昔の名作は期待して観るなよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:42:49

    パイオニアである事が凄いだけで今見ても面白くなかったりするからな

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:43:34

    それは聖書のことを言うとるんかい

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:44:34

    いいや今でもトップガンは面白いことになっている

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:45:43

    タ、タフシリーズは龍継ぐがヤバいだけだから愚弄は許されないのん…

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:46:55

    >>2

    まあ気にしないで

    聖書の次に読まれてるらしいシェイクスピアもクソつまんないですから

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:47:16

    いいや、名作と語られているのはいつまで経っても名作ということになっている
    ワシTV版ガンダム50話全部見たし

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:47:35

    しかし…楊貴妃の幽霊と寝た男のマネをしたら張飛の霊と寝るハメになった話はとっても面白かったのです…

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:47:49

    なんか見たことあるような展開やキャラばっかでつまんねーよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:47:56

    …でも昔のアニメの方が面白いですよね?

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:47:58

    映像作品だとどうしても画面の古さが辛いんだよね
    これは差別ではない差異だ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:48:15

    >>6

    この打ち切りで短縮になった話も見ている異世界人は…?

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:48:15

    そもそも聖書って教養とか道徳の類なんじゃないのん?
    楽しむものなのん?

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:48:30

    >>7

    ねーなにっ何なのこの話

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:48:32

    >>4

    ワシはタフはもろちん色々言われてる幽玄のあたりも普通に楽しめたし案外評価なんて当てにならないのかもしれないね

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:49:28

    >>9

    そのエビデンスは?

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:49:58

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:50:41

    >>14

    俺もそうだったけど>>4の言う通り龍継ぐはマジでヤバいんだよね

    わりとガチでタフの正式続編じゃなくてパラレルワールドってことに脳内補完したくなってるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:52:42

    漫画はともかくアニメはキツい奴も多いんじゃないかと思うんだよね
    聖闘士星矢の漫画は面白く読めたけどアニメはちょっとおおってなったんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:53:32

    すんません漫画はともかくアニメは流石に無理です

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:54:47

    >>19

    しかし…コブラは面白かったのです

    ガンダムも絵柄は古いけど話はしっかり面白くて楽しめたし感性の問題かもしれないね

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:54:54

    これでも私は慎重派でね 序盤を抜ければ面白いと言われてる一昔前の名作らしいシュタゲを観てみたよ
    その結果最後までつまらないとは言わないけどそこまで面白くないことがわかった

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:54:55

    >>18

    ジャンプ系を始めとした原作付きは引き延ばしがひどくて無理です

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:55:15

    それは指輪物語の事を…

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:55:20

    >>13

    何って野ざらしになっていた骸骨を供養してあげたらその晩「フェイです」って恩返しに来てくれる話やん

    「妃(フェイ)です」と言う楊貴妃が恩返しに来てボボパンした隣人の真似をしてみたら「飛(フェイ)です」と言う張飛が恩返しに来て男もいけるしなされたそうだよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:57:59

    ガンダムの作画…古

    しゃあけど安彦の原画自体はキレてるぜ
    線画よりも色塗りに問題があるのかもしれないね

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:58:22

    昔のアニメは50話くらいあるのも珍しくなくて、その場合は間を空けてとかもなくほぼぶっ通しだから作画や演出面しんどくなることも少なくないよねパパ
    だからこそ、たまにある神作画な戦闘シーンが重宝されるんス

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 09:59:49

    >>23

    ウム…だらだら設定語りしてる奴はいてもシナリオ構成面の面白さに言及してる奴殆どいないんだな

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:00:03

    遊戯王アニメ…なげえ
    平気で100話以上あるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:00:11

    スター・ウォーズエピソード4冒頭のストーム・トルーパーの演技はあまり見返すなよ
    学芸会レベルのもたつきで見ていて痛々しくなるからな

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:02:25

    銀英伝のアニメで作画差し替えが起こりまくっている理由を教えてくれよ
    旧作画と新作画混ざる…糞

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:04:22

    昔のアニメがキツイのは引き伸ばしとかもあるが単純に話数がムチャクチャ多いのもあると思ってんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:04:40

    >>11

    あうっ、話数は勘違いなのん

    エアプじゃないエビデンスだけおいとくのん

    すいませんでしたあっ

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:04:59

    待てよ、17年前のダブルオーの作画はキレてるんだぜ

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:05:20

    ムフッ 名作と名高い七人の侍を見るのん
    "モノクロ映画"なのに"207分"!? 絶対30分くらいで飽きるのん

    おもしろかったのん 名作なのん

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:06:09

    >>30

    作画崩壊を修正したんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:06:14

    >>11

    何って…バイストン・ウェル人やん…

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:06:23

    >>34

    黒澤映画は麻薬ですね…

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:06:33

    引き伸ばしのないジャンプアニメ=神

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:06:45

    初代トランスフォーマー=神
    公式配信は早急にチャットを解禁すべきだと考えられるが…

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:06:54

    >>15

    ヌーッ

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:07:09

    >>18

    待てよ星矢も猿展開なんだぜ?なぜだなぜ漫画だと心に炎を打ち込まれるんやっ

    俺は車田正美先生と長谷川裕一先生を尊敬する

    ん…?あれっ?おかしくね?なんかストーリー変じゃね?でも面白いんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:08:41

    へっ何がウォルト・ディズニー作のアニメや
    何十年も前にの戦前に作られたカビの生えた…えっ なにっ なにこれ?
    ねーっなんなのこのヌルヌル動くアニメーション ねぇっ

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:09:46

    サブクスは行ったときおー昔のアニメたくさん見れるやんってなっても全50話とか100話近くとか見ると見る気なくしちゃうよねパパ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:11:05

    >>30

    NK国の仕事が雑すぎて特に2期の作画が酷かったからDVD化の際に手直ししたって聞いたっス

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:12:11

    >>34

    全く同じ流れで用心棒と椿三十郎にも手を出して見事にどハマりしたのが俺なんだよね

    ムフフ……用心棒のツンデレヒロインおじいさんが良かったのん

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:12:21

    >>41

    長谷川裕一先生は猿展開じゃなくて王道積み重ね系の老舗って感じじゃないスかね?

    しかも意外と昔から今まで画風と作風が変わってないのに普通に戦えてる……!

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:12:22

    Xメン新作出るから旧アニメの方見ようとしたんだけどなんか無理だったんだよね 物語は退屈って訳じゃなかったんだけどね

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:12:42

    良くも悪くも当時だから作れた作品=神
    時代を超えて愛されるんや

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:12:47

    もしかして、昔でも今でも結局の所自分が楽しめればハッピーハッピーなんじゃないスか?
    ワシ今めっちゃガンバの大冒険楽しんでるし

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:13:16

    >>47

    みんなで見るとツッコミとかしながら楽しく観れるんスけどね

    さすがに一人だとウーンってなるんだ ニコニコみてーなコメントとかウォチパが欲しくなるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:13:45

    >>40

    ストーリーの無い短編アニメーションは今の時代じゃ荼毘に付したよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:13:56
  • 53二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:14:02

    でもね俺そういうつまらないだろうという思いで見る人嫌いなんだよね
    自分から娯楽にバイアス掛けるって下品だし頭悪そうでしょ

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:15:53

    >>51

    Eテレとか地方局の5分アニメとかで細々と生き残っていると思われるが…

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:16:40

    お言葉ですが昔のアニメがつまらないんじゃなく、その昔の名作で少しずつ培ってった技量を集約した今のアニメが面白いんですよ、今のアニメの中に昔のアニメの歴史が詰まってるんです

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:18:15

    でも俺今でもBTTFシリーズ好きなんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:20:26

    これでも私は慎重派でね 2001年宇宙の旅を観させてもらったよ
    確かに展開が退屈だったりAIの挙動が猿すぎるとこはあったがモンタージュなどの映像技術やラストのハチャメチャさはキレてるぜ

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:21:29

    なんか今のアニメがあんまり合うの無くてサブスクで昔のアニメばっかり見てる自分がバカにされてるようでムカつきますね…

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:21:37

    我の”未知との遭遇”を愚弄するのか?

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:22:51

    山田風太郎は今読んでも面白いのか教えてくれよ

    忍法帖シリーズがバトル物の開祖だって聞いて読もうか迷ってるのが俺なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:23:42

    AKIRA、すげえ…今見ても作画やべーし
    ストーリーは当時からわけわかんないからバランスは取れてるんだけどね

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:24:52

    娯楽全般の感想において「すごく期待してたらそれほどでもなかった」は死ぬほどよく聞かされるので
    「期待しすぎるなよ」って前もって言っておきたくなるのは超わかるんだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:27:27

    むしろ昔のアニメってことでハードル下がって楽しく見れるのが俺なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:27:42

    >>30

    作画が混ざるなんてあるんスね

    まあワシもグラナダホームズで旧声優と新声優が混じってて「なんだあっ」となった経験があるんだけどね

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:29:33

    >>54

    現代のテレビアニメとこれら黄金時代のアニメ映画では動きの滑らかさも表現技術もまるで違う 

    これは退化ではない 競争の激しさと予算と製作陣の酷使の差だ

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:29:36

    ウム…でもゾイドは初代が一番面白いんだな

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:32:13

    >>42

    短編で短いから見やすいんだよね

    なにっ色がついてストーリーがあるやつもキャラが建ってて面白い

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:34:48

    >>40

    トムとゼリー…しゅげえ(老人) 行きつけの歯医者で流れてるし…

    面白いよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:38:54

    まてよチャップリンやディズニーはマジで面白いんだぜ

    Charlie Chaplin Modern times 1936 Full movie


  • 70二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:45:58

    ノベルゲームとかが特にきついと思われる
    アトラク=ナクアとか今読んだらありきたりやんけしばくやんけらしいし
    それでもBGMのセンスは今でもキレてるぜ

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 10:48:05

    >>60

    はい!面白いですよ!(ニコニコ)

    忍法帖でも短編はエログロナンセンス&残酷無惨って感じでシグルイとか好きなら絶対ハマると思うんだよね

    長編だと『忍びの卍』のラストのどんでん返しがマジで傑作だから今すぐ読め…鬼龍のように

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:07:49

    >>24

    作品名を言えよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:09:52

    ◇この現代でも新規層のファンを増やしまくってるドラゴンボールは…?

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:13:07

    甲賀忍法帖がそろそろ七十年前の作品になるなんて刺激的でファンタスティックだろ
    てっきりスレイヤーズと同期くらいの作品だと思ってたのは俺なんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:18:28

    昔の名作の定石だ 特に先進的だったところを後続に真似され陳腐化していたりする…
    まっ本物の名作はそれを差し引いても面白いからバランスは取れてるんだけどね

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:19:42

    >>73

    漫画はともかくアニメは無理です

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:23:11

    半世紀前で古臭いとはいえシナリオは王道で面白いし
    ショーン・コネリーがカッコイイを超えたカッコイイんだよね凄くない?

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:11:11

    >>76

    お言葉ですが新規層ファンが増えたきっかけはZの再放送である改ですよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:13:19

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:14:13

    >>12

    旧約も新約も割と預言者の波乱万丈譚なんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:15:49

    >>61

    ああいう勢い押しのなにか凄いSFみたいなのを最近見なくて悲しいんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:19:13

    >>72

    何って…明代の笑話集『笑府』やん…

    16世紀に出された中国のお笑い本なんだけどネタが故事成語に偏ってるから現代人でも笑える話が多いらしいよ

    岩波文庫から翻訳版が出てるから大きい図書館なら借りられると考えられる

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:29:14

    でもねオレTV版ガンダム嫌いなんだよね
    無能とまではいかないけどパワハラ上司なブライトさんを結構な期間見せられて気が滅入るでしょ

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:36:01

    >> パイオニアである事が凄いだけ

    後世ではそれが“普通”になってるからはっきり言って歴史的価値だけだよ

    まっ 今読んでもよこよこ面白いからバランスは取れてるんだけどね

    ◇この超名作という評判は……?

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:38:11

    >>84

    作品の評価なんて時代と共に変わる価値観によって変わるものやん…

    わかりやすいところだと富国強兵系のプロパガンダ映画がそうっスね

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:41:49

    >>85

    ミステリもSFも評価軸が結構変わってきてるんだよね

    古い評論とか界隈のいざこざ話とか今から見てもピンとこなかったりするんだ

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:42:03

    ま またこの設定の魔法か
    ま またこの設定の異種族か
    ま またこの世界観か

    待てよこの作品自体が発明元なんだぜ

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:43:32

    >>78

    ウム…ワシめっちゃそのおかげで神と神楽しめたしそこから超の最終回とか見れて楽しかったんだよね


    映画『DRAGON BALL Z 神と神』テレビスポット動画


  • 89二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:48:08

    強き者…との連戦系作品でもトップレベルの完成度を誇る魔界転生なんかは
    十兵衛でも真正面からやり合うのは危ない魔人たちの力を削ぐために戦いのルールを決めるパートが巧妙すぎるんだよね
    山風の知力がすご過ぎない?

    互いの手札や強みとなる部分を牽制し合う駆け引きがおよそ余人に真似できないクオリティで綴られるから、
    忍法モノや対多数系バトルモノ等の特定ジャンルの重鎮というより“唯一無二の作品”まであるしな(ヌッ

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:56:18

    >>79

    貴様ーっ 12年前に発売した薬屋のひとりごと(書籍版)を愚弄するかぁっ

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:09:55

    ドラゴンボールとか、パイオニアどころか後輩たちに真似させて挫折して違う道選ばせる絶望の壁じゃね?

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:51:37

    >>91

    語録も使えない蛆虫が知った風な口聞いてんじゃねえぞゴッゴッ

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:08:20

    2001年宇宙の旅を期待してみたらつまらなくて残念だったのん…

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:11:04

    マトリックスとかどっかで見た演出のオンパレードなんだよね まっどちらかと言えばこっちが始祖だからバランスは取れてるんだけどね

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:17:36

    それは再放送の機動戦士ガンダムをつまらないと思いながら見てたワシのことを…

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:23:13

    >>2

    はい 猿展開連発で普通に読み物として面白かったです

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:28:23

    >>95

    戦闘に次ぐ戦闘展開が当時としてはかなり異常視された作品だから、

    放送当時の感覚だとお前も立派な異常者だってことやん

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:31:05

    初代ウルトラマン=神
    もう60年近く前の作品になろうとしてるのに今見ても普通にシリーズ作品全体と比べても相当に面白い部類の作品なんや

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:33:42

    黒澤明は天才ですね
    真面目なようで妙に愛嬌のあるキャラクターたちにハマっちゃって……

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:33:47

    待てよ、昔のディズニーアニメの作画は多分いつ見てもバケモノで一致するんだぜ

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:35:54

    卒業…すげえ…
    登場人物全員蛆虫しかいないし…

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 17:03:27

    >>96

    聖書……すげぇ

    猿展開だらけで全く意味わかんねーよ(ゴッゴッ

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 17:04:49

    ビューティフルドリーマー観たら学園祭のノリに全然共感できなくて驚いたのは俺なんだよね
    アニメの学園祭というか学生運動世代の学園祭だな……

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 17:39:58

    >>86

    シャーロック・ホームズ読んだら思ったよりホームズさんが体張ってて驚いたのが俺なんだよね

    やばっコナンが正統後継者に見える…

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 17:45:12

    フン、12人のオッサンが会議室で話し合うだけの映画なんかを名作と認めるわけが無いだろう

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 17:45:58

    >>102

    突然キャラが生えては消滅したり神様が思いのほか情けなかったりするんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 18:43:19

    >>104

    ミステリは「探偵小説」と呼ばれていた頃は現実世界の冒険小説を含めたリアル寄りのホラーと形容し得るジャンルだったから仕方ない本当に仕方ない

    大下宇陀児とか読むと今よりも「解決」より「謎」に主眼をおいてるのを感じ取れるんだ

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 18:46:52

    >>87

    単にお腹いっぱいで楽しめなくなってるだけなのに作品が愚弄されるのは可哀想だよねパパ

    そういう状態の人は同ジャンルの現代の新作を読んでもやっぱり食傷気味のせいで楽しめないんだ

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 18:48:09

    >>103

    押井守…高校生の時点で学生運動に熱を入れていたと聞いています

    不登校であったと

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 18:59:32

    >>5とか>>7になかなかの数の❤が集まっているきてるあたりモネモブって結構教養があるんじゃないですか?

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:17:01

    嘘か真か知らないがガンダムシリーズは全ての作品に猿展開が含まれていると言う学者もいる。

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:22:59

    そう思ってカサブランカ見てみたんだけどめちゃくちゃ面白かったのん
    なんだかんだ言って昔の名作にあげられるなら当たりを引く可能性は高いんじゃないスか?

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:25:10

    仁義なき戦いを見てやりますよククク…
    グロっグロいーよ けどおもしれーよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:27:53

    >>98

    俺と同じ意見だな…

    確かに時代を感じる所はあるが内容と怪獣とウルトラマンのデザインは今でもキレてるぜ

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:16:25

    >>101

    名作を越えた名作

    童貞を描いた爆笑コメディとして『早春』と共に他の追随を許さない傑作だとお墨付きを与えてる


    正直この作品をロマンチックな逃避愛として評価している人がわからないんだよね

    ここまで男の情けなさを巧みに描いた作品はないと思われるが……

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:22:22

    昔のアニメって面白さとかの前に「見てて恥ずかしくなってくる」って思うのはオレなんだよね

    マネモブがコードギアス褒めちぎってたから見てみたけど
    キャラや会話やそもそもの日本人の魂ーイギリスからの差別がーみたいな作品のそもそものテーマ自体が「キツッキツいーよ」で5話でやめちゃったのん

    見てて恥ずかしくなってくるんだよね

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:43:20

    >>116

    怒らないでくださいね ギアスのテーマが合わなかったのなら昔のアニメがどうこうは関係ないじゃないですか

    おそらく高2病と思われるが…

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:58:51

    >>5

    それを言ったら殺されても文句は言えねえぞ

    お気に召すままはかなり面白いでグへへ

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 02:00:25

    >>18

    確かに鋼鉄聖闘士が出ていた頃のアニオリは猿だが…

    アスガルド編の面白さはキレてるぜ

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 02:00:27

    待てよ、12人の怒れる男たちはまあまあ面白かったんだぜ

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 02:08:38

    もうこのままウォチパを始めろと思ったね

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 02:16:16

    何…?当時はすごい映像技術で覇権を思いの儘にしたけど
    時代と共に他社にとっくに追い付いつかれたのに制作社だけがまだ神聖視してる作品…?

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 11:57:14

    >>1

    わかりました スターウォーズを新しいのから見ます

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:00:00

    >>122

    クーククク アホみたいに神聖視してるのはファンで製作社はそれに応えてるだけなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています