ヤクザの代打ちとかいう謎概念

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 11:29:14

    雀荘で馬鹿勝ちしてる一般客に痛い目見せる、みたいなことする仕事なのかと思ったらヤクザ同士で大金賭けて戦わせてる…なんで…?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 11:29:42

    ポケモンバトルやぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 11:29:48

    そこに麻雀があるから

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 11:36:55

    桜井章一が代打ちを自称してるからそれまでには概念はあったんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 11:53:23

    ・ほんまは抗争したいけど人的被害が出るのは勘弁だし麻雀で決着つけよう
    ・金持ちから金を奪うのに麻雀の名目でかっぱぐ
    ・組長の趣味が高じて

    主にこのパターンだと思うけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 13:20:05

    雰囲気で誤魔化すホビーアニメの文脈

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 13:22:08

    代理決闘人みたいなもんだよ
    現代人から見たらくだらない変なことやってるように思えるだろうけど実際あったらしいよってやつの部類

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 13:25:04

    「今から金を賭けあうガチのゲームやろうぜ!」ってなったら
    当然その手のプロを呼んでくるだろ?

    負けることは面子に関わるし、いい人材を見つけてこられるっていうのは
    それだけで自分たちのアピールとしては十分すぎるほどだわ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 13:29:31

    実際に存在したものなのか、麻雀漫画にしか存在しないものなのか知りたい。

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 14:09:46

    >>9

    実際あったんだろうけど、漫画みたいに組の命運がかかってるとか、負けたら代打ちが埋められるとかは流石にフィクションだと思う

    博徒っていう言葉がある通りヤクザには賭け事を生業としてる一派があって、麻雀もその中の一つだったってだけじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 14:11:43

    抗争する程じゃないけど、組同士で戦おうぜ!の結果できたんじゃないだろうか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 16:55:45

    代紋take2で見る限り、冠婚葬祭の席と同じ様に出席する礼儀があって、当人の代わりって事じゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 17:45:59

    闇のe-sportsだよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 18:47:46

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 21:04:15

    勝ちすぎた客から回収する役割が組vs組の遊びになったんかね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています