代間でも発音や抑揚変わるしどれがほんまのとかは正直わからんよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:37:17

    栗東がモロに関西人多い
    そして別に関西のどこと決まっているわけでもない
    言葉全てじゃなくて、会話に入り込んでくるレベルでも良い

    まあそういう部分も含めてもうちょい増えても良いよねとは

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:37:52

    テンポイントの実装を待て
    …まぁこのキャラも標準語使ってきそうな気がするけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:40:41

    !!!!!!の実装を待とう

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:40:52

    >>26

    それはそう

    大体およそ関西弁の形を成してるなら気にせえへん

    多分関西弁云々言ってるやつの中には関西弁使ってないやつもおるんちゃうか?と生まれも育ちも大阪のワイは思った

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:43:29

    関西弁に標準語みたいな規範が無いのが悪い

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:44:16

    >>29

    今関西人が強くて関西弁が飛び交ってる業界って競馬の他だとお笑いだけだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:44:30

    香川県の方言も関西弁の一種(京阪式アクセントから派生した讃岐式)ではあるからセーフ

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:46:00

    まあ大阪弁の中でも泉州弁、河内弁、摂津弁とか色々別れてるから統一するのは無理やろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:47:39

    一応慣例的な共通語としては出来上がりつつあるらしい

    関西共通語 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 38二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:48:36

    G1を阪神しか勝ってなかったりすると関西弁向きだろうけど関東馬で阪神巧者のタイトルホルダーは東京者であって欲しい
    心がふたつある

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:53:39

    創作の関西弁はボイス付くとクッソ違和感あるのがあるからなぁ特に発音
    タマのやつは発音は大体違和感無し語彙はコッテコテで使わんよなみたいな感じ

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 12:59:09

    福島で産まれた唯一のGI馬という超うってつけの馬が福島弁話せないから喋り方はあんまり気にしてないんじゃね?
    一応福島の日本酒は美味いけども…

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:00:43

    >>38

    ライスを見てみろ定期

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:01:19

    >>36

    船場言葉「」

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:05:27

    ガチ方言やると標準語訳必要になるよね

    日本語に日本語訳がいる

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:05:43

    >>42

    船場言葉あるんはあるけどどっちかっていうと商人言葉やろ

    各大阪弁に溶け込んどる感じで今でも使っとる奴は相当珍しいんちゃうか

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:07:34

    タマの声優は高槻出身やろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:08:38

    >>43

    そもそも「言語は陸軍と海軍を持つ方言」といわれているように言語と方言の違いは明確に定義できないんだ

    だから大阪弁とか津軽弁とか沖縄弁とも言えるし大阪語、津軽語、沖縄語(琉球語)とも言えるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:11:34

    !!!!!!ならワンチャン無いかな…

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:15:07

    俺やだよ
    「ウチの尻プリプリやろ!?」とか言ってくるサクセスブロッケンとか

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:17:44

    >>1

    逆に言うと同冠名の他の娘のために温存しているともとれるし

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:20:07

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 13:34:53

    >>15

    地域関係なく女性声優さんの殆どには男兄弟がいてその影響でアニメ知ってるの見ると、少なくとも声優になってる年代層だとまだアニメは男性優位の文化だったしね

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 14:05:24

    >>43

    某騎手でも言われていることだからセーフ

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 14:08:51

    東北 ユキノビジン
    名古屋 ー
    関西 タマモクロス
    広島 ー
    高知 ー
    九州 ー
     
    独断と偏見になるが漫画やアニメで見かける方言ってこの辺り。
    名古屋と九州はメイケイエールとヨカヨカが実装されたらワンチャンありそう。

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 14:11:22

    >>42

    関西弁に触れてる本で死語って書かれてるのみたことあるレベルだしまあ…

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 14:12:30

    茨城弁ウマ娘ウィナーズサークルを実装しろ委員会です
    茨城弁使いこなす女性声優がいるのかは知らない

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 14:15:16

    >>55

    西日本民オレ氏「茨城弁を聞いた事無い。栃木弁なら漫才で聞いたけど、あれが本当に栃木弁なのかも分からない」

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 14:15:27

    ウマ娘声優だと植田佳奈とか伊藤彩沙も関西弁キャラのイメージある

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 14:34:42

    >>55

    ルドルフの人が茨城の人だな

    タマの人も一時期住んでたとか

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 15:05:49

    ヨカヨカちゃんには是非とも熊本弁を喋ってほしい

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 15:09:02

    タマが歌唱含めて完璧すぎるからタマのアイデンティティよもう

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 15:10:52

    >>55

    北関東はところどころ南東北と混ざり始めるから差別化しにくいんだよな…

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:42:28

    >>61

    そもそも東北と西日本や東海からの大量入植があった東京以外の関東の土着文化にあんまり差がないというか

    「~だべ」とか良い例

    日本という国が生まれる前から九州・山陽・山陰・畿内と別々の文化圏だった西日本と比べると、武士の時代になってから開発が進んだ関東や東北は分岐してからが短すぎる

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:46:15

    個人的に京都っぽい子欲しいなー、誰かいる?

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:48:41

    ちなみに群馬・栃木・茨城は北関東で一括りにされるけど群馬と栃木・茨城は方言的にはかなり別物になるぞ
    栃木でも佐野と足利は群馬側だけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 17:07:39

    >>60

    トレセン音頭やGLUのようにコールがある曲だと際立つよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:35:38

    関西・四国・中国地方の方言は他の地域と音節構造が根本的に異なる(トーンとか母音の省略が無いとか、中国語の方が近い)から声の仕事だと致命的なハンデなのがな

    逆に他の地方の人が西日本の言葉を真似することは、上にも書かれた通り規範がないから更に難しいし

    30年前に若くして亡くなったアナウンサーの逸見政孝さんが母語の関西弁を封印した話があるし、今でも西日本系の声優さんは下積み期間が長い人が多いとかハンデがある

    若い即戦力が求められた10年前の売れっ子に九州以外の西日本出身者が少ないのも、訛り直るまで面倒見きれないから門前払いされてるのもある

    >>5はそういうこと

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:39:57

    関西弁警察は怖いんだよな
    大阪京都以外の関西便を使ってもエセ関西弁扱いしてくる

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:41:29

    >>63

    トーセンラーかキョウトシチーで

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:44:00

    >>53

    ウララから高知要素が抜けてるから高知出身がもう一人欲しい

    広島は広島市じゃないが福山出身のウマ娘が来ればって感じ

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:44:01

    関西校とか関西支部みたいな関西としてチーム組んでるタイプ以外で
    1つの作品に2人以上の関西弁キャラって出たことある?
    キャラバリエーション的に増えないんじゃない?

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:56:43

    栗東のある滋賀とかいうところのイメージが薄いのが良かったのが悪かったのかwww
    県民だけど滋賀キャラってなんやって答えられん、大昔からの通過県や

    とりあえず琵琶湖の水位でも気にすればいいんやろか

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:03:09

    タマの中の人は関西の人だからこそ抜擢されたのだろうな
    ワートリでもキャスト全員関西人の関西人チームのツッコミや─オペレーター役だし

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:05:07

    >>30

    さすがに史上最も「関西の星」という要素がアイデンティティとしての重みあるテンポイントが来て標準語はやらないでしょ

    当時の東西の圧倒的な格差や別地域感を考えたらオグリからカサマツ周り抜くみたいなもんだし…

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:07:00

    自分で今さっき使っておいてなんだけど
    ネット上にしろ文面にしろ関西弁を文字起こしされるとなんというか…えも言われぬ恥ずかしさというか
    なんか三枚目みたいな響きになってしまってよくない

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:09:23

    関西弁って教科書や標準語がない以上外国語より身に付けにくいスキルだし、現状忠実にするならネイティブ以外の選択肢はない

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:13:11

    おまんがな!

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:14:31

    たまに似非の関西弁で話すキャラとかいるじゃないか
    方言キャラのミスって見ててすごくつらいもんなんだ…

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:20:00

    >>76

    コナンくん。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています