活魚vs熟成魚

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:07:35

    活魚と熟成魚はどっちが旨いと思う?
    ルールとしては
    ・お刺身限定
    ・あくまで魚限定、貝類イカ等は無し

    実際食べた経験からの意見でも何となくのイメージからの意見でもどっちでも構いません

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:09:52

    どっちがと言うものでもなく別物だと思ってる
    どっちが好きかと言われたら俺は味の強い酒に合わせたいので熟成の方が好み

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:12:55

    魚によるだろ
    熟成させたことで歯ごたえとか本来の良さが消える魚とかもいるし

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:13:59

    お前ら腐った魚なんて食ってんの・・・?

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:17:22

    まあどっちが旨いから偉いとかじゃなく
    双方のお店あったらどっちに足運びたいくらい軽い感じで考えて
    勿論魚によるから
    「この前釣り立てで食べたアジが旨かったから活魚派」「俺はマグロ好きだから断然熟成魚」程度で構いません

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:20:20

    >>4

    熟成を腐ると表現するなら肉屋の肉はほぼ全て腐ってるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:29:54

    >>6

    熟成と腐敗の違いはあくまで人間視点の微生物が有益に働いてるかどうかなので活魚派の言う「腐ってる」は合ってるとも言えるし間違ってるとも言える

    まあ言う人のさじ加減なんで気にせんで良いかと

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:36:51

    タイとかは淡白だから熟成で旨みを増やした方が味としてはいい…と思う反面あの新鮮なうちに刺身にした時の噛むたびに跳ね返るような歯ごたえのある食感が恋しくなる

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:45:58

    本当に魚種によるんよな

    代表的なのがフグ、はやめのショウサイフグでも1〜2日、トラフグヒガンフグなんか5日くらい余裕で熟成させないとアミノ酸が増えない
    反面似たような身質でもカワハギ・ギマなんかは釣ったその日から美味い

    釣り人的には青魚系ブリカンパチヒラマサ鯖なんかはその日でいいけど白身系のヒラメ鯛なんかは熟成させたい

    でも例外もあって青魚でもアジは熟成させたいし魚以外でもタコは当日でいいけどアオリイカなんか熟成させたい、とにかく魚種による

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:53:59

    でもふぐ刺しってそもそも淡白な味でコリコリ感楽しむ所あるけど当日食べた方がコリコリ感増すんじゃないの?
    ふぐ料理屋って大抵水槽置いてる気がする

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:55:58

    >>7

    熟成は微生物じゃなく肉自体が持ってる酵素によるものなんですが

    発酵とも腐敗とも全然違うものだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:57:23

    >>7

    もしかして発酵と肉類の熟成を同じだと思っていらっしゃる…?

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:00:35

    >>11

    >>12

    気にしないでと言う意見に何故絡むんだw

    この話題はここらで手打ちでご勘弁を

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:02:22

    >>4

    >>13

    こんなクソみたいなレスで論争起きてんのワロタ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:07:20

    >>10

    仮に置いてあってもあんな危険物その場で捌いて客に出さない・・・内蔵ひとかけら血の一滴でも大問題になりかねない


    フグは1週間近く熟成させて専用包丁であれだけ薄く切ってやっとあの歯応えなんだ、体験したいなら今はフグ用の釣船に乗って釣ると船長が港で捌いてくれる。びっくりするくらいの硬さと味の無さを体験できるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:10:47

    >>15

    そうなんだ勉強になったわ

    しかしあの味が熟成された味だったとは…

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:12:34

    マジで魚の種類と醤油の味次第じゃね?
    九州の刺身醤油とか熟成に合うとは思わん。

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:14:04

    >>17

    というか九州の刺身醤油自体がよくわからん

    あれ魚の味とかズタズタになるけど美味いと思って食ってるの?

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:15:51

    >>18

    めちゃくちゃ美味いと思って食ってるが?

    コリコリ感と甘みがめちゃくちゃ良いじゃん。

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:16:35

    でも馬刺しのタレはあんな感じの甘いのが合う気がするな

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:21:41

    さしみ醤油(福岡)とさしみ醤油(鹿児島)でもだいぶ違うぞ
    福岡のは普通に好みだが鹿児島のは砂糖漬けかな?ってくらい甘かったから苦手

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 17:37:20

    九州の海鮮なら甘めの刺身醤油は合うだろ
    刺身に味がしねえんだから
    江戸前の昆布締めしたスズキや熟成マグロなんかは関東の濃口醤油があってる

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 17:39:18

    >>20

    俺は普通の関東の醤油が馬刺でも好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています