- 1二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:51:20
- 2二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:52:12
いやちょっと待てよ?
- 3二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:52:23
斬撃は飛ばしてないぞ
- 4二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:53:05
直接切りかかって弾圧したのは正しいみたいな言い方やめろ
- 5二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:53:09
福沢諭吉も斬撃を飛ばすからね
- 6二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:54:13
- 7二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:55:23
安政の大獄は桜田門外の最強決定戦で水戸藩最強説が浮上したくらいだからな
- 8二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:56:00
- 9二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:56:04
弾圧ってそういうものだっけ…
- 10二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:56:29
- 11二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:57:05
ペリーがサーベルと拳銃を使った近接戦闘術に精通していたのは周知の事実ではあると思うが
- 12二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:58:46
これなんのゲームだっけ?
- 13二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:59:12
- 14二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 09:59:55
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 10:00:44
幕末を忠実に再現したゲームだぞ
- 16二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 10:02:17
聖徳太子は丙子椒林剣使った斬撃飛ばしてくるからヤバいぞ
- 17二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 10:11:40
幕末最強剣士といえば沖田総司、井伊直弼、大久保利通だからな
- 18二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:13:23
まぁ実際この時代、文化人みたいなやつを調べていくと剣豪だったみたいなケースあるよね
- 19二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:23:10
井伊直弼は炎エンチャも使えたことで有名だよね
- 20二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:24:34
安政の大獄が必殺技名みたいに見えてきて草
- 21二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:24:55
福沢諭吉も剣術を修めた文武両道の人だしな
- 22二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:25:26
赤鬼はその剣技による返り血に染まった姿からの異名というのは有名な話だと聞く
- 23二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:25:30
固有結界とかなんかだろうか
- 24二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:26:38
信長は斬撃が飛ばせないほどの未熟者だったから「うつけ」と呼ばれていたんだぜ?知ってたか?
- 25二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:27:06
- 26二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:28:47
二天一流の奥義は刀を地に強く擦りつけ火を起こす技であった事は有名だよね
- 27二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:33:03
安政の大獄が井伊直弼が飛ばした斬撃で檻を作って敵を閉じ込める必殺技なのは有名
- 28二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:37:15
俺の知らない日本史が作られてる…
- 29二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 11:59:46
おっ戦うのかと思ったら即座に斬撃飛んできた時はびっくりした
- 30二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 12:02:09
ローニンて仁王と同じ世界線なんだろうか仁王流はただのファンサービスとしても
- 31二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 12:05:09
隠しボスでウィリアムが出てくるようだ
- 32二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 12:20:02
戦国最強
斎藤利三 - 33二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 13:08:23
この世界線の大塩平八郎の乱絶対大塩平八郎が単騎で大暴れしただろ……
- 34二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 13:19:56
返り血で真っ赤に染まって主君がマジビビりした鬼武蔵なら実在するから困る
- 35二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 13:59:08
BUSHIとSAMURAIはいくら盛ってもいい
- 36二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 14:04:50
そんな信長に象の守護霊と共に雷を操り海道一の弓取りと呼ばれた今川義元が敗れるんだから歴史って面白いよな
- 37二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 14:33:16
仁王とかウォーロンほどとんでも歴史じゃないけど、やっぱりとんでも超人が大暴れしてるの好き
- 38二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:05:46
まだ全然ストーリー進めてないから最後はどうかわからないけど話自体は真面目に歴史モノやってて、戦闘は幕末ファンタジーチャンバラアクションって感じ
- 39二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:10:28
斬撃が飛んでくるのは事前に知ってたけどそこら辺の雑魚(と言ってもそのレベル帯の中ボス的な奴)が撃ってきた時はお前もやるんかい!ってなったわ
- 40二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 17:36:01
- 41二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 17:44:54
真っ先に逃げたのは日雇いバイトの籠持ちであった
- 42二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 17:46:42
これ桜田門外の変がどれだけの地獄絵図になるのよ
- 43二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 17:49:57
池田屋事件もヤバイことになりそう
- 44二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 17:53:38
1分4回とかの計算になるのだけど
どのような動作が1回とカウントされたのだろうか
素振りとしても数時間の素振りを1日2セットとかになるので
鍛錬に余念がなかったことは否定しないが
- 45二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 17:54:02
実際の井伊直弼も居合の達人ではあったんだけど籠の中にいた時に大腿部だかどこかを撃たれてしまった上、雪だから柄袋を刀に被せていたから抵抗できなかったのよね
飛ぶ斬撃はともかく、ローニンのは初撃を外したリアルのifとも言えるかもしれない
戦えるなら激しく抵抗したのは確実だろうからな - 46二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 17:58:14
あの時代の富貴なる者は時間が余るから、酒色に溺れるようなアホ共以外は鍛えるぐらいしかする事がねえんだ
- 47二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:04:04
井伊直弼の飛ぶ斬撃も笑ったが福沢諭吉の漫画的居合にも笑ってしまった
青鬼も逸話全然知らなかったからこいつはオリジナルキャラかと思ったら
老中が隠密頭ってジジイ共強すぎんだろ… - 48二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:19:40
- 49二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 19:09:22
初弾外れて柄袋も被せてないからみんなが全力抵抗してくるし大老はスレ画の通り斬撃を飛ばしてくるぞ
- 50二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 19:29:05
- 51二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 07:20:03
このレスは削除されています