冷静に考えたら三日月って大分普通寄りの主人公だよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:22:01

    環境がウンコ過ぎて情緒が未発達なのと基本殺らなきゃ殺られる世界で生きてきたから人殺しが選択肢の1つに常に入っちゃってるだけで

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:24:52

    阿頼耶識の影響か表情が動きにくいだけでコミニュケーションはとってくるし
    夢もちゃんとあった・・・

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:25:24

    マジで時代と環境が悪かった

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:27:09

    平凡な少年兵が正規軍の兵士相手に無双できる理由付けとして阿頼耶識システムとガンダムフレームの設定は上手いなと思った

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:28:50

    人殺しを楽しんでるって言われて動揺したり勉強できる環境を与えられたら本人なりに楽しんで勉強してたり本質はかなりまともなんだよね
    色々と麻痺してるだけで

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:32:46

    当初の設定ではそうだったかもしれないが
    途中からは単なる異常者で殺人マシーンと性欲だけの存在でしかなかったような気が

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:33:17

    普通いうにはメンタル鉄壁すぎた
    おかげでオルガに主人公にありがちな苦悩が回ってた

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:33:55

    普通かなぁ
    何一つ成長させてもらえなかった異端の主人公だと思うけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:35:39

    その環境故と言うか、その状況なら誰だって形はどうあれそうするわ…ってのがイマイチ作中内外と言うか、他でもない製作陣に理解されてない感あるんだよな…

    三日月に限った話じゃないけど兎に角どんな形であれ「戦う」って選択肢をその文字面で否定されたると言うか

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:35:54

    >>6

    身体動かなくなり出した辺りからは三日月オーガスというよりはバルバトスっていう戦闘要員として動いてる感はある

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:37:12

    >>7

    基本的なスタンスが「自分はアホだから賢くて野心のあるオルガに判断を委ねれば良い方向に行くはず」だからね


    本来は人殺しを進んでしたいわけじゃないけど

    自分の気持ち<オルガの考えで固まっちゃってる

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:37:59

    >>8

    そういう意味では「普通」なのかもしれない

    普通の人間だったら2回目の代償のあたりで確かに夢なんかを諦めてしまう

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:38:00

    >>8

    言うて最初から色々達観してる主人公ってそこまで珍しくないしそのパターンの範疇だと思うけどな…その成長要素は他キャラが担当してるというか…


    なんかそう言うこの属性のキャラはこう言う行動しなきゃダメってのが凝り固まって見られてる気がするよな鉄血って

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:39:43

    オルガを追い詰めてしまったのも間違いなく三日月なんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:39:44

    >>5

    やたらと人殺しで解決するイメージが定着しちゃってる感じはあるよね

    本編ではああなっちゃったけどスパロボとかで戦いも全て終わらせて危ない事しなくても自分たちの居場所が確保出来るようになったら農園やりながら大人しく悠々自適してそうでもあるタイプなのにね

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:40:19

    >>11

    なまじオルガが並を遥かに凌駕する胆力と能力と良心も持ってたのが、相性が良すぎて良くなかった


    もうちょい悪辣に立ち回れる人間であればと思わないでもないが、そうすっと今度はヒューマンデブリ組やマクマードから信頼が得られないというジレンマ

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:41:48

    俯瞰的に見るとそんなにおかしな性格ではないのに、ストーリーの都合や演出でやたらガンギマリな狂人であるかのように見せられてたのがなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:41:48

    >>8

    主人公として普通というより普通の人が主人公やってるって感じだと思う

    他のロボアニメと比べると特別性があんまり無いというか

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:42:59

    >>17

    半分は見方の問題だろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:44:09

    >>11

    それが一概に悪いことじゃないと言うか、寧ろ最後までオルガの味方であり続けたことは評価点の筈なんだがなんか悪いことのように見られてるよなぁって思う


    なんだかんだで信用するに値するオルガに戦うことがそんなに悪いことかってなる

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:44:32

    めちゃくちゃ好戦的ですぐに暴力的な手段に出るイメージ強いけど、正直鉄華団がクソ弱小勢力だから基本ミカの行動は鉄華団を守る方向でしか動いてないんだよな

    その守る手段が先手必勝で殺すって形で出力されてるけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:49:57

    >>20

    オルガがめちゃくちゃ傑物でミカを駒としてしか見てないならそう悪い事でもなかった


    ただ、オルガはミカが思っているよりもずっと真っ当な価値観を持っていて本来なら(いい意味で)命のやり取りをする組織のトップに立つべきではなかった


    ミカがオルガのそういう面を理解できて並んで歩ければよかったけど、環境が悪かったのもあってオルガのそう言う面を理解できるほど精神が発達してなかった

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:52:06

    オルガと三日月って話してはいるし信頼関係はあるんだが
    ちゃんと向き合っているかというとなんかモヤモヤする関係

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:54:46

    >>22

    そのさ、そもそもそうなったら根本的理由はあの作中の状況にあるわけだろ?

    それをあたかもその当人らの素質云々や知識認識云々の所為にするはどうかと思うんだよな


    そう言う根本的部分に触れずに当人らの問題って物事を小さくにた結果が鉄血のそのへんの評判に繋がってると思うんだがな

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:56:11

    これだから解釈の押し付け合いは難しい

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:56:33

    「普通」というと微妙だけどあの世界観での一般少年兵だと三日月ぐらいのメンタルのやつはちょいちょいいそう

    それらとミカの差はオルガ的な存在と出会えたかどうかなんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:58:49

    >>24

    だから>>1で環境がウンコなのは前提として言われとるがな


    それを踏まえた上であの環境でやっていくには感性がまともすぎたよねって話なんじゃねぇか?


    違うかな?違うかも

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 22:58:58

    >>26

    違いとしてはミカには力があった。無かったものはここまでかって静かに終わりを受け入れそうっていうかミカも1期最終話で終わりを受け入れ掛けてたな

    相棒の発破で気力取り戻したけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:01:10

    いやガンギマリ勢だろ
    大抵この手のキャラって自分の考え預けてる相手が死ぬと混乱するけど
    ミカはそれでもなお崩れなかったし

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:01:47

    >>27

    ただそこらへんまともだからこそ三日月筆頭に鉄華団の面々はついて来てるってことでもあるからそのへんむずいよなってなる


    最大の問題は彼らのそう言う部分をイマイチ理解せず、その行動だけ揚げ足取りしてそう言うことするものは「報い」を受けるべきってやった鉄血スタッフだと思うの

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:03:48

    >>29

    感性自体はマトモであるのとそういう面で覚悟ガン決まってるは両立するってだけの話だと思うけどな…

    なんかこの部分の話を相反すると言うか二者択一でしか存在出来ないって捉えられがちだけど…

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:03:55

    >>29

    根拠としては弱い

    あとオルガの命令も考慮すべき

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:05:34

    制作だのスタッフだのはぶっちゃけどうでもいいんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:05:36

    >>29

    微妙な違いだけどミカは完全預けては無いんだよ

    その証左?としてカルタさん自己判断で奇襲して殺してるし


    オルガが折れそうになったら「え?ここで満足なん?」みたいな事いって発破かけるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:06:22

    >>11

    ミカだけじゃなく鉄華団のほとんどが考えるのがオルガの仕事ってなったから余計にどん詰まりになった感ある

    一応オルガ悩んでるし相談乗った方がよくないか?って声があったけど結局これに行き着いちゃったし

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:06:39

    根拠で言ったら同類が多い鉄華団でもミカは一線画してるだろとしか

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:07:47

    >>29

    三日月は自分で考えた上でオルガどうすればいい?ってタイプだからね

    取り乱すタイプじゃない

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:08:31

    >>35

    本来なら名瀬やメリビットがその負担を軽減するはずだったんだけどなぁ……

    本来そうあるべき配役なのに製作がさぁ……

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:08:49

    >>34

    オルガ死亡後はなんにせよ行動しないと助けられる仲間や関係者が死ぬ!!って状況だから止まってられないって自己判断出来てるのはそういう事だよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:14:50

    オルガに限って言うなら可哀想だけど分不相応過ぎたんだよな、立ち位置が
    自警団とか傭兵のリーダーぐらいでいいなら大分良いリーダーなんだけど相手がデカすぎた
    本人達の目的は政治的にどうたらとかじゃなくていい環境で暮らしたいの一心だったのにな

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:18:07

    結局のところ、体制側と貧民側で住んでるシマの常識が違い過ぎるから相互理解が出来ないだけという

    生きる為なら殺しもやむ無しって世界の人間と
    生きる為だろうと殺しは駄目って世界の人間が
    何の帳尻合わせもせずに対面して
    そっちがこっちの常識に従えとやり合ってるだけだわいな
    どっち寄りの目線で見てるかでキャラの見え方も大分変わる

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:24:53

    >>41

    それならまだ良かったけど体制側は殺しは駄目とかの理論掲げるわけじゃなく貧民連中お前ら〇ねを押し付けてきたのが

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:26:21

    >>38

    三日月や鉄華団の話題になるとたまに言われるが、みんな基本身内としか絡まない上に

    戦闘自体はアホみたいに強いし一度戦うとなれば覚悟ガンギマリで敵殺すのに躊躇や葛藤しないから、バックアップが適切でテンポよく行きすぎると三文小説になってしまうという問題がある


    正直作劇的には何かしら理由付けて早い内に鉄華団とテイワズと別離させなきゃいけなかったと思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:30:23

    >>43

    もっと根本的な話すればテイワズ入りがそもそもなくて良かった感あるんだよねぇ

    入った割に印象薄いし名前貰ったエピソードも別に何の伏線も無かったし何となくヤクザネタやりたかっただけだろあれ

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:30:33

    >>42

    お前ら○ねをやってきてるのはアーブラウ以外劇中で殆んど影も形も見せない経済圏のお偉方


    一期からの話の流れから言ってクーデリアをコイツらと喧嘩させなきゃいけなかった訳だが、フェードアウトさせちゃったせいで尻すぼみになったという

    正直ギャラルホルンどうこうよりこっちのが問題だったと思う。マクギリスが勝とうがラスタルが勝とうが経済圏には関係ないし。

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:31:52

    >>43

    だからこそ敵が規模だけはデカいギャラルホルンで単純に戦ってるだけではジリ貧ですよでバランス取ってたと思うんだけどな

    そもそも規模のデカいギャラルホルンが鉄華団ごとき少人数組織に右往左往する訳がないって理屈でダイスレとか色んな意味で禁止兵器で蹂躙して終わったのが本編の結末だけど…

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:34:25

    >>45

    序盤でギャラルホルンがほぼ問答無用で襲い掛かってきたのはあれはどうなんだ?

    というかそれ以降ラスタルも言ってたけど所詮宇宙ネズミという害獣としか認識してなかったし(ED辺りで漸く認識変わったけど)

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:39:16

    >>47

    アレ、アリアンロッド的には海賊追ってたら

    他所の管轄のギャラルホルン兵士と民間武装組織の癒着の現場に遭遇した形なんで…

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:43:28

    >>48

    それって表向きの正当な理由で本音は別って奴なのではないか?

    贔屓目にみても貧民側の生きる為なら殺しもやむ無しって理論を振りかざしてるようにしかみえんが

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:48:52

    >>49

    この辺は双方のものの見方を理解出来る筈のマクギリスが、腐ってるなりに住み分け自体は出来てた双方をぶつかり合うよう仕向けてるのが悪い


    鉄華団サイドも言ってるけど、マクギリスがいいと言ってたから利用したってだけで、本来なら公式航路を通る理由なんて無かったし(実際にはアリアンロッドに詳細を何も伝えてない空手形だった訳だが、鉄華団を味方に引き込みたいマクギリスがイザコザが起こるのを見越した上でそうしたと考える方が自然)

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:00:35

    >>50

    結局暴力による解決を体制側も選択してしまっているのではなかろうかそれは。まぁ後腐れないからそりゃその手段取りますよね。相手は自分らからしてみれば死んでも良い奴等だし

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:10:30

    三日月オーガス。彼、いや彼らがもっと悪逆な存在なら私はこんなにもいつまでも心を囚われることはなかったのに。強いくせに弱いやつに優しくて、人の不調に気づくことができる凄まじい感覚。彼の存在に物語上の人たちは皆影響を受けていた。オルガもクーデリア、ハッシュにマクギリス。私には眩しすぎる。私は彼にイオクやジュリエッタとの邂逅を思考するのを止められない。彼は物語を回すことができる強さがある。人を動かす力がある。

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:16:55

    >>51

    まぁ「こいつは死んでいい奴だから」ってのは逆もまた然りなわけで。

    実際、劇中でオルガや三日月が自分達がやられた事を理由にギャラルホルンに悪態吐く事は意外と少ない。

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:17:16

    三日月が戦闘マシーンって言われた事もあったけど要は家族(仲間)を守る為にずっと本気だったっのと真面目すぎたんじゃないかと思う

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:41:15

    >>10>>12

    個人的には三日月は1期の頃は将来は少年兵辞めて農家として食っていきたいという夢を持っていたし、内心の殺しへの忌避感も持ち合わせてはいたけど、1期終盤~2期で阿頼耶識の副作用で身体が動かなくなっていく、農業の勉強をして農作物育ててみたけど上手く行かなかった等々の事情から、色々と諦めてしまって家族を守り敵を倒す為の戦闘マシーンに撤してしまったって感じがした

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:03:38

    ミカの人間性としてはオルガに「謝ったら許さない」って言ったのが最も象徴してるシーンだと思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:03:44

    >>55

    本来大人の庇護を受けながら時間をかけて考える力を身に着けるべき子供達が、孤児って立場のせいで子供のまま人生の選択を考えなければいけない立場に放り込まれた訳だからな

    三日月に限らず、鉄華団の面々からしてみたら「考えても分からない」ってなるし「少しでも分かってる人についていきたい」ってそりゃあなるよ

    むしろ同じ境遇と立場の筈なのに、ある程度考えることが出来て仲間の分も背負えるオルガの方が能力的に何かおかしいんだよいい意味で

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:13:20

    クーデリアの手が汚れるから握手しないっていうデリカシー自体もあるしね

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:41:02

    表情指定での満面の笑顔はしないの一文見て「うわっ…」てなった
    笑顔の作り方を知らないのか、忘れたのかどっちにしろ、環境がこうさせたの察して辛い

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 04:40:56

    >>44

    まあ平穏無事に生きたいんですよって話になるなら真っ先に選択肢から外すべきではあるからな

    ヤクザの様な犯罪組織と手を結ぼうとすると言うのは

    それをせざるおえない状況ではあったと思うけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 05:00:52

    >>17

    一期はともかく二期以降はミカに限らずマッキーとかだいたいそうだった

    鉄血はもう一期だけ正史にして二期以降なかったことにして作り直してほしいレベル

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 05:02:02

    >>44

    エースパイロットや重要人物がモビルスーツに乗らずに死んだりね

    なんというか最近で言えば境界戦機みたいに「やりたいのは別ジャンルの話ですけどアニメ化企画通すためにロボアニメ(ガンダム)でやりました」感が酷かった特に後半

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:20:30

    >>62

    銀英伝とか好きな身で言わせて貰えば、本気でやりきればそれはそれで面白いテーマではあったんよ

    ロボや販促との兼ね合い考えずに中途半端なとこでテンプレで流す様な真似したからそういうテーマが好きな層からもアレコレ言われる

    各キャラの思考がしっかり確立してないとボロクソに言われるからなこの手の話

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:44:57

    アムロとかカミーユがネタとはいえ発達系の障害抱えていると言われている
    のを考えればまともでは?

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:07:59

    >>34

    オルガに依存してるんじゃなくて

    「兵士」と「指揮官」の役割分担を自覚してるだけだよな

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:30:06

    >>46

    組織の創設理由的には使ってはいけないもの全部使って勝ったからねあいつ等

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:37:02

    >>66

    まぁ300年経つ内に、本人達の地位以外守りがいが無い程度には社会そのものも腐ってるからな

    人間殺しの機械を相手するだけに専念するならともかく、社会管理の怠慢と、人間同士のしょうもない金銭トラブルの尻拭いさせられ続ければこうもなろう

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:37:53

    >>66

    現代で言えば大半の構成員には逃げられ、たった二人の少年兵相手に核兵器まで使ったのになお現場の部隊半壊された上での勝利だもんなあれ。

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:45:06

    >>67

    そう思うなら積極的にMAを狩りにいったり

    海賊退治にいそしめよ


    にしかならないんだよねぇ

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:52:01

    ガンダムって徴兵されたての少年兵とか配属されたての悩める新人士官の話が多かったから思考とメンタル完成してる少年兵ってのに視聴者の免疫がなかったんだろうなと
    ヒイロも似たようなキャラ造形はしてるけどあっちは割と悩むし感情的なところもあるのが視聴者を受け止める良いクッションになったんだろう。笑いを誘う演出に恵まれてネタにもしやすいし

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:55:48

    >>65

    00のコーラサワーとマネキンに近いんだよね

    あっちだってコーラが惚れただけにしか見えないけどその上で一兵士である自分がどーこー考えるより信頼できる上官にそういう部分は任せて全力でその命令に従って戦うってキチンとした考えでああしてるわけだから

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:59:35

    >>69

    守ろうにも守る為の金を人権を誰よりも保障しなきゃいけない筈の経済圏自身がケチってる


    設定上ギャラルホルンは経済圏からの拠出金とアリアドネラインの関税で治安維持を行ってるわけだが

    現実をガン無視してまで旧法を固持して圏外圏から搾取しまくって暴動を誘発してる経済圏が、圏外圏の治安維持する金だけまともに払うわけなんかねぇし

    運び屋は裏航路使って納税を拒むんだから圏外圏が海賊天国になるのは当然の結果

    それでいてギャラルホルンが真面目にやらないせいと言われりゃまともに仕事する気も失くなるわな

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:00:06

    ヒイロにせよ刹那にせよ、色々変化していったキャラたちだったが、少なくともどう見ても倒さないといけない相手と戦うことは変わらなかったし否定されなかったからな、まあそらバトルものの要素強いガンダムって作品だから当然だけど…

    三日月と言うか鉄血の場合そのどうやっても戦わないといけないところまでそのままじゃダメだって否定されてる感じなんだよな、とにかくお前らがなんもしなければいいそうじゃないからダメなんだって感じ

    それをどう見ても危機的状況でどうもても敵や黒幕放置でいい始めるからこうも根本的ズレた感じになったんだよなってなる

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:06:41

    >>72

    それでどうやってラスタルはヒューマンデブリ問題解決できると考えているんだ?

    誰も金だしてくれないのに。


    無い袖振れないから諦めろって言うことは出来るんだろ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:20:03

    >>72

    ギャラルホルンへの支出を経済圏がケチってるって作中描写ってどこだっけ

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:23:35

    三日月の感性が普通よりはわかる。個人的に特にそう感じたのは地球について魚を初めて見てから料理として出されるところ

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:30:43

    >>70

    特殊な環境で育ってるから普通の人みたいに悩む余地がない、すでに視聴者がよく見る「戦いに悩める新兵や戦場で価値観を揺らされてる一般人」みたいな成長過程をすでに終えてるって感じなだけなのよね

    だから逆に一般人みたいな経験をすることで感じることはあるし、戦い以外のことを覚えたり人との関係性で成長しようとしている姿だって描かれてたし

    戦場での精神の変化とかがこの手の作品だと印象強いからそれのないミカが成長してないように見えるってだけで

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:31:12

    >>74

    そもそもそんな社会全体で取り組まなきゃいけない問題をいち軍隊だけに解決させようとしてる状況自体が間違ってる

    事実上独裁を全肯定してることになるぞソレ


    >>75

    圏外圏の治安維持に必要な金ちゃんと払ってたら、圏外圏の貧民を経済圏が故意に飢えさせてる(=犯罪を誘発している)状況とのロジックが成立せんだろ

    クレヨンしんちゃんの時代劇に出てくる、借金滞納してヤクザに土下座しながら贅沢三昧する貧乏長屋のじいさんじゃあるまいし

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:32:21

    つまるところ話を総合すると大人が悪いってことだな?

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:36:05

    スパロボで戦争しながらも平穏寄りの日常シーン入れたら反応面白そうな連中なんだよね鉄血
    はよコンシューマ版で出してほしい

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:39:03

    >>80

    なんか女性キャラとの水着回でシノとユージンが興奮して三日月と昭弘はぶっきらぼうでオルガは書類仕事してるイメージがわいた

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:41:57

    >>81

    こんなバケーションみたいな時間もらえる扱いを受けてることそのものに感動する層もいそうなの良いよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:42:02

    >>79

    まぁハッキリ言って本編中で現役やってる人間が生まれる前の時点で今の状況がほぼ完成してたと思われるのでハイ

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:43:33

    >>77

    そう言う戦場以外の話をいくら学んだところで作中じゃ延々と敵が現れて攻めてくるって状況だったから活かされる場面がねーし今までと変わらず対処するしかないのに、それをなにやっても変化しない成長しないって口実作中内外でされるのはまあ酷いなぁってずっと思う

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:51:05

    やってることだけ整理したらスタンスはコーラサワーなんだな
    カティポジのオルガがカティほど強くはなかったけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:51:29

    >>84

    わかる。というかウルズハントのサイドストーリーでそういう平穏な話がいっぱい出てくると思ったんだよ!

    料理を手伝った三日月は良かった

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 11:09:51

    >>64

    >>70

    ガンダム主人公って精神健やかな人あんまりいないような気がしてきた

    少年はだいたいいきなり戦場に投入されてその上ニュータイプ能力でさらに苦しむか生まれ育ちが普通じゃない

    青年は高潔ではあるんだけどぶっ飛んだ思考だったりメサイアコンプレックス入ってないかだったり

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 11:14:55

    >>85

    まぁ、そこは強い弱いってよりオルガと違ってマネキン大佐やスメラギさんはそもそもそういう戦術予報士になる為の教育課程を大学や軍できちんと受けて来てるからそれこそ環境の差だよな。

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 11:36:30

    いつもの経済圏が悪いさんもじゃあギャラルホルン頼まず自分らで問題可決に取り組むよって時苗を白色テロで殺そうとしてるんだから妄想の世界設定語るよりちゃんと本編観てほしいよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 11:50:03

    >>89

    軍が経済圏にテロしたり禁止兵器使ったりと問題行動してるじゃん!って言ってるのに経済圏が悪政してるとか言うのはただの論点逸らしなんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 11:57:18

    ギャラルホルン「余計な仕事したくないけれど給料は据え置きでほしい。
    そのためになら自分達以外が苦しい思いをしても関係ない」


    だから鉄華の連中は自己救済しようとしたんすけどね

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:17:03

    そもそもクーデリアと経済圏のトップがGHの介在なしに会談する事がGHの支配体制を揺るがす一大事って認識されてるのが実情を表してるんじゃない?
    他にもあるけどスレチなのでここで終わる

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:37:33

    >>90

    経済圏がアレだからあの世界がああなってるのはそう

    あの世界の民衆側にも問題があるのもそう

    鉄華団にも問題があるのはそう

    わかった上でギャラルホルンの話ししてるのにね

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:38:47

    >>89

    しかもその政策止めたくてテロったわけじゃないからな

    よけい救えない

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:39:52

    育ちや生きてる環境とか度外視して狂ってるとか言う人が増えてるというかSNSの発達で目立つって感じかな

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:39:55

    >>78

    「そうじゃなきゃおかしいだろ?」はわかるけどさ

    ソース求められてるのにそれは通らんよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:43:06

    三日月オルガというか鉄華団そのものが意識改革とか教育とかそういう段階に入れるようになる余裕を得ようとしてたら予想できるわけもないアホな外的要因と流れ弾で潰されたって前提ガン無視するやつ多いよなぁ…

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:44:09

    >>92

    あくまでも国連軍ポジのGHの「支配」体制って表現が出てくるのがこの作品の全てだよね

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:45:31

    主人公つうか、正直エースパイロットって感じ
    物語の進行として凄く目立つ引っ張るやつじゃなく、こういうエースパイロット作品に一人はいるよねっていうか

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 13:07:27

    >>99

    イエローリボンがでてくるエースコンバットがそんな感じやね


    語り部とプレイヤーが別な感じ

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 13:13:27

    クダルの件は人殺しを楽しむもなにもちょっと考えたらいやお前ヒューマンデブリを使い捨てる悪党の捨て台詞だろって結果になっただけだからね
    マクギリスとかに言われたらもっと深刻に捉えてたと思う

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 13:40:22

    ここまで境遇と一話時点の環境詰んでるのヒイロくらい?

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:37:56

    >>97

    たまに鉄血を「頭の悪いガキ共が自滅した話」みたいに解釈する人がいるけど

    正確には「頭の悪い大人(イオク&ジャスレイ)のせいで破滅した話」だよな

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:54:16

    >>103

    もっと言うなら

    「自称頭のいい大人(ラスタル、マクマード)が部下の行動に対して上司、責任者としての役割を果たさない」のが殆どの原因だな

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:56:08

    >>103

    さらにいうなら二期で急速におバカになったマクギリスの誘いに借りがあったからと乗せられてしまったからってのもある

    結局鉄華団の子供たちは時代に振り回されてろくな目に合わなかった子供たちっていうわりとわかりやすい存在だよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:57:50

    >>102

    あとはソレスタルビーイングに拾われる前の刹那かな

    刹那は紆余曲折あってソレスタルビーイングに拾われていろんな価値観に触れられたから変革できたが

    鉄華団はかかわった連中もほとんどアウトローばっかなんでアウトローの世界から抜け出す道筋を境遇的に見つけることができなかった

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:01:27

    >>87

    そもそもガンダムに限らず創作物の主人公ってそういう葛藤がありそれを乗り越えてこそ物語が成立するわけだからねえ

    最初から葛藤のない健全な奴が主人公だったらそもそも物語にならない

    そういうの出すなら主人公の目標になる師匠や先輩ポジ(ビルドファイターズのチャンプ)とか

    それこそコーラサワーみたいなコメディリリーフで「まあこいつなら何できても仕方ないよな」って半ばネタになる奴くらいじゃないと

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:04:57

    >>103

    もっというなら「過酷な環境にいる子供たちが自力で立ち上がって下剋上しようとしたら大人に都合よく利用されて結局既存社会の圧力に使いつぶされた悲劇」かな

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:07:15

    >>101

    あとミカは表情とか言葉での出力が苦手なだけでけっこう考えるタイプではあると思う

    ただ戦ってるときはそれはそれとしてで切り替えられる戦士としての精神になっちゃってるもんだから「こいつ何言われても一切無視して戦えるサイコパスかよ」みたいな偏見を買うタイプ

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:10:38

    >>108

    水星の魔女のソフィノレの扱いもそんな感じだし

    二連チャンで同じ結末なんだな

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:11:15

    >>95

    SEEDやDESTINYが丁度ネット掲示板ってものが広く知れ渡り始めたタイミングで放送されてたせいで

    本編の微妙だった程度の点を掲示板で面白がって誇張しまくって「叩くのが当然」って空気ができちゃって

    何も褒めるところ・同情できるところのないクソ作品だしちょっとでも評価する奴は逆張り守護者扱いする空気作られたのに似てるとこはあると思う

    んでそういう無条件で叩くことに味を占めた連中がそれ以降新作が出るたびにあれこれ理由つけてやっぱり新作クソだったわーって言ってるような

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:14:46

    >>111

    一時期のシン叩きとか本当に酷かったよ「調子乗ったクソガキが独裁者に利用されてざまぁwww」みたいな

    いくらDESTINYではミネルバ組の掘り下げがヘタだったからって悪い要素だけ抜き出して語りすぎだった

    他にもデスティニーも「両手が破壊されたら何もできない欠陥機!!」とか言われてたがたいていのMSはそうなんだわ

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:16:20

    >>110

    そっちは少年兵だからどうこうっていうよりガンダムシリーズお約束の強化人間はろくな末路を辿らないのパターンのほうな気がしないでもない

    というかよく考えたら鉄華団もある意味阿頼耶識での強化人間だからガンダムシリーズ的にはろくな末路辿らないのはジンクス通りなのか…

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:18:28

    >>109

    ワートリだと敵国の準戦闘要員及び市街地の攻撃を担当する指揮官の趣味が

    『読書』というありふれたモノだったりするので、優秀な兵士指揮官ほど

    ONとOFFの落差が激しかったりするんだろうな

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:28:17

    >>113

    そもそも勝ったところで外界には

    「安くて強い!!ヒューマンデブリと阿頼耶識!!」

    って大々的な宣伝行為にしかならんから

    勝てば勝つ程ドツボに嵌まっていくという

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:33:44

    >>115

    まあ阿頼耶識関連はマッキーが真阿頼耶識技術公開すれば万事オッケーなんですがね

    その後の戦火?知らん

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:48:17

    >>116

    マッキーが真阿頼耶識を公開してもすでにあの世界の常識として「阿頼耶識は気持ち悪いもの・非人道的なもの」ってのが広まっちゃってる以上

    広く普及はしないどころかむしろ裏社会で真阿頼耶識が広まって宇宙ネズミが増えるだけな気がする…

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:58:05

    >>116

    マクギリスが公表はしないんじゃないか?バエルに選ばれたって事が大事なのに自分から「あなたも真阿頼耶識を使えばノーリスクでバエル操縦できます」みたいな可能性は生まんと思うが

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:00:32

    >>117

    真アラヤシキからコストカットしたものが今出回ってるアラヤシキらしいので

    真アラヤシキが出回ることはないはず。


    マッキーの練度でノーリスクアラヤシキだからヤバいことになるらしい。

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:11:22

    そもそも海賊を始めとしたブラック職場の連中が「ウチも宇宙ネズミ供にアラヤシキ採用するか」には今さらならない
    だってそんなところにはとっくの昔にアラヤシキが採用されているのだから

    危惧するならばマッキーが勝った後に『真阿頼耶識』を採用した少年兵が採用されることである

  • 12112024/03/31(日) 18:14:27

    ×危惧するならばマッキーが勝った後に『真阿頼耶識』を採用した少年兵が採用されることである

    ⚪危惧するならばマッキーが勝った後にギャラホで『真阿頼耶識』を植え付けられた少年兵が採用されることである

    ちょい間違えた

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:20:29

    >>120

    真の阿頼耶識はマクギリスみたいな大人に対してでも施術できるじゃろ?

    つまり今までは少年兵じゃないと阿頼耶識施術できなかったけど真阿頼耶識が広まれば

    いままでは阿頼耶識を使うことすらできなかった大人にすら阿頼耶識の適合が可能になるんで

    「子供ではないヒューマンデブリ」にまで阿頼耶識施術が広まる危険性はあるんじゃないかなあって

    しかもコストが高いとは言っても劣化阿頼耶識施術では施術失敗で無駄になるヒューマンデブリが少なくない割合出てるから

    場合によってはそこでとんとんになりかねんというか

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:30:05

    >>120

    秩序の規範となるべきマクギリス自らが武力を背景とした成り上がりを正義とした以上

    二匹目のドジョウを狙って第二第三の鉄華団を生み出そうとしてくるやつはどうやっても発生すると思うぞ

    社会にとってギャラルホルンの正義なんざ自分の利害に関わらなきゃクソほどどうでもいいからな

  • 12412024/03/31(日) 18:33:47

    >>122

    宇宙ネズミなんて大人になるまえに死ぬか、生き残っても

    大人の宇宙ネズミがガキの宇宙ネズミに鞭打つ側に回るだけじゃないのかな?


    いや、想像外のとこに阿頼耶識広まる可能性は正直失念していたから

    わりと目から鱗な話ではあるけれど

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:42:42

    >>123

    宇宙戦国時代みたいなのに突入するというわけね


    勝った方が責任を持って後の時代を作ると考えればそちらの方が面白そうである

    クロスボーンダストみたいな世界観になるだろうし

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:46:01

    >>124

    たとえば真の阿頼耶識が広まって海賊が自分たち自身にまで便利だからと阿頼耶識施術しだしたりすればギャラルホルンとかやばいことになるな

    なんの学もない子供でも下手なギャラルホルン兵士ならあしらえるくらいになるのが阿頼耶識だから

    法律守らないといけないギャラルホルンは大量に沸いて出るちょっとしたエース級のパイロットを手動操縦で相手しないといけなくなる

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:54:14

    清濁併せ持つ統治は正しいから今後も汚い手バンバン使うのもアリ!って考えが上の人間に蔓延ったまま終わってるから
    まぁ言うほど平和にならんし争いの種を潰したり爆発したりなんだろうって思うんだけど
    そこノータッチで平和になりますで終わったのがまぁうん

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:02:59

    阿頼耶識もガンドも人道から外れる代わりに正規軍に対して少年兵でも勝てる説得力与えてるという点では同じか

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:05:16

    >>126

    せやろか? 人類の差別の歴史的に阿頼耶識が優れた操縦システムでも『生理的に嫌』って

    層はいるだろうし。虐げてきた連中としては馬鹿にしてきた連中と同じ烙印だから

    そんなに流行るイメージがなかった。実利求めるならば海賊狩りが進めば海賊側も進めていくだろうけれど


    でもナデシコのIFSみたいに劇中で流行らなかったのを見ると体に異物入れるのはキツイとは思うんだよなぁ

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:10:57

    >>128

    広義に言えばいわゆる「強化措置」よな

    それこそ宇宙世紀から強化人間にすれば少年少女や素人でもあっさり戦力化できるってのはある種ガンダムのお約束

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:12:05

    >>123

    現実でも暴力革命で国のトップ取った国はその後百年単位で荒れるって某ヨーロッパや某ユーラシアの国が証明してくれちゃってるからなあ…

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:13:24

    >>131

    圏外圏にとっては今とどう違うんです?

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:16:34

    >>132

    圏外圏にとっては変わらん

    ただ圏外圏の悲惨な事情なんて知ったこっちゃねえ!ってゼロサムゲームやってた地球が滅茶苦茶に荒れるし

    そうやって政治体型が歪めば世界全体での治安がますます悪くなって圏外圏で活動してた悪党も調子づいてただでさえ悪い治安がさらに悪化するのは長い目で見ればあるかと

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:20:47

    >>126

    ラスタル政権下では全面禁止であって

    マクギリス指導下だと未成年の阿頼耶識手術禁止にして

    GHのエース部隊に真阿頼耶識と量産型ガンダム配備すれば海賊には優位にたてる

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:21:20

    >>132

    最悪、経済圏内の内乱で経済が死んで通帳残高がただの数字の羅列と化し、物々交換の時代に逆戻りする。

    (そもそも本編中の時点で負債を全て圏外圏に押し付けてるから成立してるだけで、実態としてはハイパーインフレが発生してる可能性が高い。どう考えても悪貨が良貨を駆逐してる構造なんで)

    星間交易なんて土台からして無理かも

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:27:59

    >>134

    ギャラルホルンにとって問題なのは個々の戦力じゃなくて

    軍事拠点と海賊の活動圏間の物理的な距離だからなぁ…


    真阿頼耶識部隊がどれだけ強かろうが、現地に到着される前に略奪され切ったらそこまでだ

    実のところいくらギャラルホルンであろうが航路図無しに裏航路に飛び込むのは、身ひとつでジャングルに飛び込むぐらい危険だし最悪二重遭難しかねない

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:44:28

    >>135

    それこそ宇宙戦国時代みたいなことになりかねんな

    丁度テイワズとかタントテンポみたいな個人である程度の生産設備や流通ルートまで確保してる大規模武装勢力がいるし

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:39:31

    >>136

    人数が必要となると鉄華団が火星の王になって

    オルガに暴君やってもらい火星上のヒューマンデブリを

    鉄華団に入団させて、火星圏の海賊を干上がらせるしか思い付かねえ


    確実にグレン団みたいな崩壊の仕方を迎えるな

    ミカは独房に入れられるENDになる

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:46:59

    >>138

    案外マッキーが「火星の王になれ」って持ちかけたのそういう意図だった…んじゃないんだろうなあ二期のぐだぐだっぷり見ると

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:02:12

    >>139

    負ける側だから製作側に、マクギリス勝った場合の未来なんてないよ。

    なので『勝ってもろくなことにならない(実は考えてない)』としか言えない。

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:10:55

    ラスタル位しか戦後を担える奴が居ないのも周りが自爆して落第してっただけだからなぁ
    本編中だけで見るならあいつビジョン無いもん
    「ラスタルしか勝たん」じゃねぇんだ「もう…ラスタル残ってねぇ…」なんだ

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:21:46

    ラスタル以外の人物が勝っても未来像がないって意見を見るほどに、結末の展開ありきで話を転がしてるのが透けて見えるというね

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:31:40

    >>141

    ラスタルが長命手術して300年生きててもサコミズ王みたいな

    オチにしかならないはずなんだけどねー



    なんで富野監督の方がおもしろいおっさんかけるんだよ

    なんで富野監督の方がおっさんの胸を打つ若造をかけるんだよ

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:35:02

    >>143

    おっさんはおっさんを知るんだ

    だからこんなクソ生意気で真っ直ぐな若造見てぇ~が作品にぶつけられるんだ

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:35:47

    >>143

    そりゃ富野監督がそういうのを書ける実力や経験があるからとしか…

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:51:40

    まさにやらなきゃやられる世界なんだけど三日月って他の主人公と比べて本編前から仲間がたくさん死んでるんだよね。それもあって麻痺してるんだろうね

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:02:24

    >>146

    ユニコーンだと「撃てませーん!!」が有名だけれど

    もう一人の主人公たるリディはぶっぱなすことに躊躇なくて

    三日月もリディとかそういう側というだけなんだけどねー

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:14:35

    >>138

    といっても鉄華団もせいぜい中隊規模だからあの勢いを維持できるんであって、下手に人増やして組織を拡大させると確実にラディーチェの二の舞、三の舞になりかねないからなぁ

    団員はオルガにしか組織運営のやり方を学べないし、オルガ自身は下の奴に自分の苦労を見せようとしないから、結局オルガ一人の完全トップダウンになってしまう

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:44:51

    >>148

    そもそも大規模組織を長期にわたって運営する経験持ってる奴が誰もいねーもんよ鉄華団

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:47:39

    >>148

    トップダウン形式はどこも一緒じゃない?

    ラスタル一派やジャスレイ一派なんかもトップいなくなったら烏合の衆になるでしょ

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:48:31

    組織の立場的にも、オルガの方針的にもその辺の先達になるはずの名瀬が実質放任主義だったのがね
    オルガに期待しまくってたのはあるんだろうが…

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:54:35

    >>150

    連中もトップの存在ありきとはいえ基礎学力と人生経験に差があるぶん、チャドみたいに役職持ちでありながら組織運営上の問題の打診をトップへの信頼を担保にした精神論で実質放置するような真似は流石にせんかと

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:12:28

    >>152

    ラスタル派はともかくジャスレイ派は怪しいかな…

    典型的なトップを蹴落として自分がトップになったら疑心暗鬼に陥って有能な奴を消すか追い出して組織を腐らせそうなタイプに見えるぞジャスレイ

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:13:52

    >>151

    それに加えて名瀬のアニキはぶっちゃけスジモノなテイワズの中ではまっすぐすぎた

    清濁併せ吞む感じで自分の身内を守るためなら裏で手を回すって行為をしなさすぎた感じ

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:16:58

    >>153

    2期開始時点で名瀬や鉄華団のこと個人的感情で気に入らねぇしてるからねぇ

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:24:00

    >>155

    個人的感情で有能な下のもん気に入らねえ…するやつが上にいる時点で下にはわりとどうしようもないよね

    実績あげればあげるだけムカつかれるし下手に出ればつけこまれる

    だから親分がきっちり締める必要があったんだがそこが一番腰抜けという

  • 157二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:28:38

    >>154

    名瀬というかテイワズ組が狡猾というか汚い仕事のやり方を鉄華団に教えてそれが鉄華団に蔓延するとかの展開にすればラスタル大勝利鉄華団壊滅EDもやいのやいの言われずに済んだものを

    いやそんな展開観たいかと言われれば別にって感じだけどもさ

  • 158二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:36:40

    >>152

    チャドの精神論って夜明けの地平線団の時のか?本部が大勢力に狙われてるのにMSが来ない事に文句言ってくる方がおかしいと思う。それどころか助けに行きたい気持ちを抑えて支部の戦力を送らないとか抑制してる方でしょ

    火星から地球まで急いでも3週間かかる距離で火星本部の内情を考慮せずに備品や現場の関係性を上は解決しないとか下の子供達の意見は頭ごなしに否定してたとかラディーチェの方が精神論に見える

  • 159二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:37:42

    >>155

    まぁ鉄華団は組入りしたと思ったらほとんど実績なしにいきなり直参だから目を付けられるのはわからんでもないが…

    マクマードの贔屓が強いのは事実ではあるし


    でもジャスレイの言い分はそういうのじゃないからな…

    色々言ってたが結局ガキが気に入らねぇってことだし

  • 160二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:39:09

    >>158

    一般世界ならともかく、団長!空から海賊が!なんて世界観だからねぇ

  • 161二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:50:56

    三日月が普通かと言われると殺しに一切の感情を挟まず効率的で手っ取り早く確実な外敵駆除の手段と思ってそうなイメージがあるというか群れの身内には気を遣うがそれ以外のことなんて気にしたことない、みたいな野生の狩猟動物みたいな…団内でもそういう面が一際強かったような
    そもそも鉄血って敵味方問わずキャラの過去やバックボーンの描写がほとんどない印象でどうしてそういう人柄や思考に?ってのを明かさないで視聴者に移入や肩入れをさせなかった気がする、アキヒロとマクギリスくらいかな?しっかり描写あったの
    比較されやすい刹那とかは物心つく前に誘拐、宗教洗脳に親殺しで帰る場所も無くして縛られてたけど自爆テロに「ダメだよ死んじゃうよ!」って止めるくらい世間一般で言う善性だったし余裕があるうちはコクピット狙わないようにしてたような

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:04:31

    三日月がオルガを追い詰めたが滅びの原因として語られてることもあるが全くぴんとこないんだよな
    一期二期通して全体の流れで三日月の目や意見の影響でオルガが判断を誤って鉄華団滅亡ルートに入ったなんて流れは特にないだろ
    当時は普通にそれを選ばなきゃどうにもならないポイントでしかなかった

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:07:22

    >>159

    ジャスレイの場合は元々名瀬と反発しあってて

    だからその名瀬のコネで身内になったうえにデカいヤマ成功させた鉄華団も気に食わねえ!って感じだからほんとトップに立つ器じゃないわな

    名瀬はまっすぐすぎたがジャスレイは逆にアウトローに染まりすぎてた

  • 164二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:08:56

    >>141

    ぶっちゃけ戦後の世界をまとめるポジションが欲しいだけならラスタル生存は必要ないぞ

    どうせ続編作る気ゼロなんだから代わりにモブGH幹部でも立たせておけばいい

    ガエリオを引退させつつジュリエッタを次のリーダーにするエンドにこだわるならラスタル勝ち組エンドとイオク死亡が必須になるが

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:26:23

    >>162

    よく言われるビスケット死亡後のやつとか

    「折れたところでどうにもならないどん詰まりの地点」

    「なんならギャラルホルンとの関係やクーデリア蒔苗のことも考慮すると止まったらバッドエンド確定状態」

    でオルガが止まりそうになってたから発破かけただけだからな

  • 166二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:17:41

    >>158

    とはいえチャド自身もランドマンロディだけじゃ運営は限界なことは把握してる以上

    せめてその場を取り繕う意味でもマクマードの許可は得てる(オルガの独断じゃない)って言うべきだったと思う


    元より人数規模的に中小~零細企業なのに火星と地球の二足の草鞋をやろうとするには

    構成員ひとりひとりの事務・経理への関心が薄すぎるってのは実際オルガとチャドが至急どうにかしなきゃいけない問題ではあったわけで

  • 167二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 09:11:32

    >>143

    富野はキャラを聖域扱いしないからね

    人間誰だって、善意由来ですら間違い得る、推しでも善人でもそういう風に描くから

    こいつに独裁させれば万事解決、なんて描かない

  • 168二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 17:29:26

    三日月が1期での後遺症なかったら2期までにどうなってたのかな?畑の勉強をバリバリしてる姿が見れたのか?

  • 169二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 17:38:26

    >>168

    たぶん本編より勉学に没頭しつつ農業やっていると思う

    ラディーチェやジャスレイ、イオク達のしょうもない尻拭いや裏切りさえ無ければ割と真っ当に暮らしてそうなのが悲哀を感じた

  • 170二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 17:38:33

    >>168

    1期〜2期の頃はやれる範囲でではあるけどやってたからそんなに変わることはないんじゃね

    マンロディ導入するまでは3人しか居ないパイロットだから忙しさは変わらんと思う

  • 171二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 17:40:58

    >>169

    鉄華団的には採掘場稼働開始時点で実質ゴールみたいなもんだからな…

    2期までに海賊はだいたいぶちのめしてるだろうし、大規模船団の夜明けも潰したし。

    マクギリスもモビルアーマー戦前はまだすぐ動くとかそういう話じゃないっぽかったし

  • 172二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:18:06

    正直初っ端から周囲の環境が大概詰んでるし正直本編ですらかなり善戦した方なんだよね

    上でも言われてるけど(一応)企業を名乗る割には余りにも経営やらなんやらの知識や意識を持ってる奴らが少なすぎる

  • 173二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:23:54

    >>172

    ぶっちゃけオルガとビスケット、次点のユージンが境遇を考えたら利口過ぎるだけなんだけどな


    一般団員にそれ以上を求めるならタービンズやらメリビットやらクーデリアやらが教育とかを推進しないと…

  • 174二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:43:46

    とにかくオルガが優秀すぎるのよ
    人格・能力・人望、どのガンダム世界でも立派に"長"をやれるだけのスペックがあった
    だが"王"ではなかった
    世界構造とギャラルホルンの弾圧があまりにもクソすぎて"王"でなければダメなのでは?って思ってしまった

    そこに、クソ環境ではまさに神様といっても過言ではない家族たちの重荷が加わり、
    重荷も背負って引っ張っていけてしまうという悪循環

    末路が悲惨というが、
    「末路が悲惨」までもっていけてるということ自体が異常
    なんならタカキやユージンという存在を遺せたことだけでも偉業とすら言っていい

  • 175二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:50:35

    >>174

    以前どこかで見た

    「他者からベットされたものを+で返すまで止まれない」

    って評価が的確だと思った。頑張ったけど無理でしたとは絶対に言えないタイプだと

  • 176二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:14:46

    >>173

    でも連中、基本的に

    ・阿頼耶識によって歪な形で知識を得ている為、教育の必要意識が元々薄い。

    ・得ている知識もパイロット、エンジニア方面に極端に偏っているので、むしろまるっきりの馬鹿より衝突や食い違いが起こりやすい。

    ・境遇云々というより、年頃の子供にありがちな「偉そうな大人」に対する潜在的な反骨心

    ・オルガというよく言えば信頼、悪く言えば依存出来る人物の存在

    って問題をほぼ全員抱えてるのがなぁ…

  • 177二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:46:32

    >>176

    偉そうだけど全うで反発されるのがかわいそうな大人が一人も居ないんでね

  • 178二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:52:39

    >>176

    その反骨心はそうなるような環境で育ったからですよね…CGSがまともだったとか言わないよね

  • 179二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:56:21

    >>176

    じゃあそこから脱却するには?

    一朝一夕でできる事じゃないのはおわかりでしょう?

  • 180二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:59:53

    >>176

    お前参番隊の立場で壱番隊に反発心抱かずに平然としてられるのか。すげえな

    殴られようが仕事の真っ最中に見捨てられようが許せると

  • 181二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:01:20

    >>176

    そういう部分が無いとは言わんけど問題になるレベルだったシーンなんてあったか?

    タービンズとは上手くやってたし無闇矢鱈に大人に反発してるシーンそんな思い浮かばないんだが

    専門分野の偏りによる衝突なんて教育受けた大人でもあるあるだし、オルガを信頼してるからこそオルガが学べと言えば素直に学びそうなもんだが

  • 182二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:04:02

    結局のところ本来の意味で「状況的に仕方ない」ってのを作中内外でほぼ理解されんかったのが色々の原因ってことなんかな

  • 183二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:05:46

    >>181

    出ていくっつった大人には退職金を払い

    残るっつったトドは残し

    自分たちに完全に不足してる事務会計は残し

    案の定裏切ったトドは捨て

    喧嘩売ってきたマルバには啖呵を切り

    話も聞いて便宜も図ってコネも掴ませてくれた名瀬とタービンズは信用した


    うん、特におかしくないな

    ラディーチェはまぁ

    地球支部のブルワーズ出身者の態度の問題やチャドの言葉、そもそもの事務方軽視状態の体制は確かだが、

    頭ごなしに提案却下してたのはラディーチェだしぶっちゃけどっちもどっちや

  • 184二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:09:07

    >>182

    理解されないどころかお互いのチャンネル開かないんだからどうしようもない

    というかお互い相手を知る意味がない奴らしかぶつかってねぇからそこはね


    鉄華団の境遇を知る意味があったクーデリアは自分からチャンネル開けて交流したってだけ

  • 185二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:10:42

    >>182

    どっかのスレで見た例えだけど、バイトリーダーが店長に急遽なってしまって、何とか頑張ってたけど最終的に潰れるのを本社の人間が「アイツ馬鹿だから失敗したんだよw俺ならもっと上手くやれるわw」ってコケにするような話なんだよね

  • 186二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:10:44

    >>181

    ほぼ年少組対象だったけどクーデリアの講座は特に反発せず受けてたしな 

    まぁ信頼度高めたクーデリアだからってのはあるだろうけど

  • 187二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:14:36

    >>184

    そのお互いにってニュアンスが語弊あると思うんよ

    どうみても周囲が敵意しか向けてないから鉄華団だって対抗するしかないって話

    規模的に不利状況で向こうが敵対行動するなかで下手に出たり平和的思考になるのは寧ろ愚行だから作中はああ言う対応だったと思うがな

  • 188二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:15:10

    >>184

    戦うしかコマンドがない鉄華団が、「聞いて知る」「それを言葉にして伝える」、それで「敵を止める」したクーデリアと関わって変わる…ってのはまぁまぁ王道ではある…んだけど、

    鉄華団が主に活動する範囲では対話を求めて銃降ろしたら、これ幸いと引き金引いてくるような連中が跋扈してるからまず舐められないだけの背景が要るっていうね

    結局「今の鉄華団には『まだ』変わる余裕がない」って話になる

  • 189二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:15:40

    >>185

    ちょっと共感できない…

  • 190二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:16:38

    その鉄華団が身内間の閉鎖的な組織で周囲の話を聞かないだろうって先入観自体が彼らの本質や置かれてる状況を全然理解してねーなってなる

  • 191二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:17:54

    >>187

    衛星軌道上のカルタ戦除けばだいたい受け身だからね

    攻めて来られたから安全のために進路上のは潰していくってだけで、自分たちの方から始めるってのは基本無い

    カルタ戦のは(蒔苗失脚を知らなかったために)「これが最後」「降りれれば勝ち」って形の無茶だろうし

  • 192二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:19:12

    >>188

    そう言う話を鉄華団の周囲が悉く敵対行為しかしてこない状況で出来ますか?って話なんだがな

    そこらへん価値観やら変えんといかんのは鉄華団じゃなくてその周囲の奴らなのに全部鉄華団の所為にしてお前らはなんも変わらんかったよね?

  • 193二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:20:08

    >>190

    扉は閉めてるんだけどノックされたら開ける位の奴なんよね

    変なやつは入れない、信頼できそうなら入れる、普通の関係でしか無い

    鉄華団の方から叩きに行く理由が本編中だと希薄だっただけ

  • 194二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:23:38

    三日月個人に限っても、
    明宏に昌宏には手加減してくれって頼まれて受けたり、
    サンドバルは捕獲って言われたら殺さないよう気を付けたりしてるからな
    倒さなくて良い殺さなくて良いならやらなくてもええかとはなれるんよ
    殺したほうが安全かつ迅速な世界観とモビルスーツの頑丈さがね…

  • 195二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:34:48

    三日月って他の主人公より容赦なく殺せるけど基本命を奪いに来る相手だけ
    例外は早とちりで殺しかけたチョコの隣の人であとはCGSの壱番隊のトップ2人ぐらい?
    三日月はオルガから命令されたら撃つけど、オルガが三日月にそんな命令は出さないからスムーズにいってるようなもんだよね

  • 196二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:37:06

    最初に、最悪に無理解のコミュニケーションをやったのがクランク二尉というのも大きい

    鉄華団からすりゃ「そんなその場しのぎの慈悲を向けられたところで俺ら孤児に明日はないんだけど?(必要なのはクーデリアが目指す根本的解決)」なわけなんだけど、
    なまじ善人である・本人が罪悪感みせてる(んなもん知ったことではない)のが、悪い印象を助長させたとこある

  • 197二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:39:20

    殺しが当たり前になっただけでいい子ではなかったかもしれないけど字の勉強したり普通の夢持ってたり感性含めて普通の子だったよ色んな人気遣うし初めて見た魚にビビるし
    だからもう辿り着いてたで果てたとはいえ読み書きしたいとか農業持つとかそんな普通の夢も叶えられなかったのはやっぱ胸糞

  • 198二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:39:53

    手が差し伸ばされてない訳じゃないが、取ったところで別ルートのハッピーエンドになる手は全く無いからな…
    名瀬の斡旋はワンチャンあるかもしれんが、年長組とパイロット以外はデブリに毛が生えたレベルだからうん…

  • 199二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:41:16

    >>196

    あれはどれだけ好条件を言われても共に戦った仲間みたいな人を売るつもりはないって意味だと思った

  • 200二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:41:28

    >>197

    2期終盤の覚悟キメたのも「もう本当に戦うことしか出来ない体になった」からだからな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています