ちょっと前にCOCして感じたこと

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:35:17

    キャンペーンの終盤に重要なアイテムとして銀の鍵が示唆されたのよ
    その時盛り上がったのがKPと自分だけで周りは「???」って反応だったのよ
    ほら原作小説にでてくるあのクソ便利な銀の鍵だよ!っていっても、ほら沙耶の唄で教授が沙耶呼び出すために使ったアイテムだよ!と言っても全く通じなかった

    もしかしてこれがジェネレーションギャップというやつなのか…
    銀の鍵がでてきたらうおおお!ヨグ様だー!とかならんの…

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:37:24

    御大の作品集それとなく勧めとけばいいんじゃねえの
    特にドリームランド関連のやつ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:37:34

    オタクが常識だと思うな

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:38:12

    そもそもクトゥルフもTRPGもマイナーだと言う前提を忘れるなよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:39:31

    >>4

    COCやってるやつがクトゥルフ知らないのはちょっとあれやろ!

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:40:18

    TRPGしかやらんから小説ネタは分からん
    怖いし

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:40:39

    原作読んでないCoCプレイヤーが9割くらいだと思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:42:24

    >>7

    今そんなに多いんか?

    一番やってたときはそのあたりの知識はみんなわりとあったからなんかギャップ感じるわ

    原作小説はともかく妖神グルメとか邪神金融道とかそのあたりは割と普通に野良で喋ってもみんなついてきたわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:42:55

    FGOやってなかったら知らないままだったろうな……ってくらいには他で見たことがない……

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:43:38

    >>8

    自分は図書館で見つけて読んでるけど読みにくいからとかいう理由で読んでない人もいるみたいやね

    正直日本語訳が難しいのと千年前の人物だから読むのに疲れるのと理解が難しいから仕方ないけどね

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:44:12

    もしかしてニャル子さんも沙耶の唄もデモンベインももうマイナーよりなんか?
    もしかしてNPCで沙耶の立ち絵でてきてもみんな警戒しないのか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:45:07

    しかし確かに銀の鍵って最近のクトゥルフ系が関わる作品であんま出てこない印象はある

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:45:24

    >>11

    怖いこと言ってやろうか

    ニャル子さん終わってから今年で10年経つ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:45:38

    まあ原作は読みやすく改善されてるものもあるとはいえ基本的にクッソ読みづらいから原作未履修なのは分からんでもない
    でもそこら辺のWebサイトに載ってる程度のクトゥルフ神話の基本知識はみんな知ってるもんだと思ってたけど違うんか……??てかルルブに銀の鍵の説明無かったっけ……?

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:46:46

    原作読んでなくても何度かセッションしてるうちに銀の鍵=ヨグソトースになるよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:46:47

    >>13

    はははそんなバカな……(最終巻:2014年3月)

    ……ちょっと寝るわ……

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:46:47

    >>14

    分かる

    クソ読みづらい

    読んでるけどわからないから読み終わったら説明とか感想とか考察サイト開いてあー‥‥そういうことかって振り返ってる

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:46:57

    ニャル子さん程度の知識があるかくらいで考えたほうが良いのでは

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:47:05

    イナイレ遊んでた子供が皆本物のサッカー選手を知ってるかといえばそうでもないでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:47:18

    ヨガソースに会ったことないからそれ聞いたのも初めてだな

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:47:47

    >>14

    あるし、いつかシナリオでだしてーなって眺められるアイテムだからみんな知ってるものだと思ってたわ

    クトゥルフ系の作品の出現率高いし

    印象残らないのかぁ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:48:37

    でもこうやってネタがわかる人がいるのは良いと思う
    いつかスレ主にもネタについてきてくれる人が現れるよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:48:40

    ぶっちゃけもうCoCクトゥルフを楽しむ場所じゃなくなったし

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:49:29

    COCって一口に言っても原作部分が濃かったりあるいは原作そのものだったりする奴からオリジナルオリジナルちょっと原作オリジナル!って奴まで幅が広すぎてもうわからんのじゃ
    そういうもんと思って突っ込めばいいんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:50:10

    一緒にやった人達はcocそんなにやってない感じの人?
    それなら知らなくても仕方ないかもね

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:50:23

    たしかに腐る程でてきた魔導書も出現率減ったよなぁ
    黄衣の王
    カルナマゴスの遺言
    グラーキ黙示録12巻
    すっかり見なくなったわ…好きなのに

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:51:01

    >>26

    色々な魔導書あるんだなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:51:38

    >>25

    一応経験あるとは言ってたし旧版ルルブで真っ当なキャラシ作れる程度にはなれてる

    まぁ銃撃ルール知らなかったけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:52:25

    >>26

    カルナマゴスは相方が出しづらいのがなあ……

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:52:51

    後あれじゃないか
    銀の鍵って性質上常用出来ないし名称が普通だからあんま印象に残らない

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:55:03

    ちょっと文化変わったのはあるかも
    昔は別の人に継続キャラシぶちこむの普通だったから
    クローズドやるときに門の創造と銀の鍵がないかキャラシチェックするのは基本だった
    最近はシナリオ毎に新規作成が基本だからその文化消えたのかもね

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:56:20

    銀の鍵ってニャラルトホテプとセットでクトゥルフ便利導入アイテムのイメージあるのは分かる

    クトゥルフネタよく見る人じゃなきゃわからんのは間違いない
    あんまりよその作品で見るもんじゃないし

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:57:07

    ドラゴンクエストとかでも普通に銀の鍵でてくるんで、クトゥルフとかでとくべつ知ってなきゃそっちのイメージになるんじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:58:54

    まぁ知らない人には『代償はあるけど凄い鍵だよ。今回は○○だから○○する事をお勧めするよ』って説明しキーパリングしてPLに『分からないなりに面白かった』ってさせてあげるのがベネ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:00:18

    いや別にそこはちゃんとしてたんだ
    問題は話の盛り上がり部分として銀の鍵だしたのに反応薄かったのがこれが世代の違いかってなった話であって

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:01:58

    クトゥルーってホント凄いまどろっこしくて読みづらいんだよな
    面白くはあるけど当時あんま売れなかったのもよく分かる

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:02:31

    >>36

    わかるとあー‥‥‥すごいってなるけどそこまでに至るまでが難しい

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:04:18

    「赤のカードキー」みたいな感じで受け取られる「銀の鍵」の悲しみ

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:06:20

    クトゥル二次ネタでは便利だし定番ってだけでクトゥルフ神話(原典、該当作品群)自体ではそんな度々出てるもんでも無いからな銀の鍵…
    そこそこの数作品集とか読んだけど銀の鍵と銀の鍵の門を越えては入って無かったなとかあっても驚かない

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:07:10

    CoC初心者とかでヨグ・ソトースも銀の鍵も知らないってのなら分かるけどヨグ知ってて銀の鍵知らないことってあるんだ……

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:08:23

    >>40

    モンストとか色々なゲームに出てくるからそれで覚える時あるんだよな‥‥‥

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:08:27

    >>40

    ヨグソトースさんはじめクトゥルフの邪神やら眷属やらってたまに名義貸しみたいなノリでよその作品でモンスター扱いで使われたりするしね・・・

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:09:51

    ニャルは知ってるけどトラペゾヘドロン知らない人とか普通にいるしな

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:10:07

    >>43

    すまん、知らんわ

    初めて聞いた

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:12:38

    そういやCoCのシナリオで腐るほど黒幕がニャルだったものはやったことあるけどトラペゾヘドロン出てきたことないな

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:16:02

    >>45

    無くても呼べたり化身だったり呼ばなくても来たりすることが多いな

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:16:31

    >>45

    だってあいつわざわざトラペソ使ってこっちから呼ばなくてもGみたいに勝手に湧いてくるし……

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:43:41

    黒幕ブームばかり見てると未知なるカダスに夢を求めてでキレ散らかしてるニャルってあまりイメージ湧きにくそうだよなって思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:46:11

    全集も文庫で出たしなんなら漫画まであるんだから取っつきやすいと思うんだがなぁ
    原作未読で二次創作されてる感じでなんとも言えない感覚になる

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:48:23

    というか銀の鍵ってルールブックの記述にないの?
    版が変わる前はちゃんとそういうのも書いてあった気がするんだが

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:50:34

    あんま言いたかないけど銀の鍵を万能便利アイテムだと思ってる>>1もあんまり読みこんでないのでは

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:51:45

    >>50

    大きさとか見た目とか使い方とか載ってるはず

    今手元にないから確認出来ないけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:52:12

    アーティファクトや神話生物の欄を好き好んで読むのは今だとKPかデータマニアくらいじゃねえかな
    特に昨今の「一回限りのシナリオ体験」を重視する層はまず神話生物を知ること自体にある種の忌避感を抱いていると思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:52:27

    入門者の漫画とかアニメとか無いの?

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:54:13

    COCやってる大半のユーザーはCOCの原作は知らないしTRPGもCOCの事だと思ってるような連中だよ(偏見)

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:54:29

    >>54

    ラヴクラフト傑作集とか?

    全15巻の漫画だよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:56:53

    軽く調べたけど今ルルブ無料になってるのな
    そら浅いどころか知識皆無の人も入ってくるわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:57:36

    >>54

    田辺剛の漫画と星海社の新訳クトゥルー神話コレクションって小説が入りやすいと思う

    後者は創元推理文庫の小説より訳が平易で注釈が豊富

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:58:15

    クトゥルフに限らずルールブックって隅から隅まで読み込んでニヤニヤするものじゃないんか…

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:58:25

    元々は日常に潜む恐怖を楽しむゲームだったはずなのにいつから積極的に首を突っ込んでいく様になったんだろ

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:59:34

    >>59

    今時はキャラシ一枚と作り方しか知らない人のほうが大多数じゃないか?

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:59:57

    原作小説は星海社のやつが読みやすいよ

    というか基本的にラヴクラフト作品は最近出版されたやつの方が読みやすい

    >>55

    まあゲームシステムとしてのCoCが好きな層とシェアード・ワールドとしてのCoCが好きな層は基本的に棲み分けしないとろくな事にならんし実際ある程度棲み分けされてると思うんだけど

    今回のケースは後者の層が集まってセッションやってるっぽいのが不思議

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:00:45

    >>60

    5版以前は知らんけど6版以降の探索者は好奇心に忠実で首突っ込む奴らってルルブで定義されてなかったっけ?

    元からそういうゲームだと思ったが

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:01:44

    >>50

    十三章のアーティファクトの欄に載って…載ってねえな…

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:05:31

    >>63

    第六版でも首を突っ込むなとは書いてないけど探索者は普通に生きてるだけの人間だから少ないだろうとは書いてある

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:07:07

    というかクトゥルフにしても話が多いから守備範囲の個人差はありそう
    ポケモン好きだけど赤緑はやった事ない人みたいな

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:07:17

    今のCoCって「クトゥルフ神話作品追体験TRPG」というよりは「なんでもできるシステム」って感じだからね
    他のシステムに比べて「システム・シナリオ上必須」みたいな要素が少ない分良くも悪くも間口が広い
    後は割と「オリキャラ交流の手段」みたいな界隈とかもいるし

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:11:18

    >>34

    これだわ 銀の鍵について必要な事を説明する手記とか置かなかったシナリオorKPが悪いわ PLが知っててもPC達は知らないかもしれないし

    「改変禁止」とかのたまうシナリオがこんな無能晒してたら知らん

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:13:24

    >>65

    マジ?

    そんな定義でニャルラトテップの仮面みてえなシュレッダーシナリオ出しまくってたんだな

    首突っ込んで死ぬのは昔の方がそうだという印象があったわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:15:47

    料理技能がどこに含まれるのか知らない人が何年も前からいるんだからルルブの扱いなんてそんなもんでしょ(芸術の項目に料理が含まれると書いてある)

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:17:31

    すげぇ勘違いしてるやついるけど
    重要アイテムとして示唆やぞ
    こっちが使えるアイテムじゃない

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:18:53

    >>51

    いや原作小説ではわりと便利アイテム扱いやろ銀の鍵

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:18:59

    >>68

    >>35とは言ってるしそこは問題ないだろう

    テンション100%と250%くらいの違いでも熱量の差は出るし

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:21:03

    >>26

    読んだら地雷のクソ魔導書連中はNG

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:24:45

    >>68

    ちゃんとコメ読んでから書き込めばいいのにね

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:26:07

    >>73

    読み間違えてたすまん

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:46:20

    懺悔します
    ルルブ持ってるけど読み込んでないです

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:00:15

    ルルブを持ってまず思うのは
    動物の強さ

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:36:10

    というかむしろクトゥルフTRPGなんてPLはそういういわゆるメタ知識ない方がむしろいい気がするが
    もちろんセッション何回もやったりKPもやったりすると勝手に知識増えてしまうけど
    探索者がクトゥルフに詳しいとかいう設定でもない限り

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:40:19

    >>79

    そこは主義によってかわる

    別にPL=PCじゃないんだから別に知ってても知らないでもいいのよ

    でもキャンペーンっていう手間かかるシナリオで満を持して終盤に盛上げ用にでてきた大物アイテムに対する反応がこれだとちょっとKPかわいそうってなる

    別に悪いとは一言も言ってない

    もうちょっと昔だったら大盛りあがりだっただろうなぁというノスタル爺や

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:49:55

    >>55

    それでそのコミュニティが楽しめてるならそれで問題ないのがTRPGだからね

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 16:18:22

    誰にだって初めてはある
    今回で知れたから次回から盛り上がれるんだ

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 16:18:59

    >>43

    えぇ……

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 18:41:43

    COCがCQCに見えて困惑した
    俺は発狂しているのかもしれん

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 18:59:43

    >>78

    熊とか普通に強いよな

    前セッションやった時kpの温情なかったら普通にロストだった

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:08:32

    >>50

    自分が調べた範囲では2013年発売のキーパーコンパニオンが一番古かった

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:14:16

    原作読んだことない人は多いけど、面白い話もあるからみんな読もうぜ原作。クラーク・アシュトン・スミスの七つの呪いとか読みやすいし面白いからオススメだよ、ツァトゥグァとかアトラク=ナクアとか出てくるけどほぼコメディだよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:15:34

    >>86

    KCってそんな昔なの!?

    道理で本体と言われたサマリーもボロボロになるわけだ

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:19:21

    >>88

    キーパーコンパニオンはサマリーだけでも買う価値があるけど、7版にはそれに当たるものは無いんだっけ?

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:35:16

    知ってたら盛り上がれるし、知らなくても運用に支障は特に無くて普通に卓を楽しめる
    それでええんや…

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:32:53

    >>85

    野生動物は不意打ち乱入なら下級種族なら蹴散らせるからな…

    昔プレイしたシナリオだと深きものが鮫に食われてた

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:35:41

    >>90

    ウケなくても切り替えは大事よね、わかるわ

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:37:07

    >>78

    原作でもミ=ゴが犬に食われたりどこぞのハーフが犬に食われたりしてるからね…

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:37:32

    本当に何度もいうが
    マジで悪いもクソもないからな!
    ただ単に時代の移り変わりを感じた
    それだけなのよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:47:31

    まぁマジでニャル子さんが入り口になっててくれた所はあるからしゃーない
    ちゃんと新規が入ってきてるってことでもあるからそこは喜んでいこう

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:07:28

    ニャル子さんとかで流行ってサブカルの1属性になった結果
    アイテム系のクトゥルフとしての知名度は下がったよなって気がする

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:45:20

    昔はマイナーだったから知ってる人は深く知ってる人が多かったけど
    広まった結果特に知ろうとしなくても知れるようになったんだろうなって
    無論そうじゃないと忘れられていくだけだから大歓迎だが

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 04:24:48

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています