セ・リーグのDH制

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:34:04

    いろいろ議論されてるけど導入してほしい?
    自分は代打ウィーランドみたいなのが無くなるのは寂しいけど若手の有望株が見られたりベテランの負担が軽減されるしDH制の時のパとの差が埋められるから早く導入してほしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:43:41

    やってもいいけどやらなくてもいいんじゃねってスタンス
    メリットもデメリットもそんなドデカイもんでもない
    ただ何処の国のプロリーグもDH制になってきてるからNPBが合わせるって決めたらそうなるんじゃない?
    逆に面倒くさいから惰性で今のままでってなっても全然問題はない

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:58:32

    中継ぎで打順弄るとかそういうの無くなるのは寂しい
    やった方がいいんだろうけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:59:24

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 22:59:56

    やってほしいけど戦術がガラリと変わる寂しさもある

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 23:00:14

    リーグの違いがあったほうが楽しいから反対派

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 23:01:52

    DHないからこそのセ・リーグの面白さなのに

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 23:02:16

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 23:54:59

    床田とかいう広島最強野手

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:26:07

    投手の打席の後にわざわざ準備しなくていいし出塁後の切り替えの時間とかなくなるから試合時間の短縮に繋がるはずなのになぜ採用しないのか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:27:29

    なんかいつの間にか世界的にDHないプロリーグがセリーグだけになりつつあるのは正直草だけどまぁどっちでも良いとしか言えない

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:30:50

    >>10

    これみたらわかると思うが、DHは試合時間短縮には寄与してない


    https://npb.jp/statistics/2023/time.html

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:32:22

    投手の打席なんてすぐ終わるから他で時間かかっても差し引き0ぐらいにはなるわな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:33:33

    >>11

    アメリカ…DHあり

    メキシコ…DHあり

    キューバ…DHあり

    韓国…DHあり

    台湾…DHあり


    パリーグ…DHあり

    2軍…DHあり

    社会人野球…DHあり

    大学野球…DHあり

    セリーグ…DHなし←これ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:37:46

    DH制導入でセパの差ってどれくらい埋まるんやろか

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:37:48

    偶に藤浪ホームランみたいに面白いシーン出てくるから残してほしい派

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:38:31

    はっきり言ってセパの差とかないよなぶっちゃけ

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:40:17

    >>17

    セパ共にソにボコられまくってただけと言われたら否定し辛い

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:41:37

    >>18

    鷹が没落してからの交流戦見るとね

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 00:44:14

    ちなみに、DHを導入することで点が取りやすくなるかといわれれば、おそらくそんなことはない。


    https://sports-station.jp/league/stats/C


    ↑の去年のデータをみる限り、得失点にリーグ間の差はない。

    なお、中日は見ないものとする

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 01:01:06

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 01:16:38

    >>20

    中日…

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 08:24:17

    投手に年間250打席近く立たせてるのはマジで無駄だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:06:40

    日本の野球にDHなんてねえんだよ
    何でも海外の猿真似する必要はない

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:11:39

    >>14

    時代遅れ甚だしい

    こりゃオッサンしか見ないわけだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:13:49

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:15:55

    いうほど別に若手の育成に使われないしベテラン隔離的にも使われないよねdh

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:21:47

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:23:45

    >>27

    大体守備に難のある外国人選手に奪われる印象

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:52:41

    今は年俸格差の影響で1年目からバリバリやれるような外国人も少ないから外国人占有にはならないかもね

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:07:55

    パのほうが強いとか普通にDHじゃなくてドラフト運とソフバンのせいだと思ってるから反対

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:12:05

    大谷さんの活躍で二刀流やりたいって選手もたまに見かけるようになってきたし
    それ考えるとどちらもDHの方がチャンスはあるかも

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:14:24

    「野球は9人でやるもんだ」←この反対意見だけは納得できない

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:16:36

    単純にやる気ない奴が打席に立つのはエンタメとしてどうなん?って思ってるから賛成派

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:18:05

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:23:29

    贔屓でバッティングのいいキャッチャーが出て来ちゃったから早く導入してほしいわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:28:50

    投手は専念出来るし打者育成も出来るからメリットが多いんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:37:39

    上にも書いてる人いるけどたまーに投手がヒット打ったりするのが面白いんよ
    そういうのが見られなくなるのはちょっと寂しい

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:46:57

    パの投手が交流戦とかで打席に入るのは新鮮でまあ面白いんだけどシーズンで何度も投手の打席を見ないといけないとなると話が変わってくる

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:53:26

    >>23

    全然無駄じゃない


    投手が犠打打てるかでそのチームの得点が変わるし、2アウトランナー有でピッチャーにヒット打たれたら大抵大量失点するから見てて面白い

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:54:00

    ぶっちゃけパのファンからしたらウォーカー ポランコ等の守備は若干問題あるけど打撃面抜群系の選手がセで切られてパに来られるん 結構驚異的やからセにもDH置いてほしいわ
    まあうちの贔屓も多少恩恵うけてる何とも言えへんけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:54:46

    >>31

    実際後数年ソフバン無双が続いてたらセにDH制は導入されてたと思う

    ソフバンが没落して交流戦や日本シリーズが割と対等にやりあえてからDH導入論は下火になったし

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:58:02

    DH導入だけして使うか使わんかは各球団の判断に任せたらいいと思うけどな
    別に絶対使わなアカンってルールは無いし

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:58:15

    >>37

    よくこういう主張見るけど、ちょっと懐疑的。

    投手の専念といってもここの投手力のデータを見ると投手力に大きな差はなく、むしろセの方が若干いい傾向にある。

    打者育成は上に書かれてる通り大抵守備難の外人に使われる。

    https://sports-station.jp/league/stats/C

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:59:02

    やる気あるの原ぐらいで巨人自体はそこまで乗り気には見えない

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:01:59

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:04:47

    若手育成なんてやってもセ・パともに一枠くらいだよね。
    むしろDHだと投手の代打がなくなるから若手の一軍機会逆に減ってるんじゃね?

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:06:07

    阪神:佐藤輝?
    広島:松山?
    DeNA:佐野、オースティン
    巨人:外国人?
    ヤク:青木?村上?外国人?
    中日:中田、ビシエド

    こんなもんかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:07:37

    >>48

    ヤクは内山と鈴木も候補に入る

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:30:50

    球辞苑でAki猪瀬が言ってたけどMLBは専門職として見ててNPBは守備難隠しだったりそういう育成での起用だったりするんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:34:08

    Deファンだけど結構前から導入してほしいと願い続けている
    打てるけど守備マズor守備位置被りってパターンが多くて
    DHに入れたい選手が常に2~3人いるからね…

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:36:56

    色んなデータを見ても「導入すべき/すべきでない」と言えるほどの差が見つけられなくて
    結局は嗜好や感情の問題でしかないのでは?という感じになっちゃうのよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:38:12

    >>48

    Deは宮崎もだね

    守備が年々きつくなってることもあるけどケガ防止の意味合いで

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:38:15

    >>52

    もしも本当にDHありで変わるのならセリーグとパリーグのレベル差もっと広がるはずだからな

    一時期パリーグが強かったけど別にDH制の有無関係ない部分の差だったし

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:38:55

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:40:20

    というかピッチクロックを導入するならDH導入しないと投手潰れるだろ

    最悪打席が終わってすぐマウンドに行って15秒以内にサイン交換から投球までとか先発の負担えぐいことになるぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:43:32

    セリーグの投手達がどう思うか次第みたいなとこあるよな
    とりあえず中日投手陣は割と賛成派だった記憶

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:43:51

    仮に導入したとして明確にメリットになりそうな球団ってどこだろう
    とりあえずDeとヤクはメリットありそうなのはわかった

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:44:47

    >>44

    少なくともセ・リーグの先発投手は1〜2打席投手相手に投げられる訳やから、投手の成績はセ・リーグの方が良く出るのは道理じゃない?

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:44:50

    >>58

    去年まではウォーカーや中田を使える巨人だったのに一気にDH導入しても旨みがない球団になっちまった

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:46:04

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:46:54

    >>61

    野手は代打の機会は明確に減るかな

    データとして持ってるわけじゃないからアレだけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:47:09

    >>57

    これ見ると現場はDH賛成派が割といるのかな?とはなるな

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:48:48

    時間短縮の効果は特にないから賛成も反対もしない。
    それよりもピッチクロック導入のが大事なので。

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:50:00

    >>63

    言っちゃ悪いが中日投手陣は特にほしいだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:50:19

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:52:19

    バント失敗して負傷交代した大馬鹿野郎を見て以来DH賛成派です

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:55:25

    シンプルにスタメンの枠が一つ増えるんだし、野手育成に繋がらないわけがないと思う

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:01:09

    パリーグファンとしては正直交流戦に投手の打席見れるの好きだからこのままで良いわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:07:59

    石川のヒット記録がかかってるから投手の打席は欲しいけどサンタナの守備や青木川端が出れる枠が増えることを考えればDHも欲しいという矛盾した心理を抱えているちなヤク

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:15:46

    仮に今後DHが普通になっていったら
    育成年代とかではソフトボールのように投手以外にも使えるDPも検討されたりするんだろうかとちょっと思った

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 14:53:48

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 14:55:53

    >>54

    端的に言うとホークスが強くてベイスターズ(とカープ)が弱いからだったしね…

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 14:58:02

    >>70

    今年打てば番長を超える新記録なんだっけか

    それなら少なくとも今年は導入されないわけだからあまりマイナス面に入れなくてもいいんじゃないかな

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:06:33

    >>74

    番長は24年間連続だから現在22年間連続のカツオさんは超えるには再来年まで記録を継続する必要があるしヤクルトの6番目なんて多分永遠に埋まらないから引退さえしなければチャンスは来ると思う

    投手のプロ一年目からの連続記録では既に最長(番長は二年目からの連続記録)で、野手も含めた大卒選手でも桧山さんと並ぶ最長記録、プロ野球選手としてはたのしげの27年が最長らしい

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:22:36

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:23:18

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:31:20

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:31:50

    柳って確か去年下手したら野手より打ってた時あったような…

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:56:08

    >>26

    金本は目の衰えがね

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 16:01:38

    >>68

    DHがあると控えの出番が減るっていう明確なデータがあるし一概に野手の育成が出来るっていうのはないと思うぞ

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 17:34:43

    >>81

    実際パリーグの野手のレベルはご覧の通りだしな

    育成状況はセリーグに比べて大分遅れを取っている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています