- 1二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:08:46
- 2二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:13:49
食事の値段とか農民の賃金とかそこらへんの通貨の価値が明確にされていると嬉しい
- 3二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:15:58
フリーレンの魔法まわりに説得力を感じたことはあまりないな
ただ、雰囲気は抜群にあると思う
どちらかというと地の文や台詞回しでの雰囲気づくりが重要なのかも? - 4二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:16:11
ゲームっぽい魔法とフリーレンの魔法の比較をするのが一番手っ取り早いんじゃないか?
そもそも魔法についての造詣だって作品によって違うんだし、魔法が基盤な文明を作ればいいんじゃない? 我々の文明が電気をインフラとして成り立っているように - 5二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:16:59
指輪物語でも読めば?
- 6二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:21:54
ファンタジー小説の質感って社会の「それっぽさ」だと思う
そしてそれっぽさは設定固めも大事だけれど風景描写が肝なので、
この設定なら当然そのような社会としてデザインされているという光景を、
やり過ぎでない程度に表現するのがいいんじゃないかな - 7二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 14:49:24
例えば家屋や石畳の道を作るのって
とても時間と労力がかかることじゃん
でもファンタジー世界ってすごいパワーでどかーんって簡単に壊してしまう輩が町中にうごめいているわけじゃん
じゃあ街の生活が成り立ってるのは何で?と逆算していくと良い
どかーんできる力を振るわないなら振るわない規範を持って生きていることを描写すればいいし
その規範は誰から伝わってるのか書けばいいし
あるいはどかーんできる人が滅多にいない少数しかいないなら
その人口が減った歴史を考えればいいし(物語で詳しく語る必要はない)
そういうのを生活感というのではなかろうか - 8二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:07:35
映画の話になるんだけどCGよりミニチュア撮影・特撮の方がリアリティあるって思う人は多い
それは現実の物理法則に従ってるからだと思う フィクションといえど少しだけ現実に沿ってやるのもアリだと思う - 9二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:16:04
設定に説得力が欲しいなら、歴史書や民俗誌や紀行文が世界観作りの参考になるんじゃない?
こういう環境下・制度下では当然こういう文化が生まれる、こういう風に人は行動する
っていうのが多少は掴めるんじゃないかと思う - 10二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 16:54:16
民族誌やった
- 11二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 17:51:24
読んでて疑問が浮かばないだけでだいぶ違う
浮かんでもちゃんとした理由があれば好印象
ただ全てを知るものがいてなんでそんなん知ってんだよってくらい世界設定披露しはじめるのは逆効果
現実同様、それは知らないわからないというのが適度にあった方が本当っぽい - 12二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 21:13:50
- 13二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 21:30:29
食事に目を向けてみよう
庶民の食卓に並ぶのはどんなメニュー?(野菜が多い多いとかパンが不味いとか、特定の食材が禁忌とか)
どんな調理法?(火の魔法とかを使ってる?)
食材はどんなものを使っているのか?(海の近くなら魚が多いだろうし、交通の便が良かったり冷凍魔法が普及してるなら遠方の食材が手に入る。モンスターがいるような世界ならそいつらも食べられるかも)
食卓ひとつの描写で深みが出せる - 14二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:09:36
- 15二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:46:33
ゲームの中にもいわゆる「ゲームっぽさ」がない質感の作品ってあるよな
漠然としているけど、どこかしら硬派な雰囲気があるのかなとか - 16二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 06:54:44
その質感を追い求める度にネット読者からそっぽ向かれる作品に近づいていくがそれでもよろしいか?
女向けなら事情はちょっと変わるが
貨幣とか風景とか街並とか食卓とかそういうのマジで読んでないから、大半の読者は
読んでもすぐ頭の外に飛んでいく
これはもうネット小説の特性と今の読者の気質が合わさったもんだからどうしようもないんだ
それでも追い求めるなら止めはしないけど読者が求めてるのはキャラと物語なんだ
まずその2つである程度成功体験積んでからもっと深みを出していけばいい
ゲームっぽさはむしろ残ってた方がいいんだ
フリーレンだってゲームっぽさありまくりなんだ
ダンジョンから脱出できるゴーレムとか服がきれいになる魔法にゲームっぽさを感じないなら落ち着いてよく考えてみよう - 17二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 06:56:52
- 18二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 06:58:17の中の通貨に関する設定で悩んでるんで相談に乗ってください|あにまん掲示板今自分が書いてる小説で通貨に関する設定で手間取ってる。作中では、冒険者と呼ばれる職業の者たちが異空間に行って、怪物たちがこちらの世界に入ってこないように討伐しているんだけど、その異空間内での通貨をこち…bbs.animanch.com
のがいいか
まあ読者はあんまりその辺のフレーバーテキスト気にしてないというか本題を進めてくれた方が嬉しいと思うよ
- 19二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:34:58
1じゃないけどまさに女性読者をターゲットにしたファンタジーを書こうとしているんで、16の言う事情の違いが気になった
女性向けに書くならゲームっぽさは薄めた方がいいってことなんだろうか? - 20二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:56:07
漫画を例に出したけど
漫画で例えるなら
今は衣類や小物や背景の描き方を話してるんだよ
すげーわかりやすく言うと
女子高生のキャラクターの制服が漫画っぽい腰にクソデカリボンついた謎ブレザーだったり
逆に制服名鑑そのままのデフォルトデザインだと嘘くさい
現実感のある女子の着こなしとは?という話
- 21二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:57:26
パンの原料だけじゃなく、村人がパンを焼くという行為にすら史実の中世ヨーロッパには制約があった
村人は村にいるパン職人に材料や薪、依頼料を支払い、パン職人は依頼料の一部を税として領主に納めてパンを村人に渡す
パン焼き用のかまどは村人が個人で持てるようなものではなかったから、領主はパン作りを納税に組み込むことで税収を増やした
- 22二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:40:38
- 23二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:45:46
人間社会が成立しませんよねって要素のオンパレードだから頑張って説明しても最終的には魔法です!神の力です!でゴリ押すしかなくなる
- 24二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:26:23
主人公たちとは関係がない職業のキャラを出す
例えば「冒険者がモンスターを倒したりする話」があるとして、街にいるモブが冒険者や武器屋や宿屋、ギルド職員だけだったら「ゲームっぽい」(冒険者のためだけの街っぽい)に感じる - 25二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:54:24
フリーレンは魔法に対しての説得力というか、歴史(時間の流れ)が垣間見えるから地に足ついているように見えるんだと思う
ゾルトラークだけじゃなくて、聖杖の証とかも世界観に時間の奥行きを作ってる
ただ、長命種エルフが主人公だから歴史の話を組み込みやすくなってるというのはあるので、冗長になりかねない危険はある(例 指輪物語の冒頭) - 26二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:10:43
- 27二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:24:57
質感とはよく言ったもので、設定や世界観というよりは演出の話なんだろうな
フリーレンもかなりゲーム的な話なんだけど(勇者という職業が存在する時点で)物語に奥行きを感じさせるのが上手い - 28二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:25:58
実際に歴史地理風土生活すべての設定を事細かく作る必要はないんだよな
ところどころでそれっぽい解説や世界観を匂わす描写を挟んでまるで良く練られた作品が情報を出し惜しみしているかのように読者を騙せばいい - 29二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:30:25
- 30二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:37:22
- 31二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:41:54
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:44:44
機械翻訳で恐縮だけど
私たちは、完全に解明しなければならない一種の技術を使っていた。この気泡はどうやってあの下に存在するのか?どこから来るのか?エネルギー源は何なのか?文化全体をデザインしなければならない。彼らは何を信じているのか?どのように運営されているのか?文化の経済学はどうなっているのか。そのほとんどは映画には登場しないが、それを考え抜かなければならない。私が苦心していることのひとつは、完全に非現実的でファンタジーな世界に、ある種の完璧なリアリズムを作り出すことだ。それは私が作り上げることができる科学だ。しかし、いったんルールを作ったら、それとともに生きていかなければならない。
(中略)
だから宇宙には音がある。突然、宇宙船が音もなく飛び回ることはもうできない。私はそれを銀河系のルールの一つとして確立してしまった。
某監督の言葉だけど
世界観の設定に関してはこの人とトールキン以上の金言を見たことがない
一貫性が大事ってことだね。
そもそも良くファンタジー物で使われる中世ヨーロッパと言われる世界って
ゼロの使い魔世界よ
史実の中世ヨーロッパだとskyrimが近かった筈
- 33二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 11:52:47
ゲームっぽさ云々より西洋風中世ファンタジーのテンプレも実際の中世ヨーロッパもなんとなくでしかイメージしてないのが問題な気がする
- 34二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 11:58:38
- 35二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:19:14
モチーフにする国を西欧からちょっとズラすだけでも結構変わってくるよね
- 36二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 13:11:31
インドとかね
- 37二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 13:22:00
山奥で修行して提婆達多の魂を宿す主人公
- 38二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 13:24:32
季節の移り変わり意識して、視覚以外の五感描写入れたら?