アメリカの漫画事情に詳しい人に聞きたいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:14:27

    大手企業が軒並み倒産したら
    個人漫画家群雄割拠の時代がやってくるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:16:05

    その前に経済大打撃で漫画買ってる暇なんてなくなると思うぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:16:50

    ポリに屈してもいきのこってるんだからまず潰れないでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:19:10

    >>1

    個人漫画家群雄割拠というか

    コミックのシナリオを書いてるライターは、個人でドラマなり小説なり色んな仕事してるよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:21:14

    >>1

    そもそも今はアマゾンで個人の作家が色んな作品産みまくってるからもう個人の時代は来てるんですよ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:21:15

    >>4

    でも結局アメコミに吸収されるじゃん

    スーパーマン出てくる話に変更されんじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:22:22

    >>6

    アメリカンコミックスを書いてるんだから吸収も何も最初からアメリカンコミックスだぞ…

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:23:01

    前提がよくわからん
    そら漫画出版してる企業が全部潰れたら個人で出版する人は多くなるだろうけど
    そんな状況になる事がそもそもありえないでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:23:25

    >>6

    なんの話なのかちょっと分からんけど、まずコミックのライターはアメコミのシナリオしか書けないとか、書かないと思ってる感じ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:23:33

    アメコミ = スーパーヒーローものではないんだ
    アメリカで出版されたなら全部アメコミなんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:24:17

    スーパーヒーロー物以外のジャンルって見たことねえなあ

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:24:30

    というか日本もクソでかい出版業界がほとんどの漫画を出版してるから、日本も大企業潰れたらやっぱ普通に大混乱でしょ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:24:41

    >>11

    スヌーピーをご存知ない!!??????

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:24:47

    >>8

    なんだろう

    日本で言うと、すべての出版社が潰れて、同人誌が本屋に並ぶ感じなのだろうか

    いや出版社はあるけど、コミック部門がすべて消滅する感じか・・・?

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:25:17

    >>6

    アメコミにも普通に青春してるのもあるしちょっと調べてみたら……

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:26:33

    アメリカの漫画事情というか、まず自分の中の「こうにちがいない!」とかなくして話を聞く姿勢になるんだ
    なんで聞きたいって言いながら反論はじめてるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:27:16

    >>16

    ツッコミ入れてるのが>>1なわけないでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:27:23

    アメコミのスタイルは他メディアコンテンツのコミカライズに近いスタイルだぞ
    権利元の会社、原作(そのキャラクターブランド)、シナリオライター)、漫画(アーティスト)

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:27:27

    >>16

    まぁいつものことですね(茶を飲みながら

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:27:44

    別にDCとマーベルだけじゃないぞ
    他の出版社もあるけど、話題性があまり無いから出て来ないだけ
    日本でいったら、音羽と一橋以外もあるのと同じだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:28:18

    ちょっと調べればヒーローモノ以外も出てくるしライターが出版社立ち上げたりもしてるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:28:33

    >>17

    スレタイ理解できずに横から反論してる人間はなんなの・・・?

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:29:01

    >>18

    それはそれで微妙に違うんで…どちらかと言うとアーティストとライター、カラーリスト、ペンシラーは基本的に共同作業だから、互いの要望で色々試行錯誤するんで

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:29:38

    >>23

    まぁ近いって言ってるだけで違うのは分かってるけど、分かりやすいからそう例えたんだとは思うよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:30:22

    つまりスレ主は>>2で納得して天に召されたんだ


    もういないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:31:07

    つまり悪い1はいなかったんだね…

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:31:30

    じゃあさアメコミに少女漫画(雑誌)とか麻雀漫画(雑誌)とかそういうのは無いの?

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:34:10

    雑誌という概念がそもそもあっち薄い
    けど、ラブロマンスは山のようにあるよ
    麻雀はそもそもアメリカで流行ってない
    ギャンブル系ならそもそも現実のギャンブラーが連日殴り合ってるのをテレビがやってるからな…

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:34:32

    そもそもジャンプとかマガジンみたいに一冊の本にまとめて発行したりするんかな?

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:34:39

    アメリカの漫画ったらいわゆるスーパーマンとかマーベルヒーローみたいなアメコミしか知らないんだけど
    向こうにも普通の高校生を描いた恋愛漫画とか
    マーベル以外のヒーローヒロインの漫画とかあるの?

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:35:15

    >>30

    いっぱいあるよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:35:46

    >>29

    基本ない

    リーフっていう1〜5$くらいの小冊子で出るのが普通

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:39:57

    う〜む
    アメコミ版カイジ見たいなのあったら読んでみたかったんだけどなあ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:41:04

    そもそも向こうの漫画事情がよくわからん

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:43:37

    >>33

    そういうのはむしろwebtoonの方が多いと思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:44:00

    アメコミでスーパーヒーローもの以外の有名どころ上げるなら
    スヌーピー、ポパイ、ウォーキング・デッド(ゾンビもので実写ドラマ化されてる)、
    キングスマン、300とかかな

    勿論ジュブナイルもの、社会派っぽいのもあるしゴジラとかサイレントヒルとか
    日本の作品をコミカライズしたものもあるよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:44:50

    >>31

    まああるんだけど、日本の日常系と比較したら地味だよなあ

    もっとリアル寄りだから人気作品は無いみたいなもん

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:46:07

    >>36

    超能力者は出てこない?

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:47:13

    >>37

    地味というか日本で有名ではないだけだと思う

    アーチーとか日本では聞いたことないでしょ

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:47:27

    >>38

    検索してみたら?

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:48:32

    >>38

    その作品によりますとしか…

    上で上げられたのならポパイはまぁ超人ではあると思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:50:01

    >>37

    地味っていうか海外ドラマと同じよ

    人気あるやつしか日本に来ない

    日本のちょっとした青春ものはあっちでもニッチなファンしか知らない

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:51:48

    コナンはまあギリギリ超能力者は出てこない
    超科学は出てくるが根幹の謎解きサスペンスには影響ない
    だからリアル志向の推理漫画と名乗れる

    とかそういう事を言いたいの?

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:52:11

    アメリカでどちゃくそ受けてるマンダロリアンとかゲースロとかストレンジャーシングスを日本人に聞いても「なにそれ?」
    ってなるから、アーチーとかマウスもそういうカテゴリーではあるよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:54:07

    >>44

    なんか良さげなビジュアルじゃないの

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:55:05

    >>44

    マンダロリアンは聞いたことあるな、スターウォーズ だろ?(ドにわか)

    というか日本の漫画家がシナリオ作って線画描いて塗ってを一人でやりすぎなんだよ

    向こうの漫画家がバケモン見る目でみてるぞ

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:55:20

    そもそもいくらビッグタイトルでも洋画ってだけで
    スタートレックとスター・ウォーズの区別が付かない人も
    多いだろうしそういうもんよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:56:01

    >>45

    スターウォーズ好きなら絶賛だけど、知らん人達には知られてないからなあ…

    本当にジャンル外には届いてない

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:56:40

    >>45

    マンダロリアンは最高に面白いドラマ(しかも短い)のでおすすめだよ

    なんなら自分はswをこれで知ったぐらいだし

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:56:51

    >>46

    アメコミはその分自分の作業に集中できる利点とかあるから…

    有名な作品とか漫画っていうより画集みたいになってるし

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:56:57

    >>45

    ゴブスレ的な泥臭さを感じる

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:59:34

    >>29

    昔はヒーローコミックでもそれが主流だったよ。

    色んな話が複数収録された漫画雑誌がスタートだったけど、再録含めた特定人気キャラの話オンリーの雑誌も出るようになって、

    複数作品載せてた雑誌も単一のヒーローの話だけ載せるようになって、クオリティ上げたり連作するようになって1号につき新作1話が主流になっていった。

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 12:59:49

    >>46

    全部やってる人も中に入るよ

    まぁその場合、ブラックにならないようにゆっくり描かせるんだけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 13:03:41

    >>52

    下限は?

    斬みたいなクオリティでも掲載できるの?

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 13:04:45

    >>54

    個人だと見たことあるけど出版だと、ない


    というかこれ今のジャンプでも通らないでしょ

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 13:49:00

    アメリカにもコミックはたくさんあるけど
    日本に輸入されてないだけ定期

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 13:50:20

    スターウォーズの同人誌と東方の同人誌、どっちの方が多いんだろうな?

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 18:36:23

    ストレンジャーシングスはアメコミだったのか
    ポルトガルの映画で「ストレンジャーシングス読んでないの?」ってセリフがあって何のことだかわからなかったから助かった

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 18:37:37

    >>27

    女の子向けのコミックはあるけど、雑誌はないッスね

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 18:39:55

    >>51

    マジでゴブスレみたいな話だ

    気のいい仲間とかが滅多にいないゴブスレな感じだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています