- 1二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:06:35
- 2二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:15:39
- 3二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:26:36
鬼滅の煉獄さんとか?
柱の強さと上弦の強さを示す為の役割だけど予想以上に人気出た - 4二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:35:57
- 5二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:36:59
- 6二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:41:14
- 7二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:47:00
死なせるのが決まってるからこそ読者から死んだのが悲しいって思われるようなキャラにするってのは実際あるだろうな
ゴールデンカムイの弐瓶鉄造は作品全体でも人気のキャラだけど、そのようなキャラを潔く殺したことがゴールデンカムイにとって大きなポイントだったと作者が語ってる - 8二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 11:48:56
ラグナクリムゾンの作者は単行本の解説で
キャラが立ったな!?じゃあもう用済みじああああああっ!!
とかぶっちゃけてるし、退場前提のキャラは他の漫画家でも普通にあると思う
作風的にその頻度に差があるだけで - 9二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:22:02
アサルトリリィの結梨ちゃんもそうだよね
7〜9話がこの子メインの回で好感度上げまくった後そのままあっさり死ぬという - 10二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:33:15
鬼滅の柱は初登場のときは微妙でその後ギャップで人気出て半分以上死んでるが死んだキャラも生き残ったキャラも人気ある
- 11二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:34:39
煉獄さんは死に様で人気出た
- 12二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:34:44
う~ん このキャラ想定以上に主人公に良いこと言ったな……せや、前倒しで殺したろの精神
- 13二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:05:19
- 14二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:06:42
パワーとアキも人気あった方がおいしいよな
マキマも - 15二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 17:20:10
ベジータは人気が出たっていうのもあるだろうけれど、話を作るのに便利だから生かされたっていうのもありそう
だってフリーザ編も人造人間編もベジータが第3勢力みたいな動きしてストーリーにメリハリできているもの - 16二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 17:25:21
- 17二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 17:26:29
- 18二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 17:31:56
- 19二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 18:21:50
エースは「人気になるとは思わなかった」だけ拾われる時あるが同時に「男の子はこういうの好きですよね」的な発言もしてるから元から好印象持たれるようなキャラデザと設定にはしてる
その想定を超えて人気が出たってだけで - 20二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 18:45:53
散り際や死ぬまでに何を託せたかが重要で人気が出るかは二の次なんじゃないかな。ゼノブレイド2のヴァンダムさんなんかはパーティー入りしてた時期は短いけどレックスに凄い影響与えた人だったし
- 21二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 18:48:06
- 22二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 18:50:43
チェンソーマンだとコベニちゃんは当初ヤクザの襲撃で死ぬ予定だったらしいとかいう衝撃の事実
編集に止められたからやめたらしく作者にとっては当初殺す予定のキャラが何故こんなに人気が出たか分からないとのこと
- 23二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 22:58:10
謙遜というか「エースの話のときは周りの反応の強さにびっくりした ファンも一気に増えて」って言ってるのが全てな気がするな
キャラ人気は想定してたけど新規巻き込んであんな騒がれるのは想定してなかったみたいな
尾田先生はマリンフォード編があんなに人気出るとは発言もしてるし
- 24二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 23:07:48
この手のキャラだと銀英伝のキルヒアイスが殿堂入りだろう
ちょっと早く殺しすぎた(想定より作品が長く続きすぎた)とか作者に言われてるし