【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ 28スレ目2024

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:17:46

    逃げ若中心に何でも語るスレです


    足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します


    閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは全面禁止でお願いします


    CPは公式NL、又は公式で恋愛フラグが立っているもののみOK


    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁、見かけたら報告orスルー徹底でお願いします


    史実や別作品について触れるときはできるだけ明記してください


    次スレは>>190を踏んだ人が建ててください、難しい場合は他の人に依頼してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:18:26

    乙直義の涙からの家長単行本はエモいね

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:21:35

    立て乙
    毎巻背景が和風テイストなの格好よくて好きだわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:22:58

    立て乙
    表紙いつも凝ってて華やかだよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:24:02

    保守

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:25:34

    立て乙


    >>3

    発表遅めだけど不満に思わないくらい凝ってるよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:26:21

    立て乙
    表紙好きなものは多いが亜矢子と直義の楠木が中でも変わってるように思うな
    特に水墨画みたいな直義

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:26:54

    立て乙
    今回の麒麟とか書き込み凄いよね
    拡大してじっくり見てしまう

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:27:36

    直義は感情的に悲しいとなってたけど今後出そうな家長父は直義の感情知ってるのだろうか
    逃げ若は似てる父子が多いから家長を老けさせたようなイケメンなんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:28:11

    >>7

    楠木のポーズから13巻で折り返しという説もあるけどどうなるかな

    この間誰か言ってたけど次の話が18巻の最後なんだっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:30:57

    新田息子は表紙になりそうだが新田義貞は表紙になってもならなくても納得してしまうな
    巻数が主人公グループとラスボス親子と師直と上杉憲顕表紙入れても余ったら入りそうと思うのが斯波高経

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:34:42

    直義の表紙本人じゃなくて絵だし本人の出番ない巻の表紙だから浮いてるよね
    伏線なんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:36:14

    玄蕃と内容なら逆でいいから
    3を重ねたら8だよねという数字遊びに見えるな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:38:19

    >>12

    絵なら尊氏が描いている設定がもし出てもおかしくないなと思うわ

    逃げ若の尊氏は楠木のことを忘れないように絵に書いたりしないのかな

    大体の人は忘れたで済みそうだが好きな人の声を忘れることに恐れたりしないのだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:42:11

    尊氏表紙の巻の1年後に発売したからじゃないかってXで見たことあるな
    絵なのはよく分からないけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:43:33

    直義に関してはラスボスの急所になりそうなキーパーソンだからかなり練ってあるんじゃないかと思うわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:44:25

    直義に合ってるし好きではあるが公式の色がわからないのは残念
    本誌カラーと色が違う顕家とか表紙にならないと色がわからないので

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:44:53

    >>16

    逃げ若尊氏が強すぎるので直義が弱点になってくれないとな

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:45:40

    >>16

    頼重との親子愛を推してそうな作品で主人公に二人の父と言わせたからには直冬との親子愛展開しそうだよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 00:46:10

    そういえば直義師直師泰のカラーはアニメが初出になる?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 01:13:20

    >>17

    セリフとかあるかは知らんが1話から師直兄弟と仲良く出てくるからそこでわかるんじゃない

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:17:47

    >>20

    アニメと原作じゃ色が違うパターンもあるからなー

    雫の袴しかり

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:21:04

    単行本表紙は足利陣営の武将だと尊氏直義兄弟の次あたりなのよね家長

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 08:38:45

    カラー違いあるしあんまり作者アニメに口出してないのかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:03:15

    そういえば尊氏もそうだな
    アニメカラーはあくまで原作とは別物と捉えた方がいいのかもわからんね

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 09:08:27

    直義は打出浜で鬼としての尊氏に勝って、戦後処理で人としての尊氏に負ける感じになるのかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:16:47

    >>26

    それだとここまでの作中描写とは正反対の結果になるな

    なんでこんなクソ強い尊氏&鬼に戦で勝てたんです…?と

    何で勝ったのに得意なはずの政治力で負けてるんです…?が同時に来る

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:17:43

    >>27

    追記


    そこまでの流れや展開を上手いこと描いたらいい意味で読者の予想を裏切って面白くなりそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:28:59

    今更だけど護良表紙の機会逸したの本当に惜しいな

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:33:17

    >>26

    尊氏や師直からしたら多々良浜は「なんか勝ってた」なら打出浜は「なんか負けてた」になりそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:33:21

    >>29

    まあ親王は若の物語ではあくまでも蚊帳の外のキャラだしなー

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:42:06

    ネウロのトラウマもあるしアニメ化決まったあたりから忙しくなってるっぽいからちゃんとアニメには関わってるでしょ作者

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:07:26

    そんなにネウロのアニメ酷かったのか

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:11:03

    アニメは南北朝鬼ごっこの演出が良かったら成功すると思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:45:50

    >>33

    最近原作改変するのに「まあメディアミックス側としたらこういう事情だってあるからねえ・・・・・・」的なのが言われるようになってきたけど、そこで上げられるもの総動員しても擁護不可だからねあれ


    伊達に「ネウロのアニメは無かった」ネタが今日まで擦られてないよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:24:50

    もう一週足利パートだといいのに
    無理か

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:38:14

    カラー違うのってあんまり気にならないものなのかな
    キャラやストーリー改悪される方がキツいか

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:45:17

    というかアニメと原作の時間差がある1期は作者自身が「あの時はこのカラーにしてたけどやっぱりこっちの色のがええな」ってなって変更してもらうパターンもあるしなんとも言えない

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:49:02

    髪色や目の色が明らかに変更になってる(黒髪だったのに赤髪になってるとか)なら気になるが着物の色くらいなら別に…
    服は着替えるものだし

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:50:09

    >>29

    11巻が最後の望みと思ってワンチャンに賭けてたが厳しかったな もちろん吹雪の表紙めっちゃかっこよかったが

    いつか何らかの形で先生本人のカラー絵見れたらいいなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:53:18

    そういえば夜桜さんの追加キャスト昨日発表されたが結構ギリギリなこともあるんやね
    尊氏とかこの前カラー出てたメンツは早く来そうだけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:15:20

    最近のうどんで喜ぶ尊氏や泣く直義を見てると
    足利兄弟は結構若い声優でもおかしくないな

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:50:27

    待ちに待ったヒロイン深掘り回…なんだけど…まあ、うん

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:52:16

    >>42

    鎌倉落とした頃の足利兄弟ってまだ20代だし…

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:10:29

    雫の袴は赤のままだと時行雫亜也子のメイン3人が上白、下赤で色が被ってるから変更されたんじゃないか?
    時行は主人公だから変更できない、亜也子は装飾品が少なくて袴の色を変えると一気に印象が変わっちゃうから雫の袴の色を変えて色被りを避けたのかなって

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:28:46

    神なんて必要ねえんだよって師直相手に神はどう抗うのだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:07:14

    師直凄いな
    どうやって倒すんだ?

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:12:39

    >>44

    ピンチの時はあったが頼朝家康と比べて速く比較的苦労せずに尊氏は将軍になってるよな

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:15:14

    >>47

    尊氏に拒絶されてショック受けてるところを八郎たちに急襲されて落命する説

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:17:54

    最新話、露骨に魅摩再登場の仕込みして来たな

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:19:43

    普通に神様が直に干渉してくる世界観なんだ…それなのに現人神の帝を否定したり寺社仏閣に放火するのか師直

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:19:43

    感想スレの師直と雫の共通点が多いのはたしかにとなった
    執事で料理上手で蛇が好きそうで
    雫と違うのは戦えるのと史実有能人物だからスペックが高いことか
    仕える家系の生まれだから亜矢子要素もあるな

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:20:26

    師直は尊氏のヒロインだった…?

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:21:15

    >>53

    主人公がいちばん大切なメインヒロインよりも人気出るサブヒロイン感ある

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:22:59

    メインヒロインが直義でサブヒロインが師直か

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:23:57

    少年誌で開幕人妻と3P決めるヒロインってチェンソーマンかよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:28:11

    >>51

    いるかいないかわからないからいないと決めつけて神仏に喧嘩売るんじゃなくているのは知っているけど存在が気に食わないから神仏に喧嘩売っているんだな

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:31:09

    やっぱりこの漫画南北朝の体裁をとった神仏vs鬼の合戦漫画なのね
    神に選ばれた主人公が時行で鬼に選ばれた主人公が尊氏なわけか

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:35:18

    毎週最新話スレの完走が早くてビビるんだけど次スレってあった方がいいのかな

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:35:39

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:40:37

    >>58

    神力持ってる時点で尊氏は神にも選ばれているのでは

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:42:52

    先祖が一人自害した程度の尊氏や弱い霊みたいなのを従えた魅摩があのパワーなら一族郎党みんな自害した若とかあの場にいた直冬はもっと凄い神力持っていそうなのに

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:48:21

    尊氏の祖父の場合は託す先指定してたみたいだし

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:50:42

    置き文伝説は直義や尊氏の異母兄も担当すると思うが
    異母兄は担当するから鬼に耐えきれず死んだのか
    上杉の母を持ち北条に恨みを持ってそうな男の呪いだから担当するのは尊氏と直義だけになるのかどっちなんだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:50:54

    >>62

    魅摩のは霊ってより元神仏が信仰薄れて行き場を失ったみたいな存在に思う

    尊氏の祖先は源氏だし元々特殊な神力パワーある家系なんじゃね

    源氏は化け物退治の逸話ある人も多い気がするし

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:51:09

    日本の歴史漫画か何かで首は重いから鼻を削ぐ(男である証明のためにヒゲ部分も)みたいなの読んだことあるけど、似たようなシステム構築してたのね師直

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:52:14

    >>62

    特定個人に恨みを託すのもあの時代普通にありそうよね

    後に逃げ若でも強い怨霊に新田義興がなったら源氏の血に時々呪うのが上手い人が逃げ若時空にはポップするのやろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:53:06

    師直の首についての改革が出るのは予想通りだったな
    これが勝因の一つともよく言われてたし

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:54:10

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:00:09

    逃げ若だと尊氏の異母兄の存在抹消されてるんだっけ?

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:09:36
  • 72二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:37:09

    待ちに待った雫の掘り下げかー
    どうなることやら

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:49:03

    >>70

    まったく言及されてなくて消されてるのかも不明だったはず

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:21:56

    「更に中納言と少納言を追い納言じゃ」が妙にゴロよくて頭から離れない

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:36:14

    家時が上杉の血筋だから異母兄には適用されてないとか予想されてるけど直義は普通の人間だしダークエルフも見た目はアレだけど不思議な力無さそうなんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:57:50

    >>52

    主人公を兄と呼ぶのだけは直義だな

    関係ないけど逃げ若直義が他直義に比べてぼやぼやしてそうなのは尊氏が他尊氏よりしっかりしてるせいがでかそう

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:00:15

    >>75

    フラァとか神力の効きが悪そうなのは上杉の血というよりは本人の気質が大きそうだな

    目の色が緑な特別な世界でダークエルフな見た目は凄いけど

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:07:35

    >>75

    頼継が神力持ってないから神力持ち血筋でも必ず神力が宿るってわけではないんでその2人が持ってなくても変ではない

    まず上杉って神力宿るような血筋かって話だけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:09:51

    明らかに家時一人の命と尊氏の日本中の神力独占できる力の釣り合いが取れてなさすぎて家時何者だったんだよってなる

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:12:52

    尊氏だけが特別で実は家時のはバフにはなってるが一番の要因じゃないほうがしっくりくるかな
    家時が主な原因なら尊氏祖父が凄すぎる

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:31:26

    家時も神力持ちだったとか禁断の術に手を染めたとか詳細な説明欲しい

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 16:40:36

    >>78

    頼継が神力持ってないのは時代の流れって言ってたし神力使えるの魅摩が最後の世代なんじゃね?

    雫は人外っぽいから除外

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 18:20:39

    逃げ若の直義の性格と尊氏に助けてもらえると感じてなさそうだから
    御所巻のときに直義が隣でもない尊氏家に逃げるのは逃げ若ではどうなるのか気になる
    共謀説じゃなくても勘の良い逃げ若尊氏なら直義が逃げる道を確保して逃げさせるような気がする

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 18:57:28

    >>83

    前回の話で直義も師直も尊氏が直義を助けると思ってなさそうだったな

    家長の回想でも師直一派のことは警戒しても画面手前で弟の無事を喜ぶ尊氏のことはスルーだったから

    逃げ若尊氏は気まぐれすぎて当てにならない存在と思われているのかもしれない

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 18:58:26

    可愛がってはいるがお気に入りのペットくらいの愛情と周囲は認識してるのかな
    本当にいざとなったら簡単に切り捨てる

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:03:11

    あんなに仲良さげなのに兄を信頼できないのか直義

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:17:38

    兄弟としての仲と主君臣下としての関係は別物って考えてるんじゃね
    まあ普通そうなんだけど実際のところ尊氏は普通ではなかった

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:18:57

    あの調子のいい八方美人ぶりを見てたら弟だからって特別と思えなくなるのはまあ分かる

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:19:57

    >>86

    仲良しって言うけど凄く一方的な関係ではありそうなのがね…

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:26:03

    >>88

    史実尊氏や直木賞小説尊氏に負けるとはいえ護衛を全部行かせるのは異常なはずなのに楠木以外は気づいてなさそうなのはやばいと思う

    近すぎて見えないというやつなのか?

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:27:30

    >>89

    直義も尊氏の前だけ無邪気な笑顔になると若に言われるくらい相当なブラコンなんだけどな

    直義もブラコンだけど尊氏に比べると霞むのは史実通りかも

    願文みたいなエピソードがないからさ

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:28:22

    今週号
    諏訪大社といえば絶対ミシャグジ様のエピソード入ると思っていたけど頼重ではなく雫の方でこの展開になるとは

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:39:35

    >>90

    楠木がなんで見抜けたのか知りたいな

    明かされることはないだろうけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:48:34

    >>90

    だって一応直義まだNo.2だし尊氏本人がクソ強だからなあ

    言うほど変じゃないと思う

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:19:01

    >>48

    その代わり将軍になった後で酷い混乱が待ってるからトータルで考えたらマイナスじゃないかな…

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:22:11

    そういえば諏訪が話題に出たし解説上手で久しぶりに諏訪監修の先生が登板するかもしれないのか

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:23:13

    >>95

    徳川さんが凄すぎただけで頼朝は北条に乗っ取られてるからなぁ

    北条は北条泰時が文句なしに凄かったり有能な働き者(大体過労死する)多いと思うが

    足利は状況も悪いのもでかそうだが打率も悪いし

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:25:54

    >>94

    足利の層は厚いが足利宗家の層はナンバー2の直義が死んだらまだ幼い義詮がナンバー2と薄いな

    厚かったらさらに後年政治的にごたごたしてそうだからメリットもあるけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:25:58

    >>90

    尊氏師直師泰とみんな武力90超えてるのに一人だけ68だからまあ

    師直は「護衛を全て向かわせるほど尊氏は直義が大事なんだな」って尊氏の兄弟愛を重視するというより

    「直義が弱いせいで尊氏が護衛を全部差し向ける羽目になった」って直義へのマイナス評価にしてそう

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:27:48

    >>87

    個人的に史実尊氏が最も変わってる者の一つは弟愛だと思う

    願文とか権力殆ど渡すとか処刑せずに実家隣に幽閉とか

    もう片方は生存戦略かもしれないが中世武士としては珍しい土地に対する所有欲のなさ

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:29:18

    >>98

    徳川なんか家康しかいなかったし息子の代すら信康は切腹させるし次男は養子に出してるしで足利よりひでーぞ

    だからこそそんな状況からあそこまでガチガチに固めて次代に繋げた家康のヤバさが際立つんだが

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:29:33

    >>99

    史実九州とかで先陣で味方を鼓舞した直義があの数値なら立場故に直接前線に立ったことのない義詮の武力は68未満になるのだろうか

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:31:07

    >>99

    合理マシーン故に尊氏の直義への兄弟愛を見誤って「尊氏様も弱い弟殿がいない方がやりやすくなるはず(そして俺を重用されるはず)」と考えちゃう師直…?

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:32:49

    >>101

    徳川は家康が長生きで面倒事だいたい片付けてるのが偉い

    尊氏は大量に問題に残したまま死んでるので

    そのおかげもあるのか二代目も義詮に比べたら存在濃いし

    家光で乳母ガチャ大当たりもあるし

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:33:03

    >>103

    宛が外れてヤンデレ化する師直…

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:33:57

    >>103

    師直が本気で尊氏慕ってるから合理性抜きでも直義ナンバー2は気に入らないのか

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:36:25

    >>105

    直義が尊氏に話したせいで執事職解かれたからそれが引き金になって感情的にやらかすのでは

    直義追い込みたいまではわかっても御所巻は合理的ではない

    そんなことをやらかしたら明らかに尊氏のマッチポンプといえふうに見られないと普通破滅の道しかないと冷静な頭ならわかるはず

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:37:14

    >>106

    師直尊氏がメンヘラってる時に後で自分の名前を呼ぶけどまっさきに戦の弱い直義の名前を呼ぶのを目撃してるよな

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:39:53

    >>103

    直義のせいで尊氏は不完全なんだ

    さらに完璧な尊氏ならわかってくれるはずと直義を殺そうとする師直とか

    可愛がる愛玩相手は義詮が代わりになりそうだからヨシとやるのかも

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:42:53

    >>106

    義詮がナンバー2の時に気に入らねえとならなくて良かったな

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:43:08

    野心と崇拝と依存と理想の押し付けでカオスになってそうだな師直

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:43:14

    直義がいると尊氏の精神が安定するせいで鬼が出てこないなら尊氏本人というより鬼崇拝してそうな師直的に直義いらないかもな

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:45:45

    直義が怖い絵で怯えるくらいには尊氏の化け物な側面彼は見てないよね
    フラァは計算で似たようなことを直義はできるので不審に思わない
    説明不要やばい父親
    人心掌握については計算で尊氏と同じような事ができる叔父と比較されそうな義詮が可哀想に思えてきた

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:12:18

    そういや最近扉絵ないな

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:14:57

    尊氏と鬼の自我がどの程度分かれてるのかわからんから師直のスタンスもよくわからん

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:16:27

    今週号読んだけど師直がますます魅力的になってくな
    直義派から鞍替えしようかな

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:19:08

    後醍醐さぁ
    相手が尊氏とはいえ楠木と新田と顕家いてなんで負けるのかよく分かったわ

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:22:51

    結果的に尊氏の家囲んでしまったわけだしな
    周囲の恨みも相まってまあ北条滅亡なみの自業自得よな師直

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:24:03

    師直軍無能な敵殺しまくってるけど良いのかな

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:27:32

    逃げ若師直は死亡フラグ立ててるよね
    いくら強くても不要な恨み買いそうな行動しすぎ
    内心見下すなら合理的な男で納得するが不必要なマウントやパワハラ行動するのは意味がない

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:31:20

    >>120

    死亡フラグ立ててるが直義関連が尊氏の地雷であるかは逃げ若はわからない

    楠木が利用できると思えた兄弟愛

    逃げ若尊氏は弱点がないから直義が弱点にならないと予想できないくらいしか根拠ない

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:34:58

    >>112

    人間らしく安定した殿なんてつまらねーからな…

    やっぱり殿は鬼飼ってるようなおもしれー男じゃないと

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:35:39

    >>122

    逃げ若師直は乱世じゃない世界つまらんとなりそうだよな

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:36:27

    そういえばバカ殿空気だけどそろそろ退場するんだっけ

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:36:56

    家長パパに負けますね

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:40:36

    人外が直接干渉する世界観だと後々徳寿丸やべー存在にならない?

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:41:12

    >>125

    家長パパもだいぶおもしれー男なので期待してる

    史実を見る限り師直に見下されて黙って引っ込む男じゃないし

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:44:46

    家長パパコウモリと最初聞いてたけど全くコウモリじゃなくて笑う
    負けたら謝る繰り返してるだけじゃないかw
    利益のために利用してただけなんだろうけど直義死後彼をを意識した政策をするくらいには評価してるよね
    逃げ若直義との絡みがどうなるのか楽しみ

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:45:41

    >>126

    南北朝では多分新田義興が被害を出した怨霊としては一番じゃないかなと思う

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:46:57

    >>127

    最後は道誉に政争で負けたが面白い男だよな

    政争や世渡りは道誉最強のイメージがある

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:00:33

    >>129

    義興は先に逝った顕家や時行の為にも怨霊になってでも戦い続けると想いながら死んでいきそう

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:01:44

    あんな明るいキャラにしてるし怨霊にはしないんじゃね逃げ若は

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:04:24

    今週の「御 ぶちのめせぁ!!」の勢いと溜めが妙に癖になる

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:09:43

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:15:58

    若達が活躍すると史実キャラを踏み台にするなと言うし失策すると馬鹿にするしどうしてほしいんだ一体
    今回は師直の有能さが強調される展開で良かったと思うが

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:16:28

    >>134

    どう描写しても文句言ってそう

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:17:42

    >>132

    むしろギャップのためにも明るいキャラにしてるのかと思った

    後は明るいおバカなキャラできるのが父親が?男でまだ幼い新田義興くらいじゃないかな

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:18:01

    >>135

    言ってる人別の可能性もあるから

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:19:07

    >>127

    家長パパプライドエレベスト並みに高そうなイメージ持ってるから楽しみ

    ちょっと運命が違えば家長がトップでもおかしくない血筋よね

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:20:31

    太平記によると好色らしい徳寿丸くん

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:21:04

    >>137

    顕家に敬語で中先代と一緒にしろよという年齢考えれば可愛い未熟さがありながら

    まだ小学校行ってないような年齢で手柄を立てたいと真面目に考えるくらいにはしっかりしてる感じは乱世にいそうな男の子で好き

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:21:37

    >>140

    程度の差はあるが大体の英雄は色を好むからな

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:30:13

    >>129

    基氏が居た入間陣を雷で焼き払ったんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:34:34

    >>142

    時行も巫女達と…という話がというあるらしいが本当なのかわからない

    北条時行や尊氏が沢山女に手を出してたとしても立場的に沢山の子供を産ませないといけない仕事の面があるからそれだけで色好きとは判断できないが

    尊氏の寵童遊びは完全に趣味なんだろうなとは思う

    雫は少年誌じゃなかったら北条の数を増やすために好きな人が他の女を抱くように準備しないといけない女の地獄が生まれてた可能性あるな

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:36:54

    逃げ若のダークエルフが子沢山だったら人間の身体の知識が役に立ってそう
    解体いっぱい出来るし出来た一族と考えると相当な医学の知識がありそうだな

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:38:44

    雫は零落した神なんじゃねと思ってたが奇跡が起きたりしない限り子を産むのは難しそうだな
    力がある神なら違うだろうけど消えてしまうと自覚する神なら子を作るのは難しそう

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:41:06

    >>146

    某所じゃ処女を失うと人になると予想されていたが果たして?

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:42:34

    真面目な話アニメが終わり次第移籍とかあるのかな

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:44:42

    >>146

    人外っぽい尊氏も子供いるしな

    まああれは器が人なだけの可能性があるが

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:45:21

    >>147

    もしそうなら時行のためには神力を失ってただの女になるわけにはいかないから手を出すのはキスが限界で亜矢子の誘いもスルーするしかできなくなるな

    尊氏に勝てないのも北条を復興するのも出来ないのが確定しているからその2つを諦めたからこそ得られる幸せの可能性もあり得るのか

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:46:13

    >>149

    もし人外でも諏訪の現人神よりも光れるのは力のある神に分類されるかと

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:46:35

    雫の元ネタの神様ってショタコンらしいけどじゃあ若が成長したら…?と考えてしまった

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:46:48

    >>145

    逃げ若は史実のサンソン家みたいな医学術持ってそう

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:47:54

    >>152

    第二章で渚みたいな合法ショタに成長しそうな感じだったら雫の加護のせいとか思ってしまうな

    あの変化の仕方は優男に成長しそう

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:51:00

    >>153

    スレチだがサンソン家は始まりからドラマチックだよな

    逃げ若上杉は武士に染まらず貴族要素バリバリ強いのに血や死体大丈夫そうなのは狂ってると思う

    史実はそんなことないから気にならないがもし逃げ若上杉憲顕が和歌上手くなかったら貴族なのにと思ってしまうな

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:52:55

    上杉が学者の一族なのって史実なんだっけ?

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:54:28

    上杉家は公家っていっても下流だから
    尊氏たちの母親の清子さんだって側室ですらない家女房の身分だし

  • 158二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:54:35

    足利兄弟の和歌の才能は母親譲りそうだよな
    尊氏は技巧が高く
    直義は百人一首の前半にありそうな素直な歌と違いはあるが

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:54:52

    実年齢がショタじゃないショタは偽物の爺だから対象外だよ

  • 160二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:55:35

    >>157

    足利兄弟や上杉の優秀さ考えると身分は低いが教育レベルは高そう

  • 161二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:56:23

    >>158

    尊氏の息子達も和歌出来るよね

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:58:24

    >>160

    尊氏も直義も楽器出来るし

    尊氏は絵も上手いし

    尊氏は雑な時もあるが綺麗な文字も書けるし直義は生真面目な綺麗な字だし教育は大成功だよな

    尊氏の和歌や直義の仏教の知識は本人達が出世した後に磨いたのも大きそうだけど

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:00:45

    >>140

    太平記だったら父親の新田義興恋愛してなかったけ

  • 164二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:01:07

    亜也子が桃井野放しにして結果的に今回厄介な敵になってるのフォロー入れなきゃダメでしょと思ったけどこれも難癖って言われちゃうの?

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:05:22

    今回の桃井の押すときも引く時も合わせろというのは
    史実桃井が敵が引きたいときは引かせないで敵が押したい時は押させない戦術がいいよね(意訳)と今川の武将と口論になった史実ネタから考えてるのかな
    亜矢子と桃井の描写は不自然じゃない時のほうが少ないから

  • 166二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:07:43

    今週の桃井比較的頭の良いこと言い出したから観応の擾乱頃にはわかりやすく賢さも上がってそう

  • 167二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:09:08

    来週で雫掘り下げ来そうだよね
    仲間に明かすよりも敵にバレるほうが早いのは予想してなかったし思ったよりも大物だったが

  • 168二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:11:07

    桃井の件は流石に後にフォロー来るやろ…多分

  • 169二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:15:00

    亜也子は執念深くて一途ってとこで桃井と若を重ねてるのも訳分からん
    戦場で鼻の下伸ばして追いかけてきた男と主君で思い人が重なる訳ないだろ

  • 170二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:17:00

    今まで感想で騒がれてた展開は概ね後々答えが来るか解説でフォロー入ってたし
    そもそも計算して描いてるタイプだから態々そういう因縁作ったってことは後の展開に繋げたい何かがあんじゃないの

  • 171二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:18:08

    うーん既に顕家軍に実害出てるからな…

  • 172二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:23:48

    出来たら手の平返すが今回の桃井関連をフォローするのは無理じゃね

  • 173二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:26:12

    味方に足引っ張られすぎやろ顕家卿

  • 174二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:26:37

    今回は桃井は新キャラで色ボケ展開がなかったことにされても成立するから

  • 175二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:27:08

    >>173

    無茶なことをやらされてる時点で味方の上司に苦労させられてるから

  • 176二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:32:19

    >>175

    そもそも後醍醐が一番足引っ張ってるもんな…

  • 177二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:35:30

    >>173

    見るからに無能な公家軍団笑ったけどこいつらを逃がすために戦力割かれたり顕家卿が足引っ張られるんだろうなと思うと

  • 178二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:40:41

    敵も味方も無能の身内に足引っ張られてんな
    もう身内をぶっ殺した方が早いだろ

  • 179二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:42:22

    顕家は護身用の刀持ってないのと逃隠低いのでなんとなく最期が想像できる

  • 180二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:43:09

    >>178

    おは師直

  • 181二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:45:14

    >>176

    配下のクソ強武士達の足を引っ張り死地に投入することに定評のあるGODAIGO

    カリスマと行動力は本物なんだけどね…

  • 182二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:50:02

    なんでや顕家が何したって言うんや

  • 183二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:17:22

    >>177

    いっそ見殺しにできたらスッキリするし囮に使ったりできれば戦の役にも立つんだけどなあ

  • 184二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:55:19

    師直呑気に歩いて接近してきてんのがなんかシュールだな

  • 185二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 07:54:23

    顕家卿は負けが確定している以上顕家卿の格を落とさず討ち死にさせるなら味方が足引っ張るしかないのや…

  • 186二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 07:58:56

    弧次郎と玄蕃は割とずっと有能だから…

  • 187二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:10:21

    かつてミシャグチ様のキャラクターを使ったゲーム会社が祟りにあったって聞いたけど大丈夫かな

  • 188二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:19:20

    >>185

    これでも割と弱体化してないかというくらいには史実はイケイケ顕家強すぎね

  • 189二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:38:00

    師直「な?だから身分だけ高くて役立たずの味方はいらないって言っただろ?」

  • 190二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 10:52:32

    >>189

    平時は身分高い味方とか婆娑羅共より重宝するんだよなあ…

    役立たずでも身分高けりゃ上手く転がすだけでいいし

  • 191二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:11:13

    今の所覚醒清原の方が使えるレベルでダメだけど
    極納言ズにも挽回の機会はあるのだろうか

  • 192二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 12:16:15
  • 193二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:32:00

    スレ立てありがとう!
    じゃあ埋めるね

  • 194二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:26:52

  • 195二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:37:42

  • 196二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:38:21

  • 197二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:38:49

  • 198二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:39:18

  • 199二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:39:40

  • 200二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:40:08

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています