日本の創作物ってミサイルや銃火器が敵に「効かない」設定が多いけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:36:55

    ハリウッド映画では異星人でも怪獣でもミサイルや銃弾で普通に倒せたりする
    この「通常兵器」に対する認識や意識の差ってなんで起こったんだろうな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:37:47

    効かない事で女の子とか少年だけしか戦えない状況作れるじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:38:51

    効いたら簡単に倒せちゃうじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:38:55

    軍隊や警察が役に立って事態解決できちゃうと
    主人公が出る幕がないんですよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:39:18

    アメリカは自分たちで切り開いたのだから土着信仰希薄→物理信仰強めって感じかな?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:39:36

    アメリカ人にとって銃は良くも悪くも身近な物だから信頼がデカいとかはありそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:40:02

    日本は何か軍事とかに対する忌避感みたいなのがあるんじゃね?
    クレーム対策だかで軍隊が活躍する展開が書きにくいとか

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:40:05

    現代火器で倒せちゃったらヒーローいらないじゃん?

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:40:35

    銃弾効かない敵が女の子の振り回す日本刀でバッサリとか、日本はそういうとこあるよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:41:47

    でもアメさんは核ボンバイエしたらなんでも解決できると思ってそうな節あるよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:41:59

    >>7

    戦国自衛隊という傑作があるじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:43:16

    >>10

    だから初代インディペンデンスデイで核が効かなかった絶望感が我々よりも強いんですね

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:43:34

    強力な敵のイメージが国毎に違うとか?

    日本にとっては、束になっても尚圧倒的な差がある個人
    アメリカは自分たちを大きく上回る物量差がある集団
    みたいな

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:43:37

    創作と日常の分離なんだよ
    アメコミ映画は冒頭事故・災害救助のシーンから始まるけど日本の戦隊が自然災害救助してるとこなんてほとんどないだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:43:40

    実際ゴジラみたいに軍事的、科学的解決をすること自体はあるから一緒くたに語るのは難しいと思う

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:43:46

    最終的に米軍がぶっ倒すならミサイルや銃が効く設定にしないとまずいからでしょ。
    ハリウッド映画でも米軍が倒せたらまずいなら効かない設定入れるケース多いよ。

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:43:49

    日本は一般人が銃持ってないじゃん

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:43:50

    >>6

    信頼の話で言ったら日本は銃弾弾いたりとか刀最強してるよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:44:21

    エイリアンだってプレデターだって、アメリカの場合、別に魔法使える美少女とかいなくても倒せちゃうしな

    銃弾が効かない敵と言えばターミネーターだけど、あれだって倒すだけなら現代兵器、技術で可能だし

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:45:33

    兵器が効くのに一般人やら子供やらが戦ってたら軍人なにやっとんねんってなっちゃうし

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:46:13

    本来ならそんな手負いじゃまず動けないみたいな状況でも平気で動く奴らじゃないとお話にならんとも言う

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:46:43

    魔術士オーフェンかなんかで、「魔法唱えるよりも銃のほうが早くね?」とか言って
    光の白刃撃つ前に敵から銃撃されて窮地に、なんて話があった気がする

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:47:35

    トランスフォーマーも他のエイリアン系のノリで米軍にしばかれてたな
    その件で批判もあったけど原作も人類強すぎだから言うほど米軍信仰ゴリ押しでもなかったりする

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:48:57

    まあ銃弾効くなら、個人でやるよか組織で、かつプロである軍を向かわせるべきだからな

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:50:16

    パシフィック・リムの冒頭とか、「陸海空軍の総力を上げて怪獣を倒した」って始まり方だし、
    倒せないからイェーガーが作られたわけじゃないんだよな

    バトルシップだって強力な異星人が攻めてきたけど通常兵器なら余裕で倒せるし、年代物の軍艦でも一応は戦えた

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:52:36

    >>25

    通常の倒し方だと被害がでかすぎるし読めない、なのでブンドドを参考に質量による打撃と焼却兵器を備えたイェーガー開発という感じだしね

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:54:21

    ところで、実際に、全部明らかにして軍や政府の力借りた方が良いって作品あるんか?
    鬼滅の刃は、あれこそ人海戦術と近代兵器で攻めるべきじゃないかと思ったんだが

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:55:37

    呪術が太平洋戦争期に軍事利用された東京レイヴンズだと、霊的存在は物理に弱いって設定でバランス取ってたな
    逆に言えば、そういう背景でもない限りは物理効かない設定のが物語自体は回しやすいしツッコミ所も減りやすいと思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:58:46

    >>27

    あの時代に鬼に有効そうな近代兵器あるか?

    玄弥は銃使ってたが

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 15:59:09

    生身で銃弾跳ね返すのが日本の創作物における「強さ」の表現方法になっているところあるけど、
    諸外国だと生身で銃弾を弾くことにリアリティを感じないのかもな

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:01:16

    割とあっちもこっちも作品によるだろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:02:10

    >>29

    いや、日輪刀の素材を銃弾の弾頭に加工してガトリングすればかなり効率的じゃない?

    民間人の避難や、隠れている鬼の炙り出しも一般に知られているならもっと容易いだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:02:18

    >>31

    まあこれにつきる

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:02:34

    向こうもスーパーマンとかヒーロー物の敵には銃効かない事も多い

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:02:46

    >>27

    あの時代だと被害甚大。化学兵器が効果あるならもうちょっと被害減らせそうだけど

    WW2クラスから普通に近代兵器つかえと言うレベルになる


    何しろ、ボルトアクションライフルが最新兵器、国家予算で開発しなきゃいけないスーパーな兵器でショットガンもろくに対人戦に使われてない時代だ

    せめてブローニングがM2を作ったくらいの時代水準が欲しい

    そのくらいだと朝まで打ち続けてりゃ終わる

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:03:43

    そう考えると、ゲートって日本の創作物としては異質な作品だよな

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:06:51

    >>32

    ガトリングで正確に首切れるかな

    そもそも鬼殺隊って政府非公認だしそこまでの技術力は無さそう

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:07:01

    銃弾が効かない!⇒じゃあ新開発の効く銃弾(架空のもの)にアプデして囲む!
    をやった特撮とかたまにあるけどその場合は効かない作品と言っていいのかダメなのか

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:07:29

    >>34

    ホークアイとかナターシャは、スーパーパワーも超兵器も持ってなかったけど異星人相手に奮戦してたしなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:08:22

    >>37

    ハンマーとかを見るにあくまで「日輪金属武器による頸部の完全破壊」が重要みたいだから

    極端な話上半身を日輪武器で吹き飛ばすとかでも殺せるはず

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:09:01

    >>37

    人間同様に考えたら全身バラバラに吹っ飛ぶから

    その中で首も(千)切れるってのはあると思う

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:09:07

    >>37

    それを政府公認にすればって話じゃ?

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:09:23

    >>22

    魔術師「銃? 威力大したことないし、弾切れや暴発もある。こんなもん役に立たないよ」

    魔術師(と、言っておいて、俺達だけ率先して開発しよ)

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:11:23

    >>32

    あの頃のガトリングってこれだぞ

    重いしデカいし連発力そんなない

    おまけに使えるのは平地のみ

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:12:21

    ただし、銃は銃で火力はあるけど決して便利な万能武器ではないんだよね

    音もうるさいし、意外と狙わないと当たらないし、めちゃくちゃに動かれるとちゃんと訓練してないと一気に命中率も下がる
    爆弾やロケットは街中で使うにはあまりにも火力が高すぎるし、テロみたいに活動されるとそれだけで結構現代兵器は困る

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:13:36

    日輪銃弾はよく言われるけど上位の鬼を殺すのには威力不足だと思うんだがな
    人間よりデカいサイズの岩をぶち抜く威力が最低限必要なのにそんなの戦車砲ですら怪しいぞ

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:14:05

    軍事レベルが進んだ場合の最終的な結論はHELLSINGみたいな地雷戦法になりそう
    殺気も心も動きも無い発動装置そして点ではなく避けられない面攻撃
    猩々緋鉱石ボールベアリングのクレイモア地雷列60個の同時点火

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:14:40

    >>46

    時代にもよるけど、現代の戦車砲ならなんとかなりそう


    あの時代の火器でそれを成すのはちょっと現実的じゃないね

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:15:55

    あとはHEAT弾がよさそうなんだよね
    日輪メタルジェットによるユゴニオ弾性限界を超えた破壊

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:17:03

    >>39

    ホークアイもナターシャも笑いの神相手に一杯食わせる位は出来てたけど

    圧倒的に火力足りてなかったけどなあ

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:17:31

    アメリカ人ってのは警察のことは嫌いだけど、軍隊のことは好きというか敬意を払っているから
    軍隊が負けるって展開は好まれないのがあると思う
    退役軍人とかの声や勢力も巨大だから酷い扱われたかするとこちらでいうところの炎上が起こるだろうし

    逆に日本の場合だと自衛隊が別段そこまで好かれてないし、単なる公務員の一種だからこれといって尊敬もされてない
    ゴジラ相手に全滅、壊滅したからといって別に文句とかでないしな

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:19:14

    もうなんでもアリなら日輪霰弾とか日輪フレシェット弾で範囲攻撃すればいい()

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:20:12

    成田良悟がデュラララで書いてたけど、日本における警察や軍隊って「化け物相手の負け役」なんだよな
    まず、こいつらが敵わないってのが前提として存在する

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:27:30

    ダブルクロスという超能力者ものは、近代兵器使えばほぼ勝てるけど主に市街戦が舞台なので使うと被害多いのと超能力者関係が隠匿されてるので
    近代兵器は本当に最後の手段なっていた

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 17:09:04

    日本の創作者は基本的に警察や自衛隊を描きたがらない。
    刑事モノとかそれがメインテーマであるなら別だが、できるだけ物語のメインに関わらせようとしない。
    旧軍の悪いイメージがあったり、創作界隈のインテリ層が警察嫌いだったりと文化的側面があると思う。
    あと、警察や自衛隊をメインに据えようとするとちゃんと調べて勉強しないと詳しく描けないというところもある。
    ジャガイモ警察ならぬ警察警察や自衛隊警察はいつの時代にも多い。

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 17:11:49

    日本の創作でどれだけ自衛隊が弱く描かれていても自衛隊は不満を漏らせないが
    アメリカの創作でアメリカ軍が不当に弱く描かれているとアメリカ退役軍人会が怒鳴り込んでくる

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 17:15:47

    >>56

    悪い描写しなければいいですよみたいな事言われるらしいな

    まあ、嫌われるような悪意を持った描写は避けて欲しいだろう

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 17:23:33

    >>57

    何だかんだ武士道精神的なものは根強いから強い敵に立ち向かって死ぬのならカッコいいと思われるからね

    なんなら本職の人達も普通に楽しんでるし

    逆に負けること自体がマッチョ信仰の強いアメリカ人には気に食わないからやっぱり国民性というのはあるよ

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 17:24:04

    >>56

    蹂躙される快感みたいなの、あっちじゃ割りと好まれないのかも

    自衛隊に限らず怪獣に踏まれるの光栄って人日本には多いでしょ、悪く言えばマゾだけど


    >>45

    仮に鬼滅で呼吸使いが遠距離やるなら銃より弓矢のが向いてる気がする

    現実の使い手でもやろうと思えば頭蓋骨や鉄の鎧を貫くくらいはできるし、呼吸使いが使う弓矢なら平安モビルスーツ超えも狙えるでしょ

    音もしないし鏃の回収もできるし鏃の形を工夫すれば首を斬ることもできるし

    鏃(矢じり・矢尻)の基礎知識「鏃」(やじり・ぞく)とは、矢の先端に付けられ、弓より放たれた矢に鋭利性を生み出させ、貫通力を付与し、目標へ突き刺す利器(鋭利な刃物や鋭い武器の総称)のことを言います。ここでは、様々な鏃(矢じり・矢尻)について詳しく解説していきます。www.touken-world.jp
  • 60二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 18:36:32

    と言うか、近代兵器の威力を理解していない人も意外と多いからな
    現代の戦車砲の近くに近づくな。場合によっては衝撃波だけでミンチになるとか
    説明されないと「あっ、そうか」ってならなかったり

    ってなると、化け物のすごさアピールで雑に負ける役で終わったりする
    とはいえ、最近のネット創作だと自衛隊とか軍隊が本気出せば普通に勝つけど
    本気が出せない何かしらの要素があるって感じの作品が増えてるような気がする

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 18:41:05

    必死に旅客機からひきはなして、自衛隊のミサイルでようやく倒せたバケモノです。

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 18:48:08

    西洋人は天下五剣を知ると
    「いやいやいや。武器だろ?宗教的な儀式用とかじゃない、純然たる武器だろ?武器は新しいほど価値があるだろ?古い武器を何百年も継承する意味がわからん!神話やアニメでやることを実際にやる奴があるか!」
    みたいな反応するとか
    武器に対する何がしの価値観の違いはありそう

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 18:50:34

    ミサイルとかが雑に効かなくて自衛隊や軍がかませにされるとムッってなるけど
    かといってミサイルでマジで怪獣撃破してもえぇ・・・ってなるから我ながらわがまま

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 18:52:46

    >>3

    基本的に戦争は防ぐものでなく先に潰すものだぞ

    攻撃の反対は防御でなく迎撃や先制攻撃だ

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 18:53:08

    >>54

    あの世界、治安悪化で銃刀法が更新されて日本もアメリカ並みになってるから、街中で機関銃で武装したティンダロス(自警民間組織)のメンバーとか普通に見かけたりするけどな。

    さすがに兵器レベルはそう簡単には出てこないが。

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 18:55:08

    日本と違って災害(怪物)を舐めてるからでしょ
    だからミサイルで死ぬ雑魚ゴジラモドキとか作っちゃう

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 18:57:37

    軍事学に対する親近感があるのかも
    日本じゃ防衛大でしか教えてないのをむこうでは普通の大学で教えているみたいな

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:01:14

    >>62

    懐かしいコピペ


    飲み会で同僚のイタリア人と日本人の会話。


    「なんでよその国の人はバチカンに伝説の武器があると思うの!?

     宗教施設にそんなのあるわけないでしょ!

     日本もそういうのよく言われるから気持ちわかるでしょ?」


    「草薙剣や七支刀なら今も神社に祀られてます」


    「おまえらのせいだよ!!」 イタリアがキレた。

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:22:06

    ていうか兵器関係はシンプルに面倒くさい

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:24:13

    ワートリのトリオン体とか滅茶苦茶便利な設定よな、物理的な攻撃が聞かないっていう

    >>69

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:24:35

    鬼滅の鬼が太陽に弱い理由が紫外線とかだったら、現代だと紫外線ライトで秒殺されてしまうんだろうか?

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:32:30

    脅威の侵攻が日常になっていて毎回ミサイル撃ったり軍隊出したりするといくら金があっても足りないからコスパのいい装備、職業を用意する

    みたいな設定ならミサイル持ち出したり軍隊出したりする世界観じゃなくなるよな

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:52:45

    ハリウッドでも魔法とかで戦うのがメインのやつは普通に魔法で戦ってるわ
    単純に作品ごとに何をメインにしてるかの違いだろ

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:26:43

    >>73

    そうでなくて、向こうはあんまりミサイルやら銃弾が通用しない描写って少ないよね、という話だ

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:34:30

    拳銃やアサルトライフルで倒せる→警察や自衛隊で対処可能
    携行火器は効かないがミサイルなら倒せる→資金と周囲被害の問題
    特殊な武器で武装したなんらかの組織→周囲被害はミサイルより小さく、携行火器が効かない人外を排除できる程度には強い

    かっこいいクソ強組織を出すのが目的であって対抗する手段じゃないから話の因果が逆なんじゃない?

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 22:08:52

    割と日本人は「拳銃で撃たれたら死ぬ」っていう感覚が薄いのかも知れないな
    漫画だのアニメ観て「いやいや、拳銃で撃ったぐらいじゃこいつ倒せんだろ」ってフツーに言うし

    向こうだと銃で撃たれたら人はあっけなく死ぬ、というのが身近に存在するから銃の威力を知ってる
    けど、日本では現実にそれを目撃する機会があまりにも少ない

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 23:43:48

    >>74

    軍隊が異星人とかと戦う作品なら銃効くけど、魔物と魔法で戦うのがコンセプトなら普通に銃とかが無意味って描写いれるのは珍しくないよ


    強いて言えば日本ではアメリカみたいに実際の軍隊が戦ったりする話が少ないから少なく感じるんだろ

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 23:45:27

    軍の攻撃が通用しないのと、軍がかませにされるのはまた別だと思う

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 23:51:17

    >>66

    怪物は倒して威光を示すもの、みたいなあつかいなのかな


    怪獣を災害チックに扱うとことの違いか

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 23:58:24

    欧米人にとっては自然って征服するもんだからな
    実際ヨーロッパ人は森という人類を拒んでた領域を一度全部切り倒した

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 02:58:36

    >>80

    それを言ったらなんだかんだでウチの国も同じ定期


    記紀神話の中には山林の神様とここからは神様の土地、そこは人間が好きにして良い土地と言う約束結んでおいて

    人口が増えたから! 無効! むしろ約束違反を責め立てて、人間達は不幸になれ! と簡単に怒る神様なんてもう知らない! って人間側が思いっきりぶん殴ってるからな

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:17:08

    日本だと銃が舐められすぎなんだよな
    fateとかもzeroとfake以外は完全に否定されててちょっとどうなのと思ってる

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:21:59

    映画とかは既に銃火器を扱う立場にいる大人が主人公のことが多いからな

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:23:47

    竹取物語から続く一種の伝統では

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:25:50

    >>82

    fateは何だかんだで一つの街レベルのゴタゴタで収まるからね。

    拳銃やショットガンだとサーヴァント相手には力不足だし、それより強い銃火器や兵器は街中では持ち出せない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています