転生医者「それでは皆さんに医療を教えますね!」

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 23:58:58

    転生医者「まずは湿布の作り方を教えます!」


    弟子「これは凄いですねー!貴方の力は理解できました!」


    転生医者「それでは次は死体を解剖してみましょう!」



    弟子「!?」


    急にギアを上げてきてびっくりしたわ!!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:01:21

    いやでも死体の解剖は外科医とかだと必須ではあるから大切じゃないかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:03:05

    アクセル踏み過ぎてアクセルが壊れる勢いじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:11:00

    すごい大事だけど時代によっては異端として狩られかねないやつやな

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:15:12

    腑分けって言葉もあるし興味本位ではなく医者として学ぶために罪人を解剖するってのは昔からあったとはいえ本格的に進むのは蘭学以降じゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:16:22

    >>2

    大切なのはそうだけど順を追えって話では?

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:19:01
    sp.seiga.nicovideo.jp

    元ネタだけど戦国時代って血は穢れとか云々と言われてる時代だから思い切った事してるなこいつ…

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:21:44

    >>6

    だけど解剖しながらここを直すためにはとか、ここが悪くなるとか色々説明してから学ぶのは最初だからこそ必要だと思う

    そもそも腸や胃の形すら知らない人も漫画見る限り多そうだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:22:53

    人体解剖自体は紀元前数千年から行われてる記録がある

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:24:18

    それは現代的な価値観だからそういう合理的な視点で見てるだけで
    湿布の作り方から人体解剖は段階飛ばし過ぎなのは事実だろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:24:58

    日本というか東アジア付近は文化的に内科方面の技術ツリーだから解剖とか人体の造りについて知らない人も多そうだな

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:27:02

    ギアを飛ばしてるのは事実だが死体を用意したのではなく都合の良い死体が手に入ったからじゃあいきなり人体解剖するか!ってなる所もあったんじゃないかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:38:23

    そういや杉田玄白が蘭書が正しいかわざわざ人体解剖を見にいったって話あったよな~と思って調べたら江戸時代は奉行の許可が無いと人体解剖できなかったらしい
    そのせいで医者のほとんどが人体の正確な構造を知らなかったとか
    あと解剖に携わるのも被差別民の方々だったらしいし死体に対する文化的な忌避感?もあったのかも

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:47:34

    貼り薬飲み薬の作り方からいきなり解剖は流石に飛び過ぎだわな
    人を解剖するのが価値観的にアウトな可能性もあるがそれ抜きでも参加者がついて行けるかがキツイ
    現代でも医者になるために解剖くらいやるだろうが最初はキツイって人結構いるだろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:24:25

    覚悟して入学してるからへーきへーき
    それに解剖用のご遺体は血抜きされてるからあんまりグロくない
    倒れる人がでるのは手術見学とかからだから

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:29:23

    >>15

    なぁんで詳しいんですかね

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:35:16

    日本は基本的に斬首された罪人を解剖で使ってたから頭の中の知識の発展が遅れたと聞いたことがあるな

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 02:46:24

    まぁ新鮮な解剖できる死体が手に入るならそのタイミングで解剖するやろ
    段階もクソもない

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 02:57:42

    >>13

    中華モチーフだけど薬屋のひとりごとだとそのあたりをテーマにした話あるね

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 03:16:08

    実際解剖実習って真面目に丁寧にやると数週間かかるから防腐処置しないとヤバイよ
    ホルマリンとかない時代は雑に見て回ったんだろうか?
    一ヶ所だけさっと見るんなら数時間で済むけどさ

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 03:16:40

    西洋だって解剖図と実際の人体がなんか違うなーって思いながらも
    著名人が描いた解剖図の方が正しいから問題なしでスルーしてた時代長かったろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 04:32:54

    豊太丸は戦国時代にも関わらず人体解剖もできるのですね

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:38:04

    鉄は熱いうちに打て、という感じで嫌いじゃない展開。


    「小説家になろう」版の該当箇所、第24話の作者コメント:

    > 穢れ思想は根強いのでどうしても出てしまうでしょうが、現代医師としての特殊な倫理観が彼にはありますので穢れはあまり気にしません。そして医師としての知識欲がある3人が欲を刺激されないわけもないでしょう。

    > 杉田玄白や前野良沢よりハードルは低いはずですので、このような展開となりました。

    漫画版では本格的に解剖が行われる次回以降に、さらにフォローが入るかもしれない。

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:41:51

    まあほら最初に人体の仕組みから教えるのは理にかなってるから…
    いきなり実地で解剖はさすがにやらんけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:44:33

    穢れ云々と言っても神の手を持つ医師扱いされる先生が色々教えてくれるって考えたらそりゃふざけるなとキレるよりワクワクしちゃうわな

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 07:49:24

    >>13

    殿様を診察する位の高い医者とかは、「身分の高い人を診る手を、解剖なんかで汚せるわけないだろう」という価値観があったと聞く

    それでも興味津々であったから桂川甫三などは解体新書のことを応援していたし、解体新書を将軍に献上する際の仲介をしたりしてくれた

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:01:01

    この世界では日本の薬師如来は左に軟膏を右に短刀を持ちそうだ
    穢れ思想を払拭しないと出産や赤子などの死亡率あがるからな

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:13:33

    穢れ思想を払拭しすぎると今度は医者が手を洗わなくなるんだよなあ
    神聖な医者の手が病を伝染させるわけがないとか言ってさあ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:17:57

    >>23

    しっかりその辺りも考えてる作者さんで感心するなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:34:40

    >>15

    ローラーで持ってかれて出来た「手袋」はキツかった

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:48:03

    前提知識なしで考えてみると体治すはずなのに刃物で切られるって恐ろしすぎるよなぁ
    触診と投薬だけで治してくれる内科の方が支持得られるのもわかる気がする

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:03:34

    嘘だろと思うかもしれないけど赤色自体が30年くらい前の日本じゃ忌避される色だった
    血なら尚更だ

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:04:41

    >>31

    そもそも現代でもいくら消毒しようと感染症おこるから戦国時代なら外科手術が必要でもしないで対症療法しといた方が長生きできるしね

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:13:14

    >>31

    三国志で手術のために頭切らせてくださいって言ったらお前暗殺者だな!?で処刑された医者の話とかあったな…

    医学知識が広まってない時代だとやっぱそういうすれ違いもあったのだろうか

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:42:41

    ブラックジャック先生辺りにタイムスリップしてもらって、知識と技術とフィジカルで大昔でも大活躍ってのなら説得力抜群だしむしろ見たい

    タイムスリップや転生物で知識無双するタイプの作品は、実力見せてから転移転生する方式にして欲しいわ
    仁とかみたいなちょっとしたのでいいからさ

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:55:17

    「この野党を使って人体解剖しますよ」

    誤植が凄いことになっている
    さてはこいつ与党だな

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 12:59:18

    >>15

    病理解剖ってのもありましてねぇ

    鮮度抜群の無処理のご遺体を解剖する奴

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 13:00:40

    医療の発展の為なのに誰も遺体を提供してくれない…
    しゃあねえ墓地を掘り返すか

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 13:03:28

    >>36

    ちょっと将来的に家の邪魔になる人間を暗殺したかもしれないだろ!!

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 13:26:01

    没落ルート行くと鬼とか化け物伝説の元ネタになるんだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:06:35

    やっぱ物事や発見てのは時代と一緒に段階を踏むもんやなって

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:10:39

    機能形態学から学びがちだしなんなら初手湿布が異端かもしれん

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:52:10

    百草湿布の効用に「この人すごい」と目がくらんでいる機会を逃さず、穢れやタブーに気が向くのを回避して、今後の医学の発展に必要不可欠な作業を遂行するというわけか。

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:54:52

    この辺りの問題は全部仁がやってくれたわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 17:49:58

    >>43

    湿布の効果がちゃんと効果が出たり、副作用とかでなかったり、それなりに時間をかけて検証した後の話ってこと?

    一気に飛びすぎるっていうから、湿布の作り方を教えた後、即座に解剖しているんだと思ったけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:06:07

    医学的に正しくてもその時代の常識として死人とはいえ体を切開するのは抵抗があるとかは何も都合悪い押し付けじゃなくて「当たり前の感情」だと思うけどな

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:07:38

    言っちゃなんだが現実だと「手を洗う」って事を提唱しつづけた医者が業界から追い出されて発狂してるんだぞ?
    まぁこれに関しては提唱した医者がかなり口悪かったらしいのも原因だが

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:09:21

    仁は元々脳外科だったのに
    野戦病院の真似事させられたからな
    麻酔なしで外科手術したり
    ペニシリンの作成に苦労したり

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:15:02

    (腹を開けてみたらまったく構造が元の世界の人間と違った…)

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:36:47

    >>45

    上にリンクがあるが弟子が意見の違いで殴り合ったので丁度いいとまず自分の身体に湿布を片方だけ張って治癒の違いを見せつけた

    その後だね解剖は

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:21:54

    >>49

    学び直せるってコト!?

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:50:43

    丁度新鮮な死体が手に入ったっていうのもあるんだろうけど
    元々「盲腸の手術をした」っていう評判を聞いて弟子にと寄越された訳だから
    解剖くらいはある程度覚悟してたんじゃないかなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:59:52

    >>46

    「そういう技術がある」て知識が植え付けられてる俺らでさえ普通に拝みたくないしね。既存の常識を打ち破るのは大変なことだ

    とはいえ話として面白くするためそこらのリアルめ●らは無視するのも技術ではあるが

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:47:31

    ドクターKでももうちょい段階踏ませると思うが

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:10:47

    腐ってない上に切り刻んでも問題ない下層民かつ罪人の死体なんてまあいつでも手に入るモンでもないからね

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:26:51

    それこそ当時の技術じゃ速攻で腐るだろうからなぁ…
    定期的に手に入るものでなし、こうなるのも已む無しよな

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:16:08

    前世で司法解剖や病理解剖の経験があれば、新鮮な死体を切り開くのも慣れたものだろうし。
    主人公は史実において三十代で病死しているから、医学の進歩をできる限り早める理由がある。

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:22:34

    中身がチョコラータ先生なら生きたまま解剖しそう

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 09:06:49

    >>47

    中世の手洗い忌避はなぁ…

    ハリストスさん洗うななんて言うてないのにな

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:43:20

    そもそも医学部の生徒ですら結構忌避するからね 体調崩したりする人もいるし

    あとこの時代は医者に資格がいらなかったので…

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:05:26

    ???「死体を解剖して勉強?何言ってるんだ僕は本番で上手くなる天才肌なんで」

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:09:04

    >>61

    そもそもこの時代人間の内臓とかよく分からんって医者ばかりなんだぞ

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:12:14

    そもそも外科手術なんて弟子に教えたくない
    現代ですらリスク高いのに、この時代の衛生観念と医薬品では
    んでそんな外法を教え広めた者として罪人にされそうだし

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:30:13

    >>63

    この時代の衛生観念がダメなことなんてとっくの昔に理解してるぞこの主人公

    だからこそそれをどうにかする為に奔走するのがお話のキモだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 12:01:15

    ハーブや香水でペスト予防

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 12:42:46

    一応ちゃんと体とか解剖して調べないと万が一実は中身が違いましたとなったら大ごとだしな

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 13:47:47

    >>19

    ひとりごとは病人に消化の良い食事を食べさせる発想すらなくて

    「そんな下賤なものを食べさせるなんて信じられない」

    と食膳を叩き落されるシーンが印象強かったわ

    その後の禁止した鉛白粉を「だってこっちのほうが綺麗だし」

    と平然と使い続けてグーパンチされる流れも含めて

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 13:50:12

    >>65

    あのくちばしにハーブぎっちり詰めたマスクが意外と理に適ってたと聞いてびっくり

    ハーブが効いてたわけじゃなく不織布マスクと一緒で結果的に飛沫感染を防いでたんだってね

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 13:50:34

    >>67

    消化の良い食事(体に吸収するときの負担が少ない食事)ってのも現代医療知識だしなあれ

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:58:43

    一応「記憶力が異常によい」っていうチート持ちなんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています