- 1二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:15:22
その結果
・スクエニのアクションという事でぶっちゃけ不安だったけど杞憂でしたね…マジでね 戦闘ガチでおもしれーよ
・味方間での交流や成長といったヒューマン・ドラマが丁寧に描かれているのは好感が持てる
・今更言うまでもないが映像や演出は相変わらずキレてるぜ
・なんか…ストーリーをウリにしてた割に明らかに描写足りてない所や引っかかる所多くない?
・なんか…特に終盤は「怒らないでくださいね これメイン・ストーリーでちゃんと尺割いてやるべきですよね」みたいなサブ・クエやアクティブ・タイム・ロア多くない?
・なんか…ダーク・ファンタジーとか大人向けとか言ってるけど話が進むに連れて普通の王道ファンタジーみたいなノリになってるからヌード・シーンとかただのノイズになってない?
戦闘はマジで良いけど散々アピールされてたストーリーが一番微妙という
特徴を纏めるとおおむねFF13だと分かった
- 2二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:16:41
要約するとちょっと微妙な部分もあるけど普通に楽しめる王道アクションRPGなんだよね
まあ、悪いゲームではないんだよね
とびぬけていいゲームってわけでもないだけで - 3二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:18:44
ストーリーは所々猿だけどEDはキレてるぜ
- 4二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:19:44
- 5二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:20:31
生きたいという願いは互いに同じだったのになぜ手を取ろうとしなかったのか教えてくれよ
- 6二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:23:00
仲間と交流したりサブクエで各地にわたってる時のストーリーはまあ良いんだよ
過酷な世界で必死に生きようとする人々は尊い!
◇哀しき過去…を抱えつつもシドやクライブの理想に希望を見て支えてくれる隠れ家の連中は尊い!
問題は…>>4が絡むくだりが悉くつまんねーという事だ
- 7二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:25:32
- 8二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:33:21
怒らないでくださいね
クライヴにガルーダ吸われた時にベネディクタが力を使えなくなって取り乱していたり
総合不良を彷彿とさせる山賊に襲われた時も魔法は使わず剣で攻撃を試みてる描写を見て
「ふうん召喚獣を吸われると魔法も一緒に使えなくなるんだな」と思った矢先なんか普通にガルーダ出てきて困惑し
その後フーゴがハールバルズにそそのかされてマザー・クリスタルのコアに溜まってるエーテルを使って
タイタン→デビル・タイタンと顕現する流れから
ハールバルズ「はっきり言ってフーゴは滅茶苦茶アホ いくらドミナントでも大量のエーテルなんて取り込めないし、ましてや強くなるなんてあり得ねーよ」
とかいう謎のセリフで「いや現に元のタイタンとは比べ物にならないぐらい強力な状態になってたヤンケお前なに言ってるヤンケ」と困惑し
「ワシ=ミュトス いつ人でなくなるか分らんのや」といつになく弱気になるクライヴに対して
「しかし…人でありたいと願う限りあなたは人なのです」とかつて自分が背中を押されたのと同じように励ますジルを見て
「クラジルは尊い!」と気ぶってたら今度はシヴァ吸われたはずのジルが戦闘時や魔都騒乱の合流時に普通に氷魔法使ってて困惑し
なんとかこれら2つの描写を自分の中で上手いこと纏めようとしてアクティブ・タイム・ロアを読み直して
「ワシ…召喚獣吸われた後の顕現のデメリットに心当たりがあるんや 暴走状態(黄色い目)になってしまうんや」
と魔法のことは半ば無理やり忘れて結論付けた矢先にディオン様が
「分かりました オリジンに赴く方法は余が決めます "バハムート"に顕現します」とか特大のフラグ立てた上に
「しかし…あれは己を捨てる行為なのです 良いんですか?人としての全てを失っても」とクライヴが釘さしてて
ようやく折り合い付けられるかと思ったらバハムートは普通に青目で制御効いてるし理性もあるし意味分かんねーよ
召喚獣とそれを宿すドミナントというメチャクチャ面白そうな設定を下地にしておいて出力されるのがこれってそんなんあり?
暴走の条件とかエーテルの扱いとかフワフワのご都合主義が過ぎるやろ えーっ - 9二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:37:18
マザー・クリスタルのせいで黒の一帯が広がってるって結果的には正解だったけど
破壊に踏み切るまでの流れって結局はシドが「これでも長年調べて来たんやで もうちっとリスペクトしてくれや」って口頭で説明しただけでどう調べたのか どんな根拠があるのか分かんねーから
「なんか…いくらシドが恩人とはいえアッサリ信じすぎじゃない?」って思ったのは俺なんだよね - 10二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:40:57
- 11二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:50:35
しかも意外と「まあベアラー保護が大事なのは認めるけど黒の一帯のせいで皆荼毘に付したら話にならないという事とは何の関係もあらへんからな」ってシドが言ってて
これ自体は賛同できるからこそギリ呑み込めてたのにいざ破壊して回っても黒の一帯の浸食スピードが遅くなるとかそういう描写が全然ない割に街中で「やばいなあ クリスタルが使えなくなっちゃった」みたいなデメリットを示す会話ばっかり目立って
じゃあ大罪人らしく人々の生活を間接的に苦しめている事を正面から糾弾されるのかと思ったら別にそういうイベントもないからずっとモヤモヤする…
まあマザー・クリスタルの破壊はそれを設置したアルテマの掌の上だったから「ジャーンあなた達がやってきた事に意味はありましぇーん ミュトス感謝するよ同胞を開放して完全復活だ」展開なのは良いとして
いくらやっても状況が好転しない現状に誰か疑問を抱いたりツッコミ入れたりしろよ えーっ
- 12二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:51:15
- 13二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:52:31
ウム…つまんなくはねーよな反面、売りにしていた要素が何とも言えない出来なんだなァ
- 14二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:52:58
- 15二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:55:09
- 16二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:56:09
サブクエやりまくってレベルが敵よりだいぶ上だったからか全然硬さを感じなかったのは俺なんだよね
- 17二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:56:44
- 18二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:58:12
正直グラフィックの評価以外はFF16を13や14として出してたらFFブランド復活と諸手を上げ高らかに叫べたと考えられる…個人的な評価としては面白いけどなんか10年くらい古臭くない?って評価なのん
- 19二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:59:29
普通に面白いじゃダメなんです
普通に面白いだけじゃ国内最強RPGの栄光を取り戻せないのです - 20二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:59:33
- 21二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:59:45
- 22二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:05:03
DMC参考にしたんなら、もう少しコンボを組む事で発生するメリットを増やしても良かったんじゃないかと思ってんだ
- 23二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:05:50
これは体験版やった時からずっと思ってたけど
「火のドミナントはクライヴ自身だった」ってのをさも衝撃の事実みたいに扱ってるけどあのムービーで気づかない人のほうが珍しいっスよね忌憚のない意見ってやつっス
多分作り手としては「クライヴの視界に映った火だるまorフードの男=火のドミナント」という感じで誘導したかったんだろうけど不穏な耳鳴りや頭痛描写でそこに引っかかる余地がねーよ
ふざけんなっ実況動画とかちょくちょく見てたけど皆ワシと一緒で速攻気づいてるやないか
これのせいで青年期の復讐パートにイマイチ乗れなかった…それが僕です
というか結局竜騎士戦後に出てきたフードの男は誰なんだ ま…まさか…アルテマ…?
待てよガルーダを吸収したタイミングで「そこにいたか…」って言ってるし
第一あれがアルテマならクライヴがイフリートに顕現してジョシュアをゴッゴッした時にフェニックスを吸収するよう仕向けてないのはおかしいんだぜ
じゃあヤツの正体ってま…まさか…自分自身(全てはまやかしだ)…?
待てよあれは自分がジョシュアを殺したという事実を受け入れるのが怖かったからこそ生まれたんであって殺す前のクライヴが見てるのはおかしいんだぜ
あーーーーよく分かんねえよ - 24二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:06:46
戦闘は面白いのにその面白い部分が強まるのも召喚獣が出そろう後半になっちゃうことも致命的なんじゃねぇかと思ってんだ
- 25二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:09:11
オートスロー指輪は他のゲームにも実装してほしいのが俺なんだよね あれのお陰で快適に遊べたんだ
単に下手くそッなだけ? ククク… - 26二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:10:25
味方と交流してる時の人情話はオモロイってのは俺と同じ意見だな…
退場ッこそ早いし猿展開に飲まれかけてる部分はあったがクライヴを始めとして多くの人間の生きる指針を示したシドは尊い!
皆大なり小なり◇哀しき過去…を抱えつつもシドやクライヴの理想に希望を見て明るく支えてくれる隠れ家のメンツは尊い!
特にガブは普段の有能っぷりは勿論のこと家族が次々荼毘に付した◇哀しき過去…を背景として理解していると
エッダさんのアカン坊やんが生まれてるシーンで喜びを爆発させる姿が尊い!
コミカルで優しく情熱的な態度で周囲を勇気付けてくれるバイロンおじさんは尊い!
普段は臆病やけどカローンが愚弄されたら勇気を出して立ち向かうグツは尊い!
「ワシ=獣 人間ではないんや」という苦悩を仲間との戦いの中で打ち払った上で
「ワシ=ミュトス いつ人でなくなってもおかしくないんや」と落ち込むクライヴを今までとは逆に
「しかし…人でありたいと願う限りあなたは人なのです」と勇気づけてやるジルは尊い!
バハムートがクソ強くてカッコいい上に本人の人格も容姿も整ってて恋人もいて
かつてのクライヴと同じく自分が招いた悲劇や罪に正面から向き合うという普通に主人公やれそうなスペックのディオン様は尊い!
あと流石に全員の名前は覚えてないけど
ルボルをはじめとして各所でベアラー保護やマザー・クリスタルが荼毘に付した後の生活基盤を固めようと奔走する人達は尊い!
- 27二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:10:44
正直それ無いと単に面倒くさくなるだけだから別に下手って訳じゃないと思うのん
- 28二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:15:24
産まれながらにして人外、家畜の様な奴隷の存在であるベアラー達が意外と人間味あってその人間味、人としての心は何処から産まれたのか気になって仕方がない それが僕です
もしかして意外と奴隷生活も悪く無かったんじゃないスか? - 29二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:16:17
- 30二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:16:41
DMCみたいにクリアランクに影響するとか、スタイリッシュランクを維持しないと発動出来ない技や仕様があるとかじゃなくて、出来ると楽しいって点以外特に無いんだよね。酷くない?
- 31二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:39:32
フーゴとかバルナバスは人間味があってスキなのは俺なんだよね
まあネタ要素も強いんやがなブヘヘヘ - 32二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:42:31
- 33二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:48:32
アルティマニアや作中の資料から推測になるんやけど
ワシ…召喚獣パワーを吸われたのに魔法が使えたり使えなかったりの描写に心当たりがあるんや
召喚獣パワーは無線LANみたいなものでオリジンからエーテルをもらって魔法を行使してるんやこれで黒の一帯で魔法が使えなくなったり吸い取られたら魔法が使えなくなるわけなんや
ベアラーやドミナントの肉体自体に自分の生命力をエーテルに変換する能力があってそれを使うことで召喚獣パワーが吸われても顕現や魔法が使えるわけなんや
ベネディクタに関しては魔法の行使のプロセスがいきなり変わったから魔法が不発しまくってたんや
ジルは召喚獣パワー吸われてから時間があったから自分のエーテルの使った魔法の行使の練習ができたと考えられる
半顕現も自身のエーテルを使うのに黒の一帯でリミブレが使えないのはシラナイ
- 34二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:03:57
- 35二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:13:26