- 1二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:07:35
- 2二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:09:52
どっちがと言うものでもなく別物だと思ってる
どっちが好きかと言われたら俺は味の強い酒に合わせたいので熟成の方が好み - 3二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:12:55
魚によるだろ
熟成させたことで歯ごたえとか本来の良さが消える魚とかもいるし - 4二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:13:59
- 5二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:17:22
まあどっちが旨いから偉いとかじゃなく
双方のお店あったらどっちに足運びたいくらい軽い感じで考えて
勿論魚によるから
「この前釣り立てで食べたアジが旨かったから活魚派」「俺はマグロ好きだから断然熟成魚」程度で構いません - 6二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:20:20
- 7二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:29:54
- 8二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:36:51
タイとかは淡白だから熟成で旨みを増やした方が味としてはいい…と思う反面あの新鮮なうちに刺身にした時の噛むたびに跳ね返るような歯ごたえのある食感が恋しくなる
- 9二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:45:58
本当に魚種によるんよな
代表的なのがフグ、はやめのショウサイフグでも1〜2日、トラフグヒガンフグなんか5日くらい余裕で熟成させないとアミノ酸が増えない
反面似たような身質でもカワハギ・ギマなんかは釣ったその日から美味い
釣り人的には青魚系ブリカンパチヒラマサ鯖なんかはその日でいいけど白身系のヒラメ鯛なんかは熟成させたい
でも例外もあって青魚でもアジは熟成させたいし魚以外でもタコは当日でいいけどアオリイカなんか熟成させたい、とにかく魚種による - 10二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:53:59
でもふぐ刺しってそもそも淡白な味でコリコリ感楽しむ所あるけど当日食べた方がコリコリ感増すんじゃないの?
ふぐ料理屋って大抵水槽置いてる気がする - 11二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:55:58
- 12二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:57:23
- 13二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:00:35
- 14二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:02:22
- 15二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:07:20
- 16二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:10:47
- 17二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:12:34
マジで魚の種類と醤油の味次第じゃね?
九州の刺身醤油とか熟成に合うとは思わん。 - 18二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:14:04
- 19二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:15:51
- 20二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:16:35
でも馬刺しのタレはあんな感じの甘いのが合う気がするな
- 21二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 15:21:41
さしみ醤油(福岡)とさしみ醤油(鹿児島)でもだいぶ違うぞ
福岡のは普通に好みだが鹿児島のは砂糖漬けかな?ってくらい甘かったから苦手 - 22二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 17:37:20
九州の海鮮なら甘めの刺身醤油は合うだろ
刺身に味がしねえんだから
江戸前の昆布締めしたスズキや熟成マグロなんかは関東の濃口醤油があってる - 23二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 17:39:18
俺は普通の関東の醤油が馬刺でも好き