- 1二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:00:20
- 2二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:11:44
へーまだライジングやってなかったんだ
- 3二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:13:50
肯定って無個性であることを?たしかにそれでライジングついたら綺麗かもなー
- 4二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:17:04
ライジングってそもそもどういう時につくんだっけ
- 5二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:19:05
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:19:18
ヒーローとして成長した時
一応映画二作目もライジングついてる
幼馴染が二人とも自分の夢を捨てて戦う - 7二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:53:14
死柄木を救って勝ったとき
- 8二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:04:04
なんとなく悪魔っぽい苦しそうな表情のオーバーレイデクが最終形態ではなさそうだし
非力で無個性で泣き虫のデクが
市民の応援と仲間たちとの絆によって笑顔で人々を救う最高のヒーローとして完成する瞬間がライジングかな? - 9二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:08:18
死柄木の戦いの最後に出てくるかと思ったけど最終回の可能性もあるな
- 10二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:17:11
オリジンで始まりライジングで終わる
ってなったらかっこいいと思うから自分も最終回かなあ - 11二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:18:49
オリジンが第1話だからライジングが最終話かな
- 12二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:25:43
無個性でもヒーローになれる、を本当の意味で叶えて終わったら綺麗だよな
- 13二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 06:36:03
本来の無個性の自分になってもメソメソ悲劇的にならないで
火ノ丸とかぶるけど
「無個性の自分を否定して、泣かせて、謝らせてごめん、この体に生んでくれてありがとう」
こんな感じで最後にお母さんを救うのがライジングかなぁって
デクの原点ってお母さんとのヒーローごっこだから - 14二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:39:04
一旦は悲劇的になってもいいと思うよ
無個性だからできることもある派だけどあの世界での無個性は障害みたいなものなんだろうし
実際無個性をあげつらわれていじめられてもきたわけだから
「障害を持っている自分を否定して泣かせて謝らせてごめん」と当の本人が言うのも変な感じがする
最後にはデクやデク母や周りのみんなが無個性でもヒーローになれる(職業ヒーローかはわからない)って心から信じて実行できたらライジングだと思う - 15二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:14:44
物語の主題が無個性でもヒーローになれるかどうかで今まで進めてたらそうかもしれないけど流れ的にそうじゃなくない?
普通に何らかの形で最高のヒーローになった時だと思う - 16二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:26:29
”最高のヒーロー“が職業ヒーローを指してないのはもう明らかだから無個性でもヒーローにはなれる
あとは最高のヒーローになったときにデクが無個性なのかどうなのかとヒーローが職業ヒーローなのかそうじゃないのか - 17二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:34:29
元々デクは無個性でもオールマイトのようなヒーローになれるかって聞いてるから個性の有無に関わらずヒーロー=職業ヒーローなのは変わらないと思ってた
オールマイトも最初は身の丈に合った仕事にしなって言ってたけどアーマードオールマイトで否定してたしね
最高のヒーローが何をさしてるのか不明なのは分かる - 18二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:35:45
最終回でライジングだと外伝で被るから差別化してほしいな
- 19二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:36:52
個人的な印象だけどここに至るまで「最高のヒーローとは何か?」という問いかけの存在感を作品から感じない
ビルボードはあっても作中のヒーローたちに最高か最高じゃないかの順位や区別をつけている感じもそこまでしない
平和の象徴だったオールマイトが特別枠なくらいかな
だから最高のヒーローになるがどういうことなのか未だにわからない、もちろんそのぶん興味はあるけど - 20二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:29:53
自分は死柄木戦で来ると思う
最終回はみんながヒーローになる物語とかそっち方面に行くと思うからデクだけのライジングにはならない気がする - 21二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:05:37
あの世界って「ちょっと動物の角が生えてるだけ」程度の個性の人がゴロゴロいるし
個性持ちには個性がある代わりに必ずデメリットもあるし
(逆に言えば無個性は個性がない代わりに個性によるデメリットがないからプラマイゼロ)
なによりデクは個性によって苦しめられた人達をもうたくさん見て知ったわけじゃん?
無個性がいちばん可哀想だとか、無個性は障害ある人だって考え方からはもう脱してると思うんだよね
(というか健康体なのに僕は障害ある人ってスタンスだとさすがに本当に障害持って生まれた人らに失礼だし…)
健康な体と五体満足でなんの障害もなく生まれた自分自身の肯定と、無個性の本来の自分を愛してくれたお母さんへの感謝って展開は最終回までのどこかでやると予想
「本来の自分を肯定する」がヒロアカのテーマでもあるし
- 22二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:12:13
- 23二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:12:59
皆で紡いできた物語だし最終回はデク単体に与えられるタイトルにはならなそう
- 24二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:16:06
教科書に個性因子について書かれてるじゃなくて書かれてるであろうあたりに脳内で変換して
- 25二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:19:06
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:24:59
読者としての個人的な見方は「無個性に生まれただけなら可哀想とは感じない」「一般の医療従事者なんかはむしろ無個性のが良い」「障害としては個性を奪われた無個性の方が欠損感がある」あたり
でもあの作中社会と周囲からの扱い的にはシンプルに生まれつきの無個性も障害枠になると思うよ
幼少期からのデクはその風潮でも苦しんでたし虐めで加害もされてきたから、デク一人の価値観と気持ちの問題じゃない
無個性に対しての社会の認識が変わるところまで描かれるかはわからないけどね
- 27二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:30:25
- 28二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:30:42
無個性への認識が変わるイベントが思いつかない
オールマイトやデクがもともと無個性だと公表したとしても「彼らみたいなすごい人にすごい個性が宿ってよかった」にしかならない気がするし - 29二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:33:16
マイク向けられた爆豪が過去のやらかしを全部ぶちまけるのも面白いかもな
表面上はもてはやされるのもうざったいからで
上がりすぎた好感度と過去暴露のプラマイで支持率のバランスが取れる - 30二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:34:41
- 31二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:36:54
- 32二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:37:13
- 33二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:38:44
市民が客じゃなくなるかわりにヒーローの特権もなくなりそう
- 34二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:41:38
最終決戦でもまだまだ観客気分が抜けてない感じはするから戦後に何かあるんじゃないかと思う
- 35二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:55:02
メソメソ悲劇的にっていう言葉選びとかデクのキャラオタじゃないけどちょくちょく首傾げる
「嫌悪すべき人間でも無個性の人間でも等しく人の心があると信じたい」からして、信じようとしなければ無個性は人ではないと捉えてしまいかねないような傷がデクの中にもあるのは確実
青山くん両親をAFOに縋らせて一家を地獄に落とした原因も無個性の立場の辛さだからデク個人の話じゃないし - 36二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:01:47
- 37二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:23:56
爆豪のデクいじめに関しては爆豪の中では無個性だけが理由じゃないけど発露の形として無個性差別と関係がある…
という感じ
無個性であることで苦しんできた傷とデクが向き合って吐露する展開もありえる
でもそこから自分も周りも無個性を受け入れたとしてそれがライジング回かまでは未知数 - 38二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 06:25:45
今デクが子供の姿で無個性な上に両手も失いAFOと闘う術がない、この危機にAFOが「君もヒーローになれる」をやってきて、それを拒否してライジングして欲しい
- 39二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 06:32:07
- 40二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 06:41:51
さすがに相手がAFOじゃ何を言われたところで揺らぎはしないだろう
- 41二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:30:12
- 42二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:36:18
- 43二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:51:12
それは言えてる
作中通してはオールマイトのような最高のヒーローになる為にOFAを使いこなせないとのほうが一貫して描写されてる
無個性の問題は今取り上げられてるけどライジングに直結するかは分からないね
- 44二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:51:13
- 45二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:55:06
- 46二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:57:39
- 47二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 09:37:37
無個性=ヒーローになれないだからそこは分けられないような
- 48二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:10:25
無個性議論の火種にするならって前提ね
恨み言の流れじゃなくて無個性に戻ったデクが戦後インタビューで「無個性に戻ったけど変わらずヒーローを目指すことで自分と同じく無個性で苦しんでる人の希望になりたい」て語るとかならありそう
- 49二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:59:43
逆にここまで読んできて心情吐露=言うべきではない恨み言と思うのが不思議だ
世間相手に言うかはともかく過去の事でもやっぱつれぇわって口にすることに意味はあるという展開も多いのに - 50二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:55:26
人の心があると「信じたい」という言葉が出る時点で、実はデクって人間を白か黒かで分けて見てたんだろな
少なくとも「グレーゾーンの人もいるんだ!」と言い出すまでは
まぁヒーローとヴィランという白か黒かの社会構造がヒーローオタクデクをそうさせたとも言えるが