やっぱ対象年齢上げようとしてない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:33:58

    何かのインタビューで「あくまで仮面ライダーは子供向け」と言ってた気がするが、現行作品であるリバイスの序盤から続くハードな展開や昨今の激しい販促事情(今年に至ってはメイン4人の内2人がプレバン限定)を見るとターゲットをシフトし始めてるように思えてならない

    まぁ50年の歴史で培ったオタク相手に商売した方が儲かる気はするが

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:34:53

    平成一期に帰りたいんだよ
    具体的にはクウガ〜ファイズ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:35:47

    まあ今の子どもたちって鬼滅やら呪術観てるからな。
    多少エグくしてもセーフって寸法よ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:35:55

    まあバイスのキャラなんかは子供受け良いだろうし、シリアスな作品って意外と好きな子供多いからなあ(ファイズとか)
    子どもを切り捨てるとかそういうことは考えてないと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:37:08

    シフトしてるんじゃなくて大人までターゲットの円を広げてるんだと思う
    クウガから見始めたような子供だってもう大人で子供と一緒に見ててもおかしくないんだぜ?
    かつての子供たちを子供と一緒に引き込むことも視野に入れた戦略なんじゃねえかな

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:38:37

    実際どうだったかはともかくとして令和一発目のゼロワンからして全年齢対象目指してたし多くの世代が楽しめるようなの目指してる所はあるんじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:39:35

    呪術の映画に年齢制限ないんだから特撮ももっと寛容でいいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:39:41

    >>6

    なんというかアレを言ったのもテレ朝側のプロデューサーだしテレ朝自体もそうなることを望んでいそうな気がする

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:40:44

    子供向け番組ってのは親が一緒に見たりするから大人も楽しく見れるようにしないと視聴率とか落ちやすいって聞くし...

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:46:17

    テラサのスピンオフが増えてるが、テラサに入ってスピンオフ見てくれるのは大人がほとんどだろうからターゲットになってるとは思うよ
    子どもがテラサのスピンオフ見たいと言ってきてお金出してくれる大人が多いか少ないかで言うと少ないと思う、偏見だけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:51:24

    ビルド辺りからリアルな殺し方する描写とかまた増えて来たし今までは単純に自主規制やってただけなんだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:51:34

    少子化のせいで子供だけ見てても売上上がんないってのはあるよな

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:54:17

    >>2

    ただ、リバイスの方向性を見てると、平成1期とはまた違ったものを作ろうとしてるんじゃないかとは思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 12:54:38

    >>12

    だから、劇場版のアイテムも含めてプレバン限定商品出すね……

    ドライブのタイプスペシャルは普通に店頭販売だったのに……

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:12:58

    まあセイバーで対象年齢下がった感あるから多少はね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています