結局のところ「ポケモンのパクリ」とはどういうゲームなのか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:52:48

    大昔からずーーーーっと数多のゲームが言われているが
    その実具体的な基準みたいなもんは未だ見えてこない

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:55:07

    パルワールド出た時はXの人達が任天堂法務部が制裁する!って言ってたよ

    そのあとなんの音沙汰もないけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:58:47

    「デザインがポケモンっぽいキャラ」を「捕まえる」ところじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:00:14

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:01:24

    使役対象のモンスターに成長要素がある&キャラロストが無いことかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:03:02

    あんまりパルワパルワってこの板に持ち込まれたくない感はあるけど
    あのゲームは民放で特集されたことで世間的には許されたなって思ったよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:17:12

    >>2

    株ポケがまずほっとけって声明出したからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:18:25

    フォロワーゲーとパクリはまず別もんだしなあ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:26:52

    >>7

    パルワールドがアウトならデジモンも妖怪ウォッチもメガテンもMHSTもDQMもアウトだからなあ…


    というか収集育成ゲームの歴史で見るとメガテンの方がポケモンよりも先に出ている…

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:41:32

    パルワよりソシャゲのあのCMの方がまずいでしょ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:20:40

    パルワでうだうだ言ってた人達ってなんでもいいから何か燃やしてお祭り騒ぎしたい人たちくらいじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:27:15

    >>8

    フォロワーゲーに該当しない(例えば>>5を満たさないとか)のにポケモンっぽさを全面に出して売ってる作品ほど反感を買ってパクリ呼ばわりされがちな印象がある

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:28:48

    ゲームボーイ時代はマジでガワだけ変えたみたいなゲーム続々出たけど
    今はさすがにそこまでのものはないな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:31:52

    似たようなゲームをいちいち抑えつけてたらゲーム自体の発展を阻害しかねないからな
    他社ゲーだろうと面白い要素はどんどん取り入れて欲しいわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:33:10

    妖怪ウォッチとかシステムかなり違うのにポケモンと比較されてたの不思議

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:35:09

    ちなみにデジモンは任天堂に一言相談に行ってたはずだぞ
    パクリ云々じゃなくて○○モンって略称使いますって話だったはずだけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:37:39

    たまごっちの系譜なのに何故かデジモンをぱくりだという輩いるよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 06:58:53

    パルワールドがアレコレ言われてたのは主にモンスターのデザイン(既存のポケモンを継ぎ接ぎしたようなやつ)だと思うんだけど、
    デジモンとかその辺りを引き合いに出すのは適当じゃない気がする

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:00:34

    赤青緑のモンスター幼体を最初に仲間に出来る
    モンスターは捕まえて育てると形態変化する
    モンスターを戦わせる
    こんな?

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:06:44

    分割してるのも大きい気がする
    パルワールドは分割はしてないけど見た目が見た目だからかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:09:50

    というかパルワールドどうしたの
    全く話を聞かなくなったけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:11:14

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:13:37

    >>22

    どういうこと?

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:15:19

    >>2

    あれは外野が勝手に騒いでただけだし

    任天堂が「うちの著作権を侵害している!」って言った訳じゃないし

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:20:17

    モンスターをボールで捕獲し戦わせるゲーム、戦闘はターン制コマンド式、見下ろし視点RPG、成長して姿が変わるのを「進化」と呼ぶまでやったらかなりポケモンになるかな
    キャラデザの問題もありそうだけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:23:32

    認めてないだけで普通にAI学習にポケモンデータぶっこぬいてるってスタッフの話聞いてるからクソだなとは思ってるよ言わないだけで

    >>2

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:26:02

    >>26

    その話kwsk

    初めて聞いた

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:28:59

    パルワはむしろなんでわざわざポケモンにデザイン寄せたのって感じでゲームそのものというより表層ばかりポケモンに似せてる気がする
    炎上商法ぐらいしか思いつかんが

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:35:36

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:41:45

    「ギリギリセーフをひけらかす」のと「ギリギリアウトをこっそりやる」ので、後者より前者に怒るのは人間の認識のバグだなーって傍から見てて思った

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:36:51

    パクリであれフォロワーであれポケモンぐらいになると法に触れるレベルのイメ損でもない限りいちいち相手してらんなさそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:39:48

    Gジェネの0作目も要素要素を切り出すとポケモンフォロワーである

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:52:41

    デジモンってポケモンの影響かなり受けてるよねって言ったらデジモンファンがかなりキレてたの思い出した
    ジャンルってそういう風に成り立っていくんだから仕方無いじゃんと思ったよ。ドラクエが出来て、それにかなり影響受けたMOTHERや桃太郎伝説が生まれたのに

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:16:55

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:17:06

    >>27

    パルわ作った人間がイルミーゼとかポケモンの画像と自分達がAIで作ったポケモン紛いのキャラを並べてどっちがポケモンかわからないよね〜ってやってたのが見つかってさらに燃えてた印象

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:35:07

    >>33

    デジモンファン側からしたら散々ポケモンのパクり扱いで馬鹿にされたり、デザインが気に入らないポケモンを揶揄する目的で「最近のポケモンってデジモンみたい」とわざわざデジモンを持ち出されたり、「なんでポケモンに負けたんだろうね」みたいなスレが度々立てられたりと、

    ポケモンを引き合いに出されるときはだいたいデジモンにとってネガティブな話題ばかりだし

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:37:15

    デジモンは影響受けてるかは知らないけどアニメの方は「ポケモン卒業層を取り込む」がコンセプトだから少なくとも意識はしてるんだがそれ言っても怒る人は怒るんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:08:20

    妖怪ウォッチ関連で毎回ポケモンが引き合いに出されるの何なんだろうな
    確かにポケモンと似ているところも多いけど対戦システムとか全然違うのに妖怪ウォッチはなぜポケモンになれなかったのか系の話題がめっちゃ多い

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:14:28

    >>38

    当時のメディアがよく比べてた名残だと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:17:28

    >>36

    あーそーなんだ。そういう性質悪いポケモンファンになるつもりはないけど

    デジモンもポケモンフォロワーで大成してるし、ドラクエフォロワーでRPGが盛り上がっていった様にポケモンフォロワーでモンスターゲーム盛り上がるの嬉しいな~って意味だったんだよね

    まあ友達は「デジモンは子ども向けじゃないし!全然違うから!!」みたいな反論してたから、掲示板のノリってよりデジモン大好きでオリジナルだと信じたがってただけかもしれん

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:20:48

    >>23

    火葬する

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:26:30

    >>38

    妖怪ウォッチのブームが絶頂期だった時はグッズや食玩もポケモンを押してたからその後の大急落と合わせて今でも印象深く残ってるんじゃね

    当時スーパーの品出しバイトやってたけどクリスマス用のお菓子の袋がほぼ妖怪一色状態になって「このままポケモンから妖怪が主流になるんすかね」と言ったら

    ベテランパートのおばちゃんが「いや、最後はポケモンが勝つ」と言い切って実際その通りになったのが忘れられない

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:26:37

    >>38

    ・子供に人気

    ・人外の存在を味方にして戦う

    ・ハッピーセットのカレンダー


    主にこれらの要素が原因と思われる

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:26:37

    >>38

    なんならポケモン勢も比べてたからな。ジバニャンよりピカチュウの方が可愛いしカッコいい!それも分からない小学生マジで馬鹿!みたいな当時のツイートがバズっててマジでやめろや…と思ってた

    自分の大好きなコンテンツを、いい歳した学生または大人がよってたかって馬鹿にしてたら、そんな連中が好きなポケモンなんてろくでもないだろうなって思われるだろうがって

    あんな形で老●を見たくなかったよ。せっかく子ども向けのジャンルから大人向けのグッズとか、親子で楽しむとかそういう間口の広さがポケモンの売りなのに

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:33:55

    >>21

    「話を聞かなくなった」と思うなら、それが答えだ

    別にトラブルやサ終したとかなら、それが話題になるはずだ

    だけどそういう話題もないなら、パルに関する話題がなくなったんだろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:33:57

    >>38

    対戦関連とかやりこみ要素について考えると完全に別物だけど子供向けのキャラクター商品としては実際ニッチが被ってたからな

    妖怪側を遊んでなくてシステムを知らないポケモンファンからすると危険視してしまうのはわかる

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 10:36:00

    >>7

    アレを放置するのか…似たシステムのゲームは数多あるのは分かる

    しかしあのモンスターのデザインは流石に度が超えてるなと思ったんだが

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 11:10:11

    妖怪にせよパルにせよ、引き合いに出すのはポケモン叩きたいだけのポケモン大嫌いおじさんだよ
    多分どっちもエアプだよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 11:43:51

    ・収集要素あり
    ・収集したものによるバトル要素あり
    └かつターン制バトルで画面がアレっぽいとさらにそれっぽい
    ・バージョン商法あり
    ・モンスターデザインが可愛い寄り
    とかかざっとそれっぽい要素挙げると
    パルは収集とデザインしか当たらない(バトルは色々と違いすぎる)から意外と要素そんなに無いな
    ゲーム全体がポケモンっぽいって言うよりはモンスター(とボール)のデザインがポケモンっぽすぎるって言う方が違いか

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:00:25

    てかデザインの模倣されて作者やデザイナーがキレるってのはまぁわかるんだが、ファンがやいのやいの言う心理が正直よくわからんのよな
    本家乗っ取りみたいなやり方に怒るとかネガキャンみたいなやり方に怒るとかならわかるが

    俺は特撮とかロボット好きだけど、ウルトラマンや仮面ライダーっぽいヒーロー物とかガンダムやないかってデザインのロボット物とか出て来たらむしろ歓迎する派だわ
    最近も勇者ロボっぽい勇者ロボじゃないアニメとかあったが、あれで勇者シリーズのパクリだ!なんてキレんな

    ゲームシステムやバージョン違いで売るみたいなもろポケモンパクリな形態のゲームにしたって、ロボットポンコッツとかテレファングとかマイナーなの出てくるたびに楽しんでたのにな
    ああいうのも今だとSNSでタコ殴りにされるのかね?

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:07:10

    デジモンはむしろキャラデザの人もポケモンの二匹目のドジョウを狙う企画って豪語してたし、コアなファンならポケモンのパクリってのは百も承知だしイマサラタウンなんだけどな
    まぁデジモンの場合はキャラデザ初期案がポケモンに似せ過ぎて流石にアカンやろってなって今の形になった経緯があるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています