株素人だから大人しくNISAで月一万S&P500買ってるんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:08:10

    ここ数日の伸びすごくない…?
    いや追加投入とかする気はないけどすごくない…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:09:41

    しばらくは株が伸びそうね

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:09:49

    いつまでもこれが続くわけじゃないから取り敢えず忘れながら続けて金に余裕ができたら追加投入が正解だぞ

  • 424/03/24(日) 10:11:20

    日経平均株価連動のやつにも手を出そうと思ってたけど一本軸でよさそうかな?
    (動きが激しい上にセオリー通りの動きじゃないからやめといたほうが良いのはあるが)

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:16:07

    NISAなんてオルカン一択だろ
    アメリカがコケたらどうするつもりだ?

  • 624/03/24(日) 10:17:28

    偉い人「マイナス金利解除なりそう」

    私「どうなるんだ?(素人並感)」

    詳しい人「日経平均株価は下がるけどまあ織り込み済みだろうし極端には下がらんと思う」

    私「はえー」


    日経平均株価「上がるで」

    私「なんで?」

    株なんもわからん


    >>5

    そん時は世界経済の形式そのものが変わるか世界壊れてるかのどっちかだし…

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:20:02

    >>6

    少なくとも日本も無事じゃないどころか、それ言い出すと実物以外何も信用ならないという話なんだよね。金や食料、その他の実用性ある物資にしなきゃならない

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:28:51

    >>3

    最近始めた人はいきなり調子良いから下がったときに狼狽売りしそうなんだよね

    そういうのに気にせず心を強くor心を無にして定期入金し続けれるかが大事

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 10:46:57

    >>6

    日本側のマイナス金利解除で-0.1%から0.1%になって国内は大騒ぎでも

    金利5.25%~5.5%のアメリカにしてみれば0.2%の動きは「それがどうした」という反応で

    円安ドル高のレートや海外資本の日本株購入に抵抗する力にはならなかった


    金曜夜のダウ平均が結構下がってるので週明けの日経平均やオルカン・S&P500のスコアも

    2週間前と同じくらい下がると読んでるけど、これも利確の売りが中心で

    特に事故がなければまた持ち直すだろうから安心して

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:35:18

    自分はたぶん上がった時につい急いで売ってしまいそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:51:23

    経済学なんで頭いい人でも全員エアプみたいなもんだからどうしようもないぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:53:31

    オルカンが10%くらい下がった時に「下がるなんて聞いてなかった。NISA解約します」って人がたくさん出て連鎖で下がりそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:55:50

    >>8

    >最近始めた人はいきなり調子良いから下がったときに狼狽売りしそうなんだよね


    たぶんそのタイミングでの買い占めを狙ってる人もいるんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 17:58:16

    >>7

    ぶっちゃけ全部金でよくない?

    って気はするんだけど貴金属や不動産への投資ってネットだとあんまり言われないよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 18:05:42

    金は安定し過ぎてある程度資金がある人向けってイメージがする
    まぁこれからも価値は緩やかに上がるとは思うけどね

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 18:29:57

    ドル円早く100円にならんかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 18:31:50

    >>16

    無理じゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 19:20:50

    >>16

    諦めろ…株の伸びや下がりは案外気付いた時には上下してるぐらいの変化はあるがドル円君はもう…

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 23:17:48

    金はなー
    希少性と実需ならプラチナの方が上なのに投機目的で金の方が上がってる側面があってなー
    実物の裏付けのない金ETFが大量に商品化されていてビットコインと大差ない空虚な商品になってしまってる気がするんだよなー
    実物買うとそれはそれで取引手数料とか消費税とかの問題が無視できなくてなー

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 09:38:08

    金は防衛資金として資産の一部振り分けるのには良いけど
    会社が稼いで配当出す株式やら利息を受け取れる債券と違って
    それその物が金を新しく産まないから長期的に育てる資産としては向いていない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています