- 1二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:10:55
- 2二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:11:27
見える世界が物理的に狭いからな
- 3二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:11:31
30歳になったらまた今くらいの俺に同じような感想を抱くんだろうけどさ
- 4二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:12:50
物理的にもそうだし、10代に比べて明らかに精神のレベルが上がった感覚がするわ それって色々経験したからなのか、単純に脳が成長したのか
- 5二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:17:29
たしかに
水槽にいた魚が海に出たくらいのレベルの差を感じる - 6二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:18:16
まず予算が違うわ
貧乏というほどではなくても一般家庭で子供が使える金額と普通に就職してから使える金額じゃ文字通り桁違うからな - 7二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:19:53
だから若いうちにしかできないことってのがあるんだ
大人になって小賢しくなっちゃうともう無理なこと、子どもにしかできないことが - 8二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:20:29
ぶっちゃけ視野の狭さなんてそう簡単に解消されんだろ
後から考えれば20代は20代の異常な視野の狭さがあると思うし
「視野を広げてみろ」って意見に反発することもしばしばだからな - 9二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:22:08
10代前半の自分とかツッコミどころ満載すぎて胃がキリキリする
正直言うほど見聞広まったわけでなくてもなんかいつの間にかなんというか身の程を知った… - 10二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:23:40
貴方何歳なの?もし30代以降なら今20代の頃の自分を思い返すとどう思ったりする?
- 11二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:24:40
今のインターンシップで中高生よく職場に来るの見ると昔の俺達もこんな気分で見られてたんだなって実感する
- 12二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:25:41
個人的には思考というか理解する力は10代も20代もあまり変わりないと思ってる。
ただ人との関わり合いや資金力から生まれる新しい趣味や視点で物事を見れるようになったから、若い頃の考えは短絡的だったなと思うことはある。
例えばFPSのゲームだとステータスが全てだけど、サバゲーでその銃を使うとゲームで見れない扱いやすさがあって、海外で実銃を撃つと反動とか環境に対する抗堪性が出てくる。
これを知ることが年を取ったことだと思ってる。
- 13二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:27:03
- 14二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:27:23
三十路を軽く超えておっさんになると、俺って何だかんだガキの頃から大して成長してねえな
成長ってか妥協を覚えただけだわ
という悟りないし開き直りの段階に至るから安心しろ - 15二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:28:32
正義感みたいなのも凄いあったな今も無くしたわけじゃないけど「あんなの許せない!」みたいな憤りは小さくなった何処に行ってもクズは居るってある種の諦めを知ったからだろうか
- 16二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:29:45
そうだよなぁ いくら周囲の大人に諭されても聞く耳持たないよなあ と言うか聞くことができないというか
- 17二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:32:04
小学校高学年や中学生なんてツッコミどころの10や20あった方が健全な気がする
- 18二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:33:52
結局テレビもネットもパソコンやスマホやテレビの画面だからなぁ。家も学校も現実で手で触れて肌で感じざるを得ない
- 19二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:33:57
昔は東京に行きたかった、全てがあってそこに住めたらずっと楽しいと
そうでもないというか偶にでいいよあのたくさんさは - 20二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:34:19
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:36:00
親が転勤族ならともかく家持ってたりすると引越しとか余程というか狂気的な理解がないと無理だからなぁ
- 22二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:36:55
学生の頃毎日学校辛かったはずなんだがどうやって乗り越えたかもう覚えてないな 特に対策したわけでもなくただ下を向いて食いしばってただけだった気もする
- 23二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:40:55
- 24二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:48:24
- 25二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:54:08
うん…高校だけは卒業して年数経つけどどれだけシミュレーションしても多分現役と同じメンバーで集まる結果しか弾き出せない
- 26二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:55:47
本筋と外れるけど60とか70になっても40代は50代は視野が狭かったってなるのかな
- 27二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:56:32
どうなんだろ
正直あの頃から成長してる実感が湧かない面もある
客観的に見たら色々成長してるのかもしれんが、割と意識は昔と地続きというか、
大人って思ってた以上に大人じゃなかったんだな感というか - 28二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 00:02:15
逆に今は知らないでも良かった世界を早く知ってしまったり井の中の蛙でいられないって部分もあるから痛し痒しのところもあるよね
- 29二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 00:05:12
たかだか十年そこらの人生経験で何かを語るなんて土台無理な話だからなあ
かと言って5060と過ぎたら今度は体にガタがきてどんどん死に近づいてしまう
エルフになりてぇ〜わ〜〜 - 30二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 00:06:00
逆になまじ自分がなんだかんだ大過なく青春時代を過ごせたから
視野の狭さゆえに破局的な状態に至る子供の気持ちがあんまり分らんのよな
結局年齢よりも性格と家庭レベルでの環境によるだろうし - 31二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 00:11:00
子供ってどうしても家と学校以外の居場所がなかなか作れないからどちらかの環境が劣悪なことによる悪影響が大人以上に計り知れないことになるよなって
例え習い事とかさせても余程裕福な家庭でもないと結局学校の延長線上になっちゃうし…… - 32二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 01:25:58
自分現役の10代(近々大学生になる身)だけど、なんかいくら情報を得てそれを元に考えたりしても、実体験が伴ってないからどうしても思考が軽くて移ろいやすくて他人の言葉に引きずられやすいなって思う
上で似たようなこと言ってる人いるけど、ネットのおかげで広い世界を知れるようになってもそれで視野が広がったわけじゃない
ネットで見る情報って近いようで遠いような気がする
どんなに遠い外国で起きたことでも瞬時に目に入るって意味では世界と近いけど、情報が頭に情報としてあるだけで実感が湧かないという意味では遠い
ただでさえ思春期は価値観や判断基準が出来上がる前で色々考えてしまう時期なのにそこに無尽蔵の情報が浴びせられたらキャパオーバー起こしそう - 33二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 01:29:37
二十代になったら今の自分ってどう見えるんだろう
やっぱ痛々しいんだろうか 大人にもそう思われてんだろうな…やだな - 34二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 01:39:09
20代やけど大丈夫や 10代で痛々しくないやつなんかほぼ居ない みんな通る道なんだろうな
- 35二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 04:19:52
視野が広くなったのかは分からんけど、確かに歳取らないと分からないことはあるなって気はする
分からないというか腹落ちするというか、実感を伴った理解というか - 36二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 05:21:14
よく言われてるのが「学校以外にも生きる道はある」だが、子供の思考じゃ学校こそ世界の全てみたいな感じになるのも視野の狭さ故
だからこそ大人が道を示してやる必要があるんだがな! - 37二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 06:54:02
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 07:00:20
視野の狭さもだけど自己効力感を拗らせてる10代が一番危ないかもしれん
親の小言やダメ教師の発言を間に受けてたら上っ面取り繕うので精一杯になって、30手前の今更ようやく自分を取り戻してるわ
人生は自分で切り拓けるって確信ほど大事なものはない - 39二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 07:11:39
なぜあんなしょうもないことで喧嘩してたのかよくわからんな……
合唱コンでも文化祭でも適当にやり過ごす、嫌なことでもそれなりに周りを不快にしない態度を取るってことがみんなできてなかった - 40二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 07:37:21
可変式だから、年取って広くなったからと言ってなりっぱなしでもないがなw
環境に引っ張られるなんてよくある事さ - 41二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 10:04:48
みんな経験や知識の少なさを挙げるけどシンプルに脳の問題ってのもあるのかな?と思うんだけどとうなんだろうか 俺なんか特別何かした訳でもないのに自動的に変化してった感覚があるんだけど
- 42二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 10:20:15
今は早くからネットに触れられて広い世界を知りやすい一方情報の氾濫に振り回されてそうな子もいるのは一長一短
基礎を固めるのは狭い世界の方がやりやすいしでも悪い環境にいるならさっさと別のところへ移れた方が良いし - 43二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 10:23:06
子供の頃は学区の中が全世界くらいに感じてて学区の端っこにある友人宅に行ったらその時点で世界の果てに辿り着いたような感覚があったな
近さの差は分かるけど遠さの差は分からなくて旅行で遠出するのもおばあちゃん家に行くのも等しく異世界に行った気分だった - 44二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 10:57:44
そうだ 見聞広まったってより客観的にみる能力が成長したんだな
- 45二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 10:58:43
もうすぐ10代終わっちまうけど、結局のところ子供はどの分野でもどうやっても大人には遠く及ばないんだろうなって思うわ
知識量、狡猾さ、分別のつき方、妥協のうまさ、経験の量、責任感、コミュ力
どれをとっても何一つ大人に勝る部分は存在しない
誇張でも嫌味でもなく純然たる事実として子供は大人よりあらゆる面で下
今の自分が一生懸命悩んでるのに「子供の頃の悩みは大人の悩みに比べると取るに足らない」って一蹴されてしまうのがきつい
「学校が世界の全てじゃない」とか「子供は視野が狭いから…」とか言われても自分の知らない領域から知らない領域について教えられてもそんなことわかってるけど経験として知らない以上結局よくわからないしピンと来ないよって - 46二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:08:49
イッチが年齢とともに成長したようで何より
精神年齢変わった気がしないって話も聞くしな - 47二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:11:56
まあ子どもの頃思ってたほど大人はかけ離れた存在じゃないんだなというのも
- 48二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:35:15
貴方19歳くらいかな?じゃあ小学生以下くらいの子が「ピーマン食べれなくて怒られて悲しい...」て言われたらどう思う?可愛い悩みだな。まあ頑張れよ くらいにしか思わないでしょ?それと同じなんだよ 人間は生きていくうちにどんどん当たり前の基準が上がっていってその基準を満たしていないと変なことだって思うんだよ
- 49二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:45:43
- 50二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:46:05
逆を言えば、大人には絶対勝てないって思ってる貴方も小学生くらいの子から見たら絶対勝てないって思われてるはずだからね
- 51二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:47:19
ただ万能感というか、全能感みたいな
自分の思考と行動が直結するような勢いみたいのは10代の特権よね - 52二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:48:32
よく考えてみろ
1桁代のころはもっと狭かっただろ?
そして30になると今のお前の視野の狭さにびっくりするんだ - 53二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:49:30
そうなるはずだよね 30代の俺には世界がどう見えてるんだろうか 想像もつかん
- 54二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:52:22
逆に行動力は年齢が上がるごとに減っていくんだ。
若いうちに無茶したほうがいいとも思う - 55二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:53:55
本気で戦争はなくせたり地球温暖化は止められると思ってたね
- 56二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 11:54:06
大人になって視野が広がったと思ったら
今度は視野の狭かった当時と同じ年代への理解や共感が死角に入ってたりするし - 57二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:17:21
俺の好きな漫画家の人が言うには20代後半が一番痛い時期。老成したがる って言ってたんだけどそれって本当なの?30代以降の人いたら教えてくれ
- 58二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:23:55
クラス嫌いだったけど
習い事で学区違う子や担任以外の大人と話すだけでもストレス解消できたな - 59二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:29:34
結局は知識と経験だから年齢とも密接に関わってるけど
年齢の割に濃い体験してる人とかは大人びていたりするし
おっさんになってもろくに働かず家でニートしてる奴は子供のまま - 60二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:40:45
今のオレより高校生の頃のオレの方が賢いと思うけど現在の自分を形作った人・物・経験は人生見透かした気になってた当時のオレには予想もつかない要素ばかりだった
- 61二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:46:27
- 62二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 17:56:27
高校生くらいになると精神レベルに個人差あるかもね ちなみに俺は当時自分のこと大人っぽいとか正直思ってたが今振り返るとクソガキすぎる笑
- 63二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 18:41:51
どうやら人間の前頭葉は25歳くらいまで未熟なままで他人のことを考えられるようになるのは30歳くらいなんだそうだ
要するに20代前半まで我々はみんな自分のことしか考えられないらしい、視野は狭くて当然だなと思う - 64二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 18:47:20
それを元に身体的じゃなくて精神的な思春期は30歳ごろまで続くって言ってる人もいるみたいだね
- 65二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 20:20:35
色んな人が「30歳になると大きく変わる」って言ってるなー そう言うもんなのだろうね 聞いてみたいけど昔の自分なんてもう思い出せなくなってるだろうしな 未熟な自分を認識できるのは今だけなのか