- 1二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 00:48:26
- 2二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 00:50:08
なんでSteam版はおま国案件なんですかねえ…
- 3二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 00:50:28
ドラゴンボール知らん人がやったらまあ普通だけどファン目線だと原作やアニメの細かいとこ拾ってくれてたりするのも評価高い
- 4二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 01:29:43
やっぱりキャラゲーはバランス云々より原作ファンが最優先だよ
- 5二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 01:30:30
ロードが長いだか多いだかで人造人間編の途中でやめた記憶
- 6二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 01:32:00
復活のF編はこっちの展開のほうが好きだな
- 7二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 02:06:43
ブレイクした時だけ技の演出が変わったりとかバトル中も凝った仕様入れてる割に肝心のブレイクがやりにくすぎて全然見れなかったりとかゲーム性は色々惜しい部分が目立つ
それらを吹き飛ばすムービーの臨場感は本当にすごいよ…… - 8二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 02:12:44
DLCでウーブのとこまで入ったからアニオリとか映画の部分以外は原作Zの全部がゲームに入ってるんだよな
戦闘は良くも悪くも大味だけどこれだけでもファンからするとすごい惹かれる作品だと思う - 9二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 02:17:05
マジでドラゴンボールミリしらにはおすすめしにくいゲームなんだけど、なぜかミリしらでやる人が多い
- 10二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 02:20:39
ナッパベジータ戦のムービーで一気に引き込まれたわ
- 11二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 08:58:59
- 12二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:28:49
今ならラディッツ編でサラッと流れるピッコロとのあれこれもdlcで全部分かるようになったしな
- 13二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:30:43
何気に16号の生前(正確にはベースになったゲロの息子)の名前とか分かるから下手なデータ本なんかよりよっぽど有用っていう
- 14二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:50:51
アニオリ回も踏襲してるのいいね
- 15二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:56:40
原作で謎だった要素が色々補足されてるのがいいよね
個人的にはポタラが時間経過でエネルギー充填されて再利用可能だったというのを知れたのがよかった - 16二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 10:37:00
なんでムキンクスとかファイナルフラッシュのアニメがないの…
- 17二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 21:05:14
時間と金…?
- 18二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 21:11:16
総合的には良ゲーなんだけど所々原作端折ってる部分があるのが残念
いやボリューム的に仕方ないけどさ - 19二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 21:14:52
最後のラストバトルの演出は全王様級ある。操作はまさかベジータで終わりか?と思ってからのあれよ
- 20二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 21:19:24
操作出来るキャラが1部サイヤ人とピッコロしかないのが不満
地球人組も使いたかったなぁ - 21二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:09:38
- 22二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 00:12:32
DLCが大分気合い入ってるイメージ
ゲーオリ演出がかなり熱い - 23二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 12:03:45
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 12:07:07
>「強ぇ奴と闘ぇ続けろ」という事なのか、クリア後の雑魚は操作キャラを基準にレベルが設定されるため、操作キャラのレベルが高いと敵のレベルも上がってしまう。
この点がマイナス
- 25二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 21:04:41
クリア後にもうちょっと大暴れ出来たら良かったんだけどねぇ
- 26二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 08:56:19
このレスは削除されています