バスターライフルの設定さ

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:34:03

    物質化寸前まで縮退化したエネルギーをカートリッジに詰め込んでますって軽く言ってるけど相当頭おかしい事やってるよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:39:45

    作中世界の首位独走ところか数十年後の物語でもピンピン生きてる化け物爺の傑作機だぞ
    ゼロ設計図→今出来る技術で作ってみよう白雪姫→十数年後に最新技術でブラッシュアップしたのがスレ画だ

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:45:10

    カートリッジ一個につき中規模都市1日分のエネルギー詰め込んでます。最大出力で撃ったら一発で全部使い切るよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:50:17

    よく分からないけど壊れたら大爆発起こりそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:52:54

    >>3

    それが1回のミッションで最大3発も撃てる!お手軽にテロ活動できて素敵!

    アーリータイプだと交換カートリッジをシールド裏や手にくっつける!

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:52:54

    補給とかどうしてんだろう
    考えたら負けなんだろうけど私は敗者になりたい

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:55:23

    >>6

    テロ作戦だって1日~数日おきにて訳じゃないし、1回テロった後はちょっと間を置いてるから

    その間に動力源である核融合炉から動かさない間でリチャージしてるのかもしれん

    自爆後はカートリッジ部分も綺麗に破損してたけど、OZが頑張って修復したし凄い勉強になる!て喜んでた

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:56:42

    まぁゼロだと機体のジェネレーターで撃つからカートリッジなんてないよ!

    倍以上の出力あるのになんであんなポンポン撃ててるのよマジで…外付けで賄ってないのに

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:56:59

    ビーム兵器は本体から充電できるだろうけど実弾兵器は反OZグループから買ってるんじゃないかな
    ヘビアはいつ見てもコストが凄そう

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 23:10:40

    >>9

    それ考えるとステルスで切りまくるデスサイズ大分エコノミーだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 23:27:12

    >>6

    オペレーションメテオを始める以前は警戒監視が緩めだったので各地に補給拠点用意してあったとか?

    ヒイロ、デュオ、五飛は組織のバックアップがあるしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています