型月世界って蛇=竜みたいな解釈だけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:07:52

    翼のある蛇であるケツァルコアトル、ククルカンは竜特性無いんだよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:10:37

    細菌とORTのアレだからかな…?

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:11:53

    中南米には龍の概念がそもそもないからじゃない?
    ユーラシア全域には龍やドラゴンの概念があるけどアメリカ大陸にそんなモンスターの存在を聞いたことない

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:18:34

    てか竜種は地球産の幻想種だけどケツァは外来種の神性だしククはortの子機みたいなもんだしで種族が違いすぎるやろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:22:59

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:23:25

    >>4

    明らかに地球外由来なのに竜種の大物なテュポンくんの立場は……

    実際のところ型月の竜は神や人に敵対する自然の化身みたいな扱いだから文化神のケツァルコアトルは該当しなさそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:28:19

    竜蛇の属性を持つ神で人間に友好的なのは黄帝がいるが如何せん中国神話の掘り下げほぼ無いからなぁ
    そこんとこどうなってんだか

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:29:27

    ギリシャ勢は神体壊れてちゃんと地球に馴染んで定着したから…?
    南米神性は菌の形を変えずに依代から依代へと継がれていってて変化してないっぽいんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:35:04

    >>3

    よくよく考えるとアフリカやオーストラリアもそのような存在を聞いたことないな

    ユーラシアと交流深いエジプトでさえ

    やっぱ概念として存在しないように思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:36:22

    >>6

    だってギリシャ勢は神体壊れてから地球に土着して地球産の概念と混ざりあったり完全に本来の存在とは別物になってるし

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:37:34

    >>9

    エジプトは主神や戦神の敵対者としての蛇だと一応アぺプが似たようなもんでは

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:38:22

    型月世界が蛇=竜みたいな解釈じゃなくてリアルで蛇=竜の解釈があるんだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:42:52

    考え方が逆で、ヤマタノオロチはオロチって名前なだけで元から蛇でもあり、ということは竜とも解釈できるの
    これは日本神話の特徴というかは曖昧なところで、川の神は蛇であるともされるし、竜であるともされるから。断言されるものではなく『蛇って呼んでるけど、竜と解釈しても問題ない』なの

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:44:34

    >>11

    蛇ではあっても龍ではないってこと

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:46:13

    >>13

    日本の場合龍の概念が後から来て一気に定着した感じよな

    それで元々蛇神とかも龍になったりかと

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:47:06

    恐らくいつかの宿主の関係で蛇神として伝承されたんだろうけど本質的には細菌とかウイルスの類だからな

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:48:57

    >>10

    テュフォン真体壊れてなくね?

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:49:10

    八岐大蛇は元から龍神扱いされてるだろ何言ってんだ、と思ったら同じこと書いてくれてたな

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:51:47

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:53:25

    大抵の地域では蛇怪が先にあって派生系が竜だものなあ

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:53:37

    >>19

    ヨルムンガンドは蛇でしよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:56:41

    とりあえずどの地域でも必ずと言っていいほど信仰されてる蛇って凄いわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 19:58:33

    つまるところ
    元から竜として解釈されることのある蛇神→竜種認定される
    純然たる蛇の神→竜種なわけないがな
    ということだろ。閉廷

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:03:24

    >>22

    脱皮したり手足が無かったりが唯一性を感じたんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:05:10

    虫けらの集合体なオベロンも竜だからな、地球原産かそうでないかてのは大きいと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:30:57

    蛇=竜とされる解釈がアジア中心にはあるけどそれ以外の土地にはないから蛇は蛇のまんまなんだろう宇宙産とか地球産は関係ない

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:39:26

    一応マヤ神話のカンヘルとかイツァムナーは竜扱いなんだけどね
    カンヘル自体はキリスト教への改宗を促す為に後から作った存在だけど竜という概念は土着でもあったんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:45:26

    >>12

    いわゆるトカゲみたいなリンドヴルム型の竜が後から出てきたのであって大元はワーム(ミミズ)型なんだよねドラゴンって

    オベロンが虫なのに竜扱いというかオベロンはしっかり原初的なドラゴンの形してる

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 20:45:38

    ヤマタノオロチやワイバーンやヨルムンガンドやファヴニールを全部『竜』として扱うのは、
    ライオンや虎やジャガーやマヌルネコや三毛猫を全部『猫』として扱うようなことで、
    同じものともいえるし、違うと言われればそれも正しいというものではないか

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 21:25:33

    >>3

    中南米警察だ!アンデスにはアマルって竜神がいるぞ

    ただアマルは竜とされることもある蛇だけど、一方ケツァルコアトル含む「羽毛ある蛇」は竜神として解釈されることは基本的にないからな…

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 21:28:01

    ワニ「龍の起源は蛇じゃなくて俺!」

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 21:28:53

    >>31

    さては「ダーウィンが来た=辰年スペシャル」見た?

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 21:30:10
  • 34二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 21:31:36

    >>30

    そうなん?

    ドラゴンまとめる本にはたいてい載ってるイメージだけど、ケツアルコアトル

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 21:34:30

    >>33

    この説について書こうとスマホポチホチしてたら先に書き込まれてて草

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています