- 1二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:48:13
- 2二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:49:25
原作では登場してる時間短いのを雑に盛り過ぎたってマジ?
- 3二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:49:47
普通に考えたら今まで表立って行動してたのは影武者で真・李牧がいずれ現れるのは確実
- 4二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:50:17
- 5二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:52:15
- 6二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:53:12
本来なら関わってない合従軍と鄴戦の敗北を背負わされるリーボックの悲しい運命…
- 7二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:54:00
史実の勝敗変えないのに軍事トップ就任時期だけ前倒ししたらそりゃそうなる
他の将軍の負け戦だったのが全部リーボックのせいになるからな - 8二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:54:04
なら今いる匈奴の相手してた過去を持つリーボックはなんなんだよ!
- 9二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:54:32
- 10二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:56:53
- 11二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:57:31
- 12二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:58:50
登場時期が史実より早すぎた
- 13二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 18:59:48
軍事監修を...軍事監修をつけてくれ
- 14二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:00:26
- 15二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:02:01
- 16二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:02:42
- 17二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:03:04
まあ待て
ここから李牧様が怒涛の策で秦に奪われた領土を取り返すさ - 18二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:03:41
- 19二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:04:18
- 20二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:04:43
明太子も別に明るくないなってギャグかよ
- 21二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:05:16
白起が長平で大勢埋めちゃったから新しく兵が生えてきたんやろ…
- 22二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:05:41
- 23二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:06:02
- 24二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:06:17
- 25二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:06:51
- 26二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:06:55
- 27二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:07:08
- 28二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:07:22
- 29二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:08:12
- 30二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:08:47
- 31二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:10:51
当時の価値観ならこの発言だけで処刑ものだな
- 32二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:11:27
達人伝の化物軍団秦の方が強さ的にはリアルに近いんよね
- 33二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:11:34
司馬尚も司馬尚で滅茶苦茶やっているシーンはあるけど正直こっちのが色々と好き
まさかのアンチ李牧なのは笑ったけど - 34二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:12:29
- 35二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:12:33
李牧救出に必死だったとはいえ子ども人質に取って平然と危害を加えようとしてたのがなあ
李牧が一番嫌がりそうな事を身内がやってそれを忠臣面してるのがヤバい
まあ李牧は李牧で非戦闘員に被害出しまくる万極飼ってたりしたんだけどアイツは一応敵国にしか刃を向けなかったし
- 36二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:12:38
強すぎて他の国が力を合わせても勝てなかった最強の秦に唯一土をつけられる男が李牧
合従軍を失敗させてその後の戦で何度も敗北しているのがリーボック - 37二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:14:13
メタだけど白ナスは李牧の処刑の理由のためのキャラだと思う
明らかにコイツだけ異常だしコイツの言動のせいで李牧そのものが反乱の意思ありって事で最終的に処刑されるんじゃね - 38二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:14:35
揚げ足取りになるけど李牧以外にも勝ったヤツいるから…
- 39二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:14:43
最近はマイクラ感覚でトンネルを作ってるって聞いて変な笑いが出たわ
- 41二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:16:34
- 42二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:18:59
そもそも桓騎戦でも最後無駄に会話したせいでゼノウ復活して青歌の将軍クラス1人もっていかれたんだよな
- 43二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:19:04
信が火の話とかしてるあたりの幕間のパートは普通に面白かったのになんで李牧活躍させようとした瞬間あんなに話が劣化してしまうんだ...
- 44二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:19:17
史実→趙滅亡直前の数年間だけ活躍するもクソ郭開の讒言のせいで儚く散った名将
キングダム→リーボックとあまりにも明るい郭開 - 45二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:21:16
- 46二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:21:37
- 47二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:23:09
- 48二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:24:50
項羽が生まれたら最強やろうから…
- 49二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:26:05
- 50二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:27:18
- 51二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:27:51
郭開が趙のラスボス展開にするつもりならまだギリ許せる
- 52二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:27:58
そもそも青歌的に秦と敵対する理由ってある?
普通に秦に従属したらよくね? - 53二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:27:58
司馬遷「廉頗と藺相如の伝記できたけどヒャア我慢できねえ!李牧も同列で追加だあ!」するくらいには有能
- 54二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:29:26
そもそも趙王毒殺って誰の仕込みなんだろうなアレ
やる理由があるのがマジで明太子&李牧一派しかいなさそうだけど - 55二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:29:58
- 56二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:31:16
タヌキ親父とか腹に一物あるヤツ描くのは本当に上手いのになあ
- 57二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:31:30
趙将無限リポップするんだから適当な奴やられ役にしてもいんでない?
鄴まではホウケンいるし適当な知将作って副将に据えようぜ - 58二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:31:36
- 59二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:32:56
このキングダムの長き連載で滅んだのは原家のみ…
- 60二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:33:29
郭開・呂不韋・斉王あたりほんま好き
- 61二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:33:38
- 62二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:34:49
なんなら秦以上の大軍を毎回動員しておいて兵糧が欠乏してる描写もないから飯も無限にあるかもしれんぞ
- 63二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:35:29
- 64二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:36:37
ってか信のとこのヒョウコウ兵とかカクビ兵ってそろそろ尽きるんじゃね
あいつらエリートなのになんで補充できてんだよ - 65二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:36:58
むしろキングダムは主人公が敵味方ともにあいつ大したことねぇな、って侮られすぎてる
今回、リーボックが危険云々言ってたけどワレブやられてから結構長い期間あってそれかよってなった
部下のマスクマンは殺そうと思えばやれたわーくらいのノリだったけど
- 66二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:37:01
コレで作者は過去に李牧の漫画描いたことあるくらい李牧好きなのが信じられない
作者はカッコよく描いてるつもりなのか?ソレともカッコよく活躍するのは確定だからそれまでの溜めのつもりなのか?
兎に角意味わからんよ - 67二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:38:27
もしかして李牧を前倒しにしなければだいたい問題なかったのでは?
- 68二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:39:23
- 69二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:39:36
- 70二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:39:39
そもそもキングダムの時期って史実では完全に秦一強になってて李牧くらいしか見どころない時期よな
- 71二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:39:52
郭開さんと李牧逆に書かれてるんじゃないか説と
作者は郭開の子孫説は笑った - 72二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:41:19
そうすればいきなりぽっと出でカンキ倒したやべーキャラとして活躍できたのにね…
- 73二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:41:47
- 74二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:43:35
- 75二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:43:51
- 76二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:44:11
なろうにありがちなあらゆる点で非の打ちどころのないキャラとして作った結果
矛盾しまくりのクソキャラになったパターンだと思う
出来もしない大言や綺麗事をほざき失敗したら人のせいにする今のリーボックよりは
自分の才を天下に披露すること考えてない自己中野郎とかの方がずっと人気は出たと思う - 77二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:44:45
作者が郭開の子孫でさえなければ……
- 78二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:44:58
- 79二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:45:15
- 80二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:46:49
- 81二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:46:52
実際劇中での今のところのムーヴ見てると史実李牧=郭開さん、史実郭開=リーボックって見た方が今後の展開が史実と乖離しなくなりそうなんよな… 保身第一とはいえ郭開さん今のところ真っ当に国防のため働いてるから言いがかりで始末されるってのと矛盾しないし リーボックは本人のやらかしは勿論、配下のクソバカ共の暴走も相まって誅殺されるの残当オブ残当状態になっとるし
- 82二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:47:01
- 83二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:47:57
李牧じゃなくて普通に龐煖にやらせればよかった気がしなくもない
- 84二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:48:01
- 85二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:48:48
実際の李牧が突然現れて秦を再三ボコボコにした挙句最期は身内の裏切りにあって本人は一回も隙を晒さずに死んだ完璧な奴だから少なくとも軍事面では非の打ち所がない人物であることは特段間違いでもないんだがなんだろうな
- 86二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:48:59
- 87二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:50:52
- 88二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:51:25
キングダムは〇〇級が涌きすぎなんだよな
蒙武級・3大天クラスとか - 89二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:52:08
- 90二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:52:33
これカッコいいと思って描いてるのかな?
- 91二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:52:42
鄴「早く助けて…」
- 92二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:53:24
- 93二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:53:43
鄴攻めまでは龐煖が李牧ポジでもよかったよね、暗い王が死んでからは出てこないし
- 94二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:54:45
この時期の史実の戦争は李牧と項燕が数少ない見せ場なのにそこでコケてどうすんねん
- 95二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:55:09
- 96二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:56:14
これ事前に「カンキは兵法学んでないから基本ハッタリ、付き合わなければ良い」と言った後だよね?
- 97二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:56:21
桓騎の十万人やった後に満を持して登場でよかった、そのせいで史実の負け戦の大将が全部こいつ(史実だと龐煖が大将)だし
- 98二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:56:40
- 99二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:57:16
鄴編までは普通に龐煖が趙軍最強将軍で良かったと思う
王騎に敗れて将として覚醒→他国のネームドを次々撃破する感じで
鄴編で王翦軍&飛信隊が辛うじて龐煖破る→次の強敵として李牧が出る
でも違和感ないと思われ
李牧も桓騎の奇策に散々手こずる&一進一退の末に勝利…なら説得力あったんじゃなかろうか - 100二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:58:28
まず燕の皇太子に殺されかけてから徐々に闇堕ちする感じじゃない
- 101二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:59:11
物語的な盛り上がり作るなら龐煖がやられていよいよ追い詰められて辺境から無名の将軍が呼ばれてきたみたいな登場でよかったよね
- 102二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:59:41
- 103二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 19:59:55
- 104二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:00:25
- 105二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:00:50
まあ出るにしても積極的に戦に関わらず意味深に登場し続けるポジションでもよし
- 106二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:02:10
- 107二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:02:10
でも代編(明王子の国)の総大将たぶんこいつだぜ
- 108二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:03:16
ってか李牧のラブコメパートがマジでいらんやろ
- 109二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:03:36
今週の話、人が寄り添って築いてきた?青歌の民を李牧がうまいこと言って秦との戦争の尖兵にするの、ひどいけどこれ戦争なのよね、みたいな気分になった
- 110二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:04:40
なんやかんやで飛信隊かなり弱体化したんだよな
キョウカイ…弱体化
岳雷・ナキ…死亡
抜け専で色々活躍してたナキ離脱がマジで痛すぎる
そのくせ結局カンキ軍からの将の補充なかったし - 111二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:06:08
李牧無双するにしても史実以前はNo2とか暗将軍の部下みたいな扱いにしとけばここ迄バカにされなかったのにな。全てを見通す才能があるけど無能上司のせいで能力発揮出来なかったけどってな感じで
- 112二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:06:41
読者評がリーボックが李牧に戻るのはこれからどれだけ有能ムーブしても無理だよ
- 113二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:07:12
- 114二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:07:32
そもそも秦が主役向きじゃない
- 115二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:08:55
- 116二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:09:38
- 117二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:09:52
- 118二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:10:45
李牧はあんなに盛る必要なくて活躍を見せたいなら北方で匈奴と防衛戦してた頃を描写すればいいし
平陽の戦いの直後、遂に李牧が中央に…でも充分だったと思うんだよね - 119二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:11:09
- 120二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:11:22
- 121二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:12:48
今の番吾が史実での李牧最後の活躍だっけ?
- 122二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:13:11
- 123二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:15:19
極端な例だと劉秀になるんだけどライバル枠いないとどうしても主役にしても話を盛り上げづらいんよな
- 124二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:15:51
ヤンは千里眼有能キャラの古典的傑作だわ
ウンコみたいな上司連中に邪魔されるデバフ背負いながら主人公と戦ってギリギリ負ける
ウンコ連中から解放されたら主人公に実質勝つ
ウンコ連中のせいで負けることなく殺される
残った仲間が有能さを示して主人公に最後まで負けない
完璧だよ
- 125二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:16:02
- 126二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:16:51
馬陽と合従軍は李牧の株としては良いからね
合従軍も負けたとは言え匈奴と戦って来た李牧が山の民と手を組むことを読むことは難しいし、当時の政は呂不韋に実権握られてるお飾り大王と思われてるしまあ徹底した情報封鎖により勝ったから格落ちにはならん
- 127二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:17:16
- 128二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:20:03
- 129二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:20:19
引き延ばして気にあと数年ぐらい居座るのか
- 130二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:21:01
しかも助けようともせず高見の見物
- 131二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:23:35
しかもアセアキラ様、謎のオリキャラにアイツ別に大したことのない雑魚だった扱いされるし…
- 132二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:23:59
というか番吾の戦で早々に飛信隊が隔離されたのが酷い
まぁ前回飛信隊の将(ガクライ・ナキ)死んだから今回は将減らしたくなくて隔離したってのもありそうだけど - 133二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:24:32
必要な犠牲とかそういうわけでもないからな……
- 134二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:26:44
白起死んだ後の秦で1番の名将の王翦でも正面からでは勝てないあたり本当に李牧はすげぇんだよ
- 135二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:26:55
- 136二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:27:27
カリンも有能そうにしてるけどわりとやらかしてるよな
人を見誤りすぎて言い訳ばっかりだし
合従軍で失敗…オルドのせい
李牧の勝ちだと言ってた…趙王が馬鹿すぎたせい
その通りではあるけど、人の能力を正確に測れてないよね - 137二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:27:48
- 138二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:28:09
主人公が全能天才タイプじゃないから好きな漫画だったのになあ
- 139二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:29:12
合従軍の失敗はオルドのせいなのは間違いないし…見抜けなかったと言われたら……そんな話してないし
- 140二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:30:18
主人公はこの後派手にやらかすから・・・
- 141二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:30:36
- 142二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:30:47
防衛に王都兵を貸してください
これがマジでふざけてるんだよな
他が攻めてきたらどうすんだよ「王都兵は王都を守るために存在する」とか趙王が正論しかいってない - 143二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:31:35
合従軍の時の李牧の敗北は李牧ダセェって感情よりも李牧達を上回った政と信達スゲェ!ってなったのに鄴はほんとどうしてああなった...
肥下と番吾に至っては勝ち戦なのに... - 144二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:32:24
- 145二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:33:07
その後、反乱起こしてるから兵を貸さなくて正解だったと自ら証明する李牧
- 146二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:33:50
- 147二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:35:32
- 148二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:36:06
- 149二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:36:40
マイクらかな?
- 150二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:38:14
- 151二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:39:37
そこは麻鉱さんらがわかんなかったってことで…
- 152二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:40:18
あらゆる漫画家が頭を悩ます最強キャラの処理方法を史実の歴史で謀殺されたからで読者も納得いく処理方法があるからいくらでも強さ盛って良いだろうになぜこうなったのか
- 153二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:40:25
紀元前
243年以前 北方民族と交戦し十万騎以上を討ち取る243年 燕を攻撃する
233年 中央に呼び戻され大将軍に任命される
同年 肥下の戦いで秦を破り桓騎を討ち取る
232年 番吾の戦いで秦を破る
229年 再度侵攻してきた秦相手に有利に戦いを進めるものの讒言を受け誅殺される
負け戦どこだよ - 154二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:43:58
- 155二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:46:32
- 156二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:51:37
まぁ史実でいたら即処刑されてるか白ナス
- 157二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:52:17
白ナス王翦のスパイ説好き
それならあの態度も納得だし - 158二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:52:31
フテイは名前だけならあるみたい
- 159二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:55:17
李牧誅殺されるときのカイネの反応みたいから個人的にはカイネはまだ死なないでほしい
- 160二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:56:25
- 161二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:58:05
李牧にもいいところはあるよ
常に敵より多くの兵力を準備する、戦場を予測して罠を用意しておく等、準備段階では大変有能
真の無能は常に敵より少ない兵力しか用意できないくせに侵攻を続ける昌平君 - 162二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 20:59:08
昌平君に関しては秦王が統一のために侵略急いでるせいもあるし…
- 163二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:00:14
昌平君ってこっから秦裏切るんだよな…
- 164二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:00:40
登場から今まで大して格落ちしてないの王翦と騰くらいでは?王翦は今編で落ちそうだけど
- 165二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:02:06
- 166二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:02:30
- 167二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:05:07
李牧が秦の侵攻に対してやったことが
・王都の防衛軍以外の全軍(侵略軍よりも遥かに多い)の指揮権を王から委譲されるも、王都の防衛軍の指揮権も欲しいと言ったが
「王都の防衛軍は王を守るための軍だ」と断られて「暗い…」と内申毒吐く
・委譲された指揮権を使ってまずやったことが秦にとっての函谷関とも言うべき城を意図的に弱体化させ
あえて侵略軍を王都近辺まで招き入れる
・侵略軍が王都近辺まで招き入れたけどうまく行かず苦戦したので再度王都の防衛軍の指揮権を要求し断られるが
防衛軍の中の精鋭達を増援として派遣される
と徹底的にやっていることが情けないわバカらしいわなせいでファンからも「こいつは李牧じゃない別の存在じゃないか?」と言われてしまった
(その前からも一部ではリーボック呼びされていたが) - 168二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:06:06
ヒョウコウは最期までカッコよかったからな…
- 169二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:06:21
列尾兵はほんと可哀想
取られる前提で防衛させられてるんだもんしかも本人達は「国門を守る重要な役目」だと思ってる点もエグイ - 170二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:09:31
- 171二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:10:07
函谷関とはえらい違いだな
- 172二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:11:39
- 173二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:11:43
もう秦のスパイだろ
- 174二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:13:10
リーボックは本人の無能さ以上に部下のキショさがヤバい所はある
- 175二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:14:59
- 176二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:15:02
もう一人の秦に勝った将軍、項燕はあんなにもったいぶるのに、どうして李牧は我慢できなかったんだ
むしろ項燕のがラスボスなんだからもっと顔見せて良かっただろ - 177二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:15:04
- 178二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:15:51
しかしこいつは李牧じゃなくて偽物のリーボックだって言い出した奴天才だろ
いつ頃できた表現なんだろ - 179二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:16:16
- 180二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:16:26
- 181二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:16:48
- 182二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:17:38
- 183二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:18:04
水銀飲んでたのって今では否定されてるんじゃなかったっけ
まあ始皇帝の墓に水銀の川があったのは本当らしいけど - 184二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:19:31
- 185二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:19:50
秦側を主人公にするなら李牧と項燕は最大の強敵として見せた方がいいわな
- 186二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:20:36
- 187二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:22:40
李牧は後半の強敵で良かったと思われ
桓騎戦も匈奴や他の平地の将達とは全然違うタイプ&本物の六将級と正面からぶつかるのは初めてだったで妥当な理由付けにはなった - 188二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:23:11
ワレブの使い方が一番上手い武将
- 189二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:25:43
- 190二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:25:43
今週はつまらなかった
- 191二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:36:45
- 192二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:41:26
うたわれるもの二人の白皇のオシュトルみたいにリボクを殺してリボクの名を引き継いだ人を登場させて今までのリボクの負債を全て完済させればそいつは尋常じゃなく有能な人物になる
- 193二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 21:49:03
奇策を用いて負けた上に自分が内紛の元になってるのに逃亡した挙げ句あんま関係ない地域を戦争に巻き込むという、振り返るとどう考えても余計に流れる血を増やしてるのお前やろとしか言えないムーブ
- 194二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:35:10
- 195二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:50:13
ワレブはな…
強いなら強いで最後まで最強格であって欲しかったけど登場時に普通に王騎に負けかけるし逆転方法も味方の横やりだから格が… - 196二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:51:24
ワレブは項羽だったら納得のキャラ付けだった
- 197二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:51:28
ワレブ「女に奇襲かけてドヤってたら負けたから死んだふりでやり過ごした」
この時点でダサすぎてどうするんだよってレベル - 198二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:53:08
主人公側の見せ場も作らないといけないから、隙を見せる必要もある
必然的にリーボックにならざるを得ないのだ - 199二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:55:19
別に相手李牧じゃなくてもいいのに・・・
- 200二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:59:21
作者の力不足