ロボットアニメ好き的に

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:52:53

    戦隊系ロボのデザインってどうなん?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:54:56

    好きだよ。特撮だからこその個性的なデザインって感じるし。スレ画はセブンガーが愛嬌あって特に好き

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:55:02

    キングジョーのデザインは本当に素晴らしいと思う
    ちょっと愛嬌のある面をしている本家もいいがスレ画のストレイジカスタムはかなりメカらしい顔をしていてすごく好みだね
    瞬時の分離合体を戦術に取り入れた戦闘メカとしてパイオニアなのもグッドだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:56:50

    結構いろんなところで特撮ネタ仕込まれたりしてるしなアニメも

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:56:56

    戦隊系ロボの話がしたいなら戦隊系ロボの画像にしてほしいんだけどなぁ!?

    あ、ウルトラのロボはウルトラのロボで大好きだよ
    戦隊だとマジキングとかゴーカイオーの合体完了時の帽子をかぶる感じが好き

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 14:59:40

    スレードゲルミルやダイゼンガーがダイナロボのパロディだと気づいたのはだいぶ後だった
    技名や技のモーションがほぼ同じ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:05:10

    戦隊ならゴーバスターズのメカは印象に残ってるな。他の戦隊と比べてメカでの戦闘が先にやるなんてあった記憶あるし
    メガゾードとか海外版戦隊の用語取り入れてたのも印象的

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:07:59

    デザインは好き
    ただロボものとは完全に別で見てる

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:09:07

    アニメのロボ物のパロ元としてはジャイアントロボとレッドバロンの双方の実写版は見ておいた方がいいぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:24:47

    好きだけどロボット物とは別腹
    戦隊はあくまで戦隊がメインだと思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:28:31

    デザイン的に面白いと思ってる
    子供が理解出来るように構造とかも工夫されてるのがわかるし作り手側も試行錯誤してるんだろうなって感じ取れるのがいい

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:39:34

    戦隊モノは明確なモチーフがある上にそれを変形合体させながらある程度の拡張性を持たせないといけない、さらにそれを必ず立体化しなければならないのであまりに過酷…
    シンケンオーとか凄いよくやってると思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 15:41:47

    まず赤青桃色でカッコいいバランスの色合いにしてねが難しいよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:26:55

    >>13

    トッキュウオーとかいうレジェンド


    こんなナリだけど、合体方法はレッシャーを横に並べるだけという究極のシンプルさで子供に優しいのだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:29:24

    キングオージャーは合体バンクと操縦システムに惚れて久々にミニプラ買ったくらいにはハマった

    ちなみに個人的に一番カッコイイのは無敵将軍

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:42:08

    戦隊ではないけど、ダイセイザーいいよね……

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:42:55

    ぶっちゃけロボ目当てで毎週観てるくらいには戦隊ロボ好き
    いつかメタルヒーローも観てみたいと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 16:46:31

    不評気味だけどシルエットが初代マクロス艦っぽくて結構好き

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:14:31

    合体前のメカと合体シーンは好き
    戦闘シーンはCG多様しない限り着ぐるみのド突き合いなのが……

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:20:55

    武器腕系はあんま好きじゃなかったけど、ガオイカロスは大好きだった

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:24:32

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:25:44

    平成になってからロボや合体メカの定義もバラエティに富んでるよね
    本格ファンタジーのジュウレンジャーは恐竜の姿をした守護神で、ガオレンジャーは精霊だし。自由な発想で制作してるんだなって思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:26:34

    >>18

    デザインはともかく、合体するシチュ自体が熱いんだよな……

    それだけにドラグニオ様相手に合体しないとは思わなかった

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:36:25

    昔はロボアニメのロボとは無意識に別カテゴリ扱いしてたけど今はロボ作品観点でクロス妄想した方が面白い事に気づいた
    画像は戦隊ではないけどアースガロンとかいうどう考えてもメカゴジラ系の特撮ロボデザインなのにロボアニメのロボっぽさもあるすごいヤツ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:41:31

    戦隊ロボっぽくない戦隊ロボとしては大連王が好きだわ
    ダイレンジャー作中でほぼ無敵(大神龍は戦隊史上最強ロボだから戦いにもならなかったのは仕方ない)を誇った最高にカッコいい武者

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 06:30:52

    芸術的な余剰なし合体良いよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 06:38:23

    >>3

    ストレイジカスタムは近くで見るとロボット感満載の四つ目だけど遠目で見るとSDガンダムみたいな瞳入った目に見えるのが好き

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:25:54

    ゴーバスターズのロボット関係は完全にロボットアニメの文脈で動いてたな。
    終盤に力不足で一線引いていた前期主人公機が、最終回で突破口となる活躍をみせるあたりとか完全にそれ。

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:33:44

    >>12

    おでんみたいなビジュアルからよくやるよね

    △を割って腕にするセンスよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:54:11

    >>14

    汽車+新幹線×2+在来線×2をベースに、踏切やドア開閉まで武装や変形ギミックに仕込んでるやつ

    2号ロボのディーゼルオーがディーゼル、タンク、カーキャリアと業務用×3の旧型パワータイプで、ビルドダイオーは建機かつパイロットに魔改造されてる、さらにハイパーレッシャテイオーはステーションが変形と結構多彩なバリエーション出してる

    トッキュウジャーのロボは完成時に電光掲示板で名前流れたり、列車をイメージしたアナウンスとか結構こだわってて好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:00:29

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:13:52

    >>28

    戦隊モノにあるまじきコクピットの狭さとインターフェースの描写好き

    武器がラックから転送されるバンクシーンで武器自体は量産されてる描写も大好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:16:16

    「動くとかっこいい」って評価はよくあるが
    だからこそおもちゃで同じ動きを再現できないないのは悲しくはある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています