- 1二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:10:14
ライブ感が強めな気がする
面白いから良いんだけど - 2二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:11:24
むしろ近年稀に見るレベルでガチガチの脚本だろ
去年はコロナの影響もあったし仕方ないけど - 3二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:12:00
- 4二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:12:45
ヒロミさん1話で死なずここまで残ってるしな
- 5二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:13:14
ワイもそう思います
- 6二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:14:02
弟にライダーキックする=暴力を振るうことをギャグとして処理していいのかとか
カメレオンプラナリアサーベルタイガーはせめてボルケーノ登場までは粘れとか
そういうことなら分かる - 7二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:14:23
フリオの空手道場とかはライブ感強めだったな
- 8二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:15:27
「フリオが空手道場に潜入します!→数話後に正体バレ!」とかはあった
- 9二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:15:47
ヒロミさん死ぬ筈だったとかは後から聞いてビックリしたくらいにはそこまでライブ感は無い
- 10二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:16:27
温泉でのグラシアス!はあそこでばらす必要マジでないからな…
- 11二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:17:04
人間と悪魔の関係 写真の謎 牛島家の謎
とか1年通して解き明かしていく要素があるだけですげえ頑張ってるなって思うけどな - 12二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:17:14
良くも悪くもそのライブ感が魅力なとこはあるしライダーって
- 13二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:18:03
ライブ感が感じられない仮面ライダーの方が少ないだろ
- 14二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:19:52
平成…何なら昭和から綿々と受け継がれてきた伝統芸だぞひれ伏せ
- 15二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:19:53
むしろ自分はここ数年で一番ライブ感から離れてる作品だと思うんだけど
50周年だけあって気合い入ってるなと思ってる - 16二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:21:23
令和2年間はライブ感の嵐だったからな…
コロナが無かったからと言って変わったかどうかは知らんけど - 17二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:23:18
そこまでライブ感が強いわけではないけど、かといって「ガチガチの脚本」かと言われるとそんなこともない
- 18二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:24:41
- 19二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:25:34
なんかフワッとモヤモヤすること言われるのが1番めんどくせえな
- 20二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:28:33
スレが思い通りにならなくて悔しいでしょうねぇ…怒りがあるでしょうねぇ…そのあなたの気持ちわかりますよ…さぁこのスタンプを押しなさい
- 21二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:29:36
- 22二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:30:30
とか言って~?
- 23二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:33:11
グラシアス! デッドマンズ!
- 24二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:34:35
カメレオンプラナリアサーベルタイガーが粘れなかったのはむしろ脚本と販促の都合から退場は決まっててライブ感発揮出来なかった方の要素じゃないか…?
- 25スレ主22/01/23(日) 13:39:34
フリオの空手道場が雑に消化されたのとかを見てて、「なんかライブ感強いな~」って思ってたから、リバイスに対しても「全体的にライブ感が強い」っていう感想を抱くようになったんよね
ただ、みんなが言ってる「近年の作品の中ではライブ感が少ない方」っていう意見も分かる - 26二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:43:19
ちょっとみんなライブ感という言葉をカジュアルに使いすぎでは
プロデューサーとメインライターが変わったりディケイドの最終回(本放送版)みたいなのが出てきたりしたらライブ感って言っていいよ - 27二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:43:51
フリオがさくらの空手道場に潜入した、その数話後にデッドマンズバレの展開でライブ感って言ってるのかな?
だったらあれ放送(10/24)と撮影(約2ヵ月前=8月頃)の関係的に放送前には撮られてる話だから関係ないぞ - 28二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:45:10
コロナで終盤の展開ががらっと変わったゼロワンと、序盤の10話が書き直しになったセイバーがあるから、プロットが予定通りに進行してるリバイスは恵まれてるほうだよ
- 29二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:49:32
セクハラ騒動と牢名主みたいな古参スタッフが怖くて自社員を守らない企業って構図が露見したのは確かにライブ感あった
- 30二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:10:07
高橋Pセイバーの総括対談で、「リバイスがコロナ渦の変化でどうなるかはわかりませんが」ってコロナ対応へのげんなりぶりが漏れ出ていて草生えた。
- 31二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:23:36
- 32二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:24:57
むしろリバイスはここ数年で稀に見るレベルで年間プロットがっつり組んでる方じゃん!
ジオウゼロワンセイバーの流れがライブ感に溢れ過ぎてた節はあるが
外部の人に脚本やってもらってるのもあってノリとしては鎧武を観てた頃の感覚に近いねリバイス、良くも悪くもニチアサ特撮らしくない味わいがある - 33二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:19:42
「ライブ感ガー」とケチ付けるバカオタクがライブ感の意味全くわかって無いってのは響鬼の頃から分かっていたことだが、このスレも本当に酷いな