- 1二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:01:36
- 2二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:02:28
おも…
- 3二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:02:49
エロいーよ
- 4二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:02:53
妻・・・
それはワシのこなたのことを言うとんのかい - 5二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:02:53
時代を感じますね
- 6二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:03:00
つま…
- 7二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:03:30
そんなにつまらないっスか?
- 8二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:03:31
面白さを期待するものでは無いのかも知れないね
- 9二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:04:51
- 10二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:05:04
アニメ自体は監督騒動もあってそんなに語られてなかったと思う
それが当時のボクです - 11二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:05:11
- 12二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:05:48
- 13二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:06:20
オープニングとか顕著だけどがっつりデフォルメの効いた萌えキャラが京アニ作画でぬるぬる動くのは今でも唯一無二の魅力だと思ってんだ
- 14二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:06:21
- 15二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:06:23
- 16二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:07:01
- 17二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:07:16
当時ですらキャラ人気とかOP人気だけで内容は虚無を超えた虚無だったと思われるが……
- 18二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:07:57
作品ごとに魅力を感じるための脳の回路を切り替えろ…鬼龍のように
萌えアニメなんて可愛さだけを受容するもんなんだ - 19二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:08:11
ひと昔前のオタ向け作品は身内ネタとパロディ前提で構成されているんだ
見ない方がいい - 20二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:08:13
もしかして日常系にハマれないタイプ?
- 21二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:08:24
当時はメスブタばかりの日常系アニメなんて希少を超えた希少だったんだ
今の価値観で測らないほうがいい - 22二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:08:24
チョココロネどっちから食べるか問題だけ妙に記憶に残ってるそれがボクです
- 23二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:08:38
- 24二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:09:02
途中までは楽しく見てたけど声優ネタばっかりになってからよくわからなくなって観るのをやめたのは俺なんだよね
- 25二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:09:09
最初の方だからってだけですね(パン
- 26二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:09:21
今の日常系オタクアニメの走りみたいなもんだからね
あくまで資料として目を通す位の気持ちでいいと考えられる - 27二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:09:22
しゃあけど…けいおんもスレ画も主題歌はガチやわっ
- 28二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:09:46
こなたとやらせろ
- 29二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:09:55
本編よりかがみんの方が有名ってネタじゃなかったんですか
- 30二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:10:21
鷺宮がすごく頑張っただけでぶっちゃけ終わった瞬間すぐ話題から消えたアニメなんだ
今更語ろうとしないほうがいい - 31二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:10:22
こなたえろっ
かがみえろっ
つかさえろっ
め、めがね - 32二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:10:50
なんか可愛いなぁ位の雰囲気しか印象に残ってないのが俺なんだよね
- 33二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:11:19
- 34二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:12:11
我ながら恐ろしく語弊があるけどポプテピピック的なものと考えると時代を超えて測る事の難しさが分かると思うんだよね
- 35二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:12:47
- 36二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:12:50
- 37二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:12:57
正直ハルヒ人気に便乗した感は否めないと思う それが僕です
- 38二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:13:43
- 39二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:14:28
- 40二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:14:34
この内輪ネタについていけるようになるまで色々見聞きしなければならないと考えると確かに義務教育と言えるかもしれないね
- 41二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:14:40
ケツみたいな口のメスブタは無理です
色んな意味でイタいですから - 42二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:15:49
垢覗いたららきすた関連をリポストしまくってて笑った、それが僕です
- 43二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:16:08
愛宕洋榎が好きな俺を愚弄するのか?
- 44二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:16:24
この時代のTVアニメの作画はくそを超えたくそが多かったからそれだけで評価されるのも仕方ないを超えた仕方ない
- 45二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:16:41
- 46二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:16:44
- 47二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:16:50
- 48二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:17:24
嘘か誠か、エヴァ・ハルヒ(らきすた)・まどマギが近代オタク史における特に重要なターニングポイントであるとするオタクもいる
- 49二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:17:25
- 50二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:17:26
- 51二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:17:29
もう放送当時にはなってましたね🍞
- 52二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:17:51
まあタフ読んでないけどタフカテにいるみたいなノリでけもフレ見てなかったけど語録遊びしてた俺みたいな奴が大半だと思ってんだ
- 53二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:17:52
ワシもそう思う
- 54二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:18:49
- 55二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:20:05
初見の日常はガチで腹抱えて笑ったんだよね
- 56二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:21:00
- 57二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:21:04
別に当時も「面白い」と言われてるタイプの作品ではないんだ
というか大事なのは女の子の存在であって面白さは期待すらされてなかったんだ - 58二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:21:31
らきすたも日常も2クールやったのは狂気だと思う それがボクです
- 59二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:22:30
- 60二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:22:49
- 61二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:22:59
義務教育や初心者向けというより
ハルヒあたりから萌え系アニメにハマった人が進む次の段階のアニメ扱いだった気がする
それがボクです - 62二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:23:09
昔のオタクと今のオタクって大分違うっスよね
正直今のオタクが昔流行ってたアニメとか見てもこれ面白いんスか?って良いそうなんだ - 63二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:23:12
日常系の流行り云々と言うならあずまんが大王とけいおんが大きいだろうしムズいっスね
内輪的な時事色強めという意味じゃらき☆すたの系譜ってあいまいみーポプテピピックにつながるのかもしれないけどその先かイマイチ思いつかないんだよね
バス江っスかね?
- 64二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:23:48
今のオタクさん!
昔のオタクはこれを面白いと思ってたとかじゃないんです!
ファンだろうがキャラが好きが10割でつまんねーよは普通に認めて…いやそれはそれでなんか歪んでるっスね - 65二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:24:23
畑亜貴がごちうさといいオタクにウケる歌詞作るのがうますぎを超えたうますぎ
- 66二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:24:27
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:24:37
- 68二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:25:31
- 69二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:25:31
チラホラと単純に日常系アニメってジャンル自体が向いてないし受け付けていないマネモブが混ざっている気がするんだよね
まっワシもそこまで日常系ばかり好きってわけでもないんだけどね - 70二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:25:49
コマ外書き込みは少女漫画なんかでもよく見たしオタというよりもう少し大きめの流行りだと思うんだよね
- 71二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:25:57
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:26:30
- 73二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:26:43
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:27:08
すみません当時の人間も全員そう思ってたんです
- 75二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:27:20
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:27:27
今も既に言われとるやろがえーーーーっ
- 77二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:27:41
- 78二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:27:42
けもフレの面白さはめちゃくちゃ言語化難しいのん
あと原作がないから先が読めない・ネタバレを気にせずに考察とか出来るって部分も大きかったんだよね
現行作ならプレイバーンみたいな感じなんだ - 79二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:27:47
◇ステマ連呼の目的は…?
さっきのニコニコ嫌悪スレが消されてこっちに突撃するのはやめてくれぇハイド - 80二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:27:52
ぶっちゃけ当時のハルヒ京アニ平野綾人気を踏まえないとなんで売れたか伝わらないと思ってんだ
- 81二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:28:19
- 82二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:28:29
動物のお医者さんなんかさえも「あれは名作ではない」と豪語するようなマネモブがいたくらいだから
そもそもタフカテは少年漫画至上主義なところが少なからずあるんだバッドエンドやショッキングな展開をすぐ露悪と愚弄するんだ
- 83二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:28:53
ひょっとしたら「元々魅力は感じていても『話が面白い』とは思っていない」作品の多くは時間が経つにつれて
逆に「昔もんはこんなのを面白いと思ってたらしいんだよね意味不明じゃない?」と歴史改変がされていくんじゃないスか? - 84二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:29:06
ワシの地元の土着神やん 元気しとん?
アニメを知らない地元の子どもたち含めて定着してるのはすげえと思ってんだ - 85二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:29:32
- 86二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:30:00
- 87二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:30:10
エヴァとか今見た新規からしたら面白い要素、どこに!ってなるのと同じだと考えられる
- 88未来のオタク24/03/24(日) 12:31:06
- 89二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:31:14
嘘か真か「もっと知りたいなあずにゃんのこと」が流行ったのは単純に妄想の中身がキモかったのもあるが
それ以前に日常もので考察していること自体が当時は意味不明だったという論者もいる
ゼロ年代インターネットスラングとかまとめ Wiki*wikiwiki.jp - 90二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:31:40
ストーリーのある当時のギャグ系が見たいなら瀬戸の花嫁辺りが丁度いいと思うのは俺なんだよね
- 91二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:31:40
今のオタクもそう思ってますね🍞ッ
- 92二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:31:42
青葉を継ぐ者だと思われるが…
- 93二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:31:51
ぶっちゃけ当時からキャラのエロさとかの観点でも
らきすたよりぱにぽにだっしゅとかの方が良いなと思っていた…それが僕です
ぱにぽにのアニメも大概意味がわからない?ククク… - 94二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:32:08
お言葉ですが当時みんなクソつまんねーと思ってましたよニコニコ
- 95二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:32:10
映画好きにおけるシベ超みたいな語られ方されるかもしれないね
- 96二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:32:37
ふうん昔の人間の総意を勝手に錯覚するのは危ないということか
- 97二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:32:57
- 98二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:33:18
日常系はストーリーを楽しむものじゃなくてキャラクターたちが生活を送るのを見るものだからね
変わらない生活の中でも少しずつ変わっていくのを見るのが醍醐味なんじゃねえかと思ってんだ
最初のキャラクターの時点で興味が持てなかったら楽しめないのは仕方ない本当に仕方ない
- 99二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:33:28
もってけセーラー服はオタク史的な意味でらきすた本編以上に重要だったんじゃねえかなと思ってんだ
- 100二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:33:53
面白い面白くないはもうその感性が消費者側に備わっているかの問題だから仕方ない本当に仕方ない
俺もハリポタの面白さは全く分からないし友人はコナン金田一含めミステリの面白さが一切わからないなんて言ってたんだ人それぞれなんだ
- 101二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:34:20
単純にその作品にハマれなかった奴が後年になってから最初からつまらなかった!と印象操作しようとするパターンもあるぞケンゴ!
- 102二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:34:45
ひょっとしたら時代よりもジャンルが合う合わないの方が重要なんじゃないスか?
そのジャンルが多い時代があるから話がごっちゃになるのかもしれないね - 103二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:34:47
正直ガンダムもコンテンツとしてずっと大規模で続いてるから義務教育扱いされるだけで
アニメ史の影響はアトムヤマトと比べると一歩劣ると思うんだよね
ロボットアニメの盛り上がりも元々マジンガーZの物だしな(ヌッ)
勿論名作なのは否定しないがねグビビ - 104二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:35:22
当時のオタクのノリとかも考慮する必要があるのかもしれないね
- 105二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:35:35
- 106二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:37:01
必ずいつの時代でもどのジャンルにもファンはいるはずなのに何故か作られる作品には時代に依存した量の多寡があるんだよね
- 107二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:37:08
- 108二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:37:32
ぶっちゃけ声のデカさだけ受け取ったらINMやなんだったらクッキー*が長年最良のコンテンツだった扱いされちゃうんだよね危うくない?
もちろんどんだけ暴れてた時期でも別にINMやクを好きでもなんでもないオタクの方が多数派だったんだ - 109二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:37:36
- 110二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:39:09
- 111二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:39:10
- 112二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:39:28
- 113二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:39:32
- 114二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:39:33
何を思ってそう思ったんだよえーーーっ
- 115二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:39:47
ふうんつまり
こう言うのが流行ってる=オタクが皆好きとは限らないということか - 116二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:39:55
思い上がるなよチンカス
- 117二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:40:54
あかんやん化石アニメ話題を立てたら
みんな飽きて各々の話題し始めるで - 118二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:41:01
- 119二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:41:25
- 120二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:42:06
- 121二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:44:06
MFゴーストでも割とそんなノリだから困った俺がいるんだよね
- 122二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:44:06
- 123二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:44:18
- 124二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:45:07
- 125二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:45:12
- 126二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:45:29
好きなものは好きで嫌いなものは嫌いなのは普通なのだからお互い押し付けないで理解しあうことが大切なんだあ
未読には洗脳して良いよ - 127二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:45:35
- 128二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:46:32
- 129二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:47:14
京アニというか角川っスね
- 130二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:47:51
- 131二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:47:54
何と言うかオタクの範囲が広くなった感じはあるよねパパ
- 132二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:48:34
- 133二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:48:44
ステマとパクリは違うだろあー!?
- 134二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:49:31
ぶっちゃけ本編の面白さはどうでもいいんだ
キャッチーなキャラとワードさえ手に入ればなぁ
急げっ "俺の嫁"談義だっ
当時経験したけどこういう奴らの声がデカかっただけだと思うっす
奇譚のない意見ってやつッス
文句あるなら老人トーク上等ッスよ - 135二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:50:54
おじいちゃんおやすみの時間ですよ
- 136二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:51:36
当時の感覚を思い出すと…嫌いじゃなかったけど別にそこまで好きって方でもなかったし他に好きなアニメはあった
ただOPはそこそこ耳にしてたってくらいスかね - 137二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:53:31
- 138二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:54:01
- 139二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:54:24
- 140二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:55:00
- 141二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:55:03
- 142二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:55:32
- 143二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:56:02
やっぱ老若男女がネット使うようになったのがでかいんスかね
- 144二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:56:26
ウム……ネット掲示板に来てても全然オタクじゃないなんて普通なことなんだなぁ
- 145二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:56:57
伏線を見つけて先の展開を予想する楽しみ方になってるからね
- 146二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:56:58
- 147二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:57:16
ステマ云々も当時のアンチってここより過激を超えた過激だったから根の葉もないデマ言ってるようにしか見えないのが当時の俺なんだ
- 148二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:57:42
- 149二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:58:34
- 150二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:58:40
- 151二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:59:52
オタクに限らない話だろえーーっ!
- 152二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 12:59:58
ウム……ウマ娘とかブルアカ?とかXで見てると日常は勝手に補完すれば良くね?ってノリはある気がするんだなぁ
- 153二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:00:27
- 154二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:02:34
- 155二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:05:47
- 156二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:08:12
こなた=31歳 公式で31歳になったんや
もし読んだマネモブがいたら感想教えてくれよ - 157二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:10:51
- 158二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:12:14
あの事件以前からやってた作品の続編ばかり製作して新作皆無の今の京アニに事件の爪痕を感じますね
- 159二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:17:05
おいおい同時期の踊る大捜査線も似たようなテーマだったでしょうが
- 160二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:17:23
最近流行った日常系ってぼざろくらいっスかね
- 161二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:17:53
雰囲気が分かりやすい漫画という意味ではヒラコーの以下略なんかもオススメですよ
- 162二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:18:08
- 163二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:19:07
らき☆すた、ハルヒ、けいおんが古のオタクを支える…
ある意味最強だった
昭和と平成のアニメがまるで別物なように平成と令和のアニメも別物なのかもしれないね - 164二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:19:22
- 165二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:20:23
ウム…空が灰色だからなんかも日常ものであれど、凄く小さくしかし個々に根深く残る事件を描いてるから面白いんだなァ
タフカテ民も主観だからつまらなく見えてるだけで実は死ぬほど面白い日常を過ごしてますよ
- 166二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:21:02
- 167二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:22:26
- 168二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:22:54
美少女動物園モノ=つまんねーよ
はじめから面白さを期待するものではないんや - 169二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:23:21
今のガキッが見てもパロネタわからないからじゃないんスか
忌憚のない意見ってやつっス - 170二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:24:05
オタクに寄った作品ほど身内ノリキツくて世間一般にとってはつまんねーよなことが多いんだよね
- 171二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:25:13
- 172二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:27:25
- 173二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:29:36
エヴァ自体はともかくポストエヴァ作品のお陰で一般人の苦悩みたいなのもフィーチャーされてたしな
西尾と同郷とも言える舞城や佐藤が文学に行ったり、創作側にまあまあ春樹好きがいたりしてたし文学作品的な日常の書き方を日常系が流行る前に意識してた層がちょいちょいいたのも日常系流行りの地盤になったんじゃねえかなとか思ってるんだエビデンスがない妄言なんだ
- 174二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:29:58
当時はオタクネタの立ち場が低かったんだ
紅白かなにかで最近の流行として挙げられて演者が「萌えー!」って声を揃えて叫ぶカットがあるような珍獣扱いだったんだ
悔しいだろうが仕方なかったんだ - 175二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:31:37
ドラゴンボールやワンピースさえも余程有名なシーン選ばないとパロディするには危ういんだよね
- 176二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:31:57
これに先立つハルヒの爆発的人気やニコニコの流行なんかの時代背景を踏まえる必要があるかもしれないね
- 177二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:32:41
もはやこの辺の流れは学問の領域に入ってんじゃねえかと思ってんだ
- 178二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:33:29
- 179二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:34:37
- 180二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:36:11
全体の構成がバス江なんスよね
- 181二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:36:31
- 182二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:37:45
はーそれは知らなかったのん
- 183二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:43:06
哀れな没落コンテンツにレクイエムをくれてやれっ
- 184二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:46:17
さよなら絶望先生は当時の時事ネタを扱ってる作品なのに意外と今の世の中に刺さることを言ってて面白いんだよね
- 185二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:51:16
そもそもアニメ攻殻機動隊とかは電脳関係の超技術以外のモチーフは割と放送当時より前の事件なのん
薬害エイズ問題とか高齢化の福祉事業に難民政策…これらはもっと前々からある問題を取り扱っているんだ
まあ2020年代で電脳関係をイジる社会になってもそこらへんはガッチリついてまわるとはさすがに予想できなかったやろうけどなブヘヘヘ - 186二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:55:59
パロディに関してはシンプルにそういうのが流行りのギャグ表現だった側面も大きいと思ってんだ
パロネタすればウケルヤンケとりあえずイレトクヤンケでやりすぎて視聴者がパロネタそのものに飽きたのかもしれないね - 187二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 13:58:52
- 188二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 14:00:53
らきすたのスタッフは何人くらい生き残ったのん…?
- 189二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 14:02:20
まあオタクって原義は知識溜め込むマニアってことっスからね
それに纏わりつく90年代の犯罪者予備軍かつ人権無しというレッテルがゼニになるヤンケという資本主義に呑み込まれた結果が今なんじゃないっスか? - 190二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:12:59
嫌いではないんだけど終盤の方のオマケ枠のキャラのギスギスみたいなのが本当に見てられない
それが僕です - 191二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:14:12
この言葉が比喩じゃないのが悲しいですね…本気でね
- 192二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:18:47
お前は作中に出てくるコンプエースの表紙がFateで時代を感じる…
それだけだ - 193二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:29:21
瀬戸の花嫁は普通に有名だし語られるヤンケ
- 194二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 15:36:08
- 195二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 16:22:51
もしかして10年経てば価値観が変わってつまらなくなるのが普通でそれを超えて面白い作品が異常なだけじゃないんスか?
- 196二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 16:27:30
不朽の名作ってわざわざ言われるのは普通の名作は朽ちていくからだよねパパ
- 197二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 16:35:33
- 198二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 18:22:24
灼眼のシャナ シュタインズ・ゲート ゼロの使い魔 マクロスF そして俺だ
思い出補正が多いらしいよ - 199二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 18:36:24
らき
- 200二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 18:36:35
すた