最近競馬に興味出てきたから血統理論でも勉強してみよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:27:19

    手始めにイクイノックスから調べてみるか

    →「イクイノックスは例外」


    じゃ、じゃあキタサンブラックから調べるか

    →「キタサンブラックは突然変異」


  • 2二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:28:24

    じゃあバクシンオーまで遡るか…

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:28:37

    そこ突き詰めるとまずサクラバクシンオーは突然変異なのかどうかから話さねばならぬ
    少し長くなるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:29:00

    あほぼく「つまりイクイノックスから一頭また例外が出てくるのでは?(希望的観測)」

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:29:24

    >>3

    言うてバクシンオーはかなりメンタリズム由来やろ

    あのイカれたトップスピードは

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:29:46

    💡人間でもやって確かめてみよう!

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:30:20

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:30:42

    バクシンは同時期にノースフライトがいてマイル進出を阻まれた側面もあるから、それ抜きで短マいける産駒と見ると割とユタカオー産駒してる方

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:31:40

    >>8

    足元弱いのも遺伝してるし

    けっこうユタカオーしてるよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:31:48

    近年で一番例外側の馬はキタサンブラックだと思う、なんで母父バクシンオーで菊制覇春天連覇してんだよ訳わかんねえよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:32:45

    バクシンオーも例外側なの頭痛くなるよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:33:02

    ブラックタイド兄貴も中マっぽいイメージあるしどこから長距離因子拾ってきたかわからんよねキタサンブラック

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:35:27

    >>4

    ルーラーシップ→キセキ

    ロードカナロア→アーモンドアイ

    エピファネイア→デアリングタクト、エフフォーリア

    キズナ→ソングライン


    一頭くらいは外れ値が出るかもね…

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:36:15

    >>12

    ジャッジアンジェルーチ(もしかして俺?…かなぁ)

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:36:37

    >>13

    タクトとエフは傑作ではあるけど例外ではないでしょ

    わりとエピファの特徴しっかりでてる

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:42:46

    「母父バクシンオーで古馬相手に2500逃げ切れる訳ないやろ…」で切ってしまった2015年の俺を殴りたい
    直前に3000で完勝していたのに

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:48:36

    イクイはタイド直系ではあるけど血統全体が継続してディープらしさ(=ハーヘアらしさ)を際立たせるように働きかけてるから、折り合いつくディープと化したのは言うほど例外でもないと思ってる 強さの振れ幅がデカいだけで特徴としてはそれなりに納得できる配合な印象
    キタサンの長距離力はマジでよく分からん 産駒見てもやっぱりマイル中距離型っぽいし、ほんとにあのスタミナ後天的なのかもしれん

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:50:30

    わからん…ハーヘアばあさまとブランシュが名牝なことしかわからん

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:51:34

    ぶっちゃけ血統理論ってオカルトだし◯◯のクロスが〜は妄想にしかすぎない

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:51:41

    >>18

    シュガハも名牝側だ

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:52:41

    突然変異のバクシンオーから突然変異の孫であるキタサンブラックが出てきて突然変異のイクイノックスを産む連鎖

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:53:14

    >>19

    クロスには一応同クロス馬の成績の統計という裏付けがあるよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:53:59

    血統理論なんて何の意味もね~じゃねぇか!てなるけど
    最近になって母父キングヘイローが活躍してるのは、環境的にヘイローの血が薄まって理想的な血量になったからって血統理論で説明出来るの
    血統理論くんのこと、どこまで信用していいかわかんないよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:55:10

    >>23

    経験科学だからまるっきり信用はできないけど無碍にできるほど捨てたものでもないというちょっとめんどくせえやつ

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:56:33

    血統理論って結局は統計学だから、例外にはとことん弱いんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:57:26

    >>23

    SSクラスじゃなくてヘイロークロスになるのがなんかいいよね(こなみ)

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:57:29

    新馬戦〜3歳の夏までは頭の中に入れて置いてもいいデータな気がする。正直それ以降は馬自体のレースもっと参考にした方がいいような

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:57:57

    産駒一覧見て獲得賞金の下から見ていくと愕然としますね
    どれだけ立派な血統でもめぐり合わせが悪いとかもあるんだろうけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:57:59

    いうてユタカオーのあのスピードも突然変異寄りな気がする…

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:58:11

    >>15

    見た目もそうだが、特に気性がな...

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:58:19

    まぁよくわからんけど強いのできた!くらえ!がわりと血統理論な気がしないでもない
    強いのできたあとの説明のための理論というか
    でも本当に書籍とかで勉強はじめるとめちゃくちゃ読まないといけないからやっぱりある程度は指向性できるんじゃね〜かという気持ちもある

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:58:26

    例外を前提とした理論って、理論といえるのか不安にならないか

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:58:35

    >>1

    これだから血統はおもしろい、よく分からんとこから名馬が湧く

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:58:50

    そもそも確固とした根拠あるもんなんて無いしフィーリングだよぶっちゃけ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:58:53

    >>29

    そうか?プリンスリーギフトから続くスピード血統やぞ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:59:12

    >>29

    ユタカオーは例外側

    というかジンクスブレイカー

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:59:57

    >>32

    血統理論って割と後付けなところあるし…

    もちろん生産者は考えた上で配合して良いところでろ〜となってるのは間違いないんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:00:06

    >>14

    一応、可能性としては

    ノーザンテースト(父ノーザンダンサー、母父ヴィクトリアパーク)は短距離マイル馬だけど

    ザミンストレル(父ノーザンダンサー、母父ヴィクトリアパーク)はキングジョージを勝っている

    つまり、ヴィクトリアパークを上手くいじれば距離が伸びるので

    ヴィクトリアパークを母父もつジャッジアンジェルーチが作用したと言えるのかなあ

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:00:16

    まずは十分な産駒数があって明らかに傾向が出てる種牡馬同士を比較するんだ
    正直言って種牡馬キタサンブラックはまだ活動歴が浅すぎる

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:00:45

    イクイノックスは例外と言うけど、親父を一回り小さくしたことで加速が良くなった、と考えると割と親父似な感じがある。

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:01:30

    まぁイクイノックスはマジで考えられて作られた血統だよ
    適当にやったらあの配合ならんわ
    ただ予想以上に走ったのが例外や

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:01:39

    >>39

    3世代だけの数を他の種牡馬と比較しても半分とか1/3とかの数しかいねえからな…データ取るなら数が必要なんすわ数が

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:02:09

    イクイノックスの親戚にサクラバクシンオー産駒のブランディスって馬が居てな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:02:29

    突然変異の子が突然変異起こしてたらそれは進化なんよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:02:58

    >>41

    父父ブラックタイドに母父キングヘイローとかまあ考えてやってるよねって感じ、詳しくは村田牧場のブログにて

    ディープ(タイド)とキングヘイローの血統理論を解説してる

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:03:13

    逆にこの血統なら強い馬できるだろうなで期待値通りの馬ってどれ?

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:03:19

    キタサン…適性が広く前行けるしある程度後ろからも可能
    キングヘイロー…適性が広くその気になれば逃げることも可能(逃げ切れるとは言ってない)かつ父は史上最強の追い込み馬

    なんや血統も意外ともいけるやん

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:03:36

    >>46

    ドゥラメンテ

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:04:29

    >>46

    アーバンシーとなんか

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:05:45

    >>24

    つまり血統理論は風水…??

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:06:24

    個人的に気になるのがキタサンブラックの
    継続的な成長力はどこからきてるのでしょうか?
    それ自体はイクイノックスにも受け継がれてそうな気がします

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:06:54

    キングヘイローと母父サクラバクシンオーのニックスはEI、勝ち上がり率から考えてマジらしい

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:06:55

    >>46

    ノーザンダンサー

    父ネアルコ母父ハイペリオンのスピード型種牡馬を父ネイティヴダンサー母父マームードのスピードとスタミナを両立させてさらにセントサイモンの血量10%超えとかもう理想的すぎる

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:07:45

    ハルウララは走らんかったが血統表見ればおっしゃニッポーテイオーの再臨や!名牝系のクロスもできたしこらウマいでえ!!っていう思想は感じる
    ディープタイドとキングヘイローは血統がわりと裏返しなんでイクイノックスよりもずっと前からニックスになる説はあったんだったかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:09:00

    真面目な話し本気で血統理論を調べたり詳しくなりたいならイクイノックスは例外やらキタサンは突然変異やらアモアイは外れ値やらそういうアホみたいな偏見を無視してデータをデータとして捉えて調べることをおすする

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:09:19

    >>51

    母父のサクラバクシンオー

    ひいては更にその父のノーザンテースト由来だと思われる

    三度変わり身すると言われる位ずっと成長するノーザンテーストは代を経ても健在で、母父としてなら早熟のサンデーですら長持ちさせた実績がある

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:10:14

    >>51

    むかーし産駒走る前に出てた話で裏とれないけどキタサンブラック産駒はめちゃくちゃ賢くて調教理解して走るっていう傾向があったとか

    ここらへんで俺はキタサンブラックは成功するとおもった

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:11:48

    >>56

    その割に長い事父サンデー母父テーストは大成しないと言われてたせいで俺にはもうノーザンテーストそのものがわかんねえよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:12:13
    サクラバクシンオーは長距離血統なのか?|Hirose最近、競馬や「ウマ娘」関連の動画のコメントやツイートでよく目にするフレーズがあります。 「サクラバクシンオーは長距離血統」 ・・・そうなのか? 筆者は競馬歴20年以上ですが、予想に血統をあまり持ち込まない人間なので、血統知識はまあそこそこ。とはいえ、サクラバクシンオーが現役馬としても種牡馬としてもスプリンター色の濃い馬なのは競馬ファンの常識。それゆえ「サクラバクシンオーは長距離血統」という説があるのは意外でした。 ・・・というわけで、サクラバクシンオーの血統を好奇心のままに調べてみました。 あくまでも素人の我流考察ですが、それでも気になる方はお付き合いください。 情報ソースは主にnote.com

    バクシンオーの血統分析はこれ見たら大体わかる

    ユタカオーが良馬場2000マンで産駒も世代戦2400除けば1400〜2000が多い

    ハゴロモは全兄アンバーシャダイがいるけどバクシンオーの弟妹は短距離マイルでトニービンアンバーシャダイと交配しても1800と2000まで


    アンバーシャダイの全妹ハゴロモの初年度産駒だから最初は陣営もクラシック挑戦しようとしてたけど結果論としてはバクシンオーが出てくるよねという話

    でもマイルでノースフライトの2着だから1200〜1600の馬だよねバクシンオーって

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:13:23

    >>58

    何故か2000以上走らせ続けてたからしゃーない

    デュランダルがSS勝って短めの距離で走らせればええんやと気づいたんや

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:14:53

    血統理論は先人の理論を黙々聞いて、その上で過去の名馬のことを調べて覚えて特徴を掴んで
    、あとは自分なりに屁理屈構成するんだぞ

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:15:28

    母父キングヘイローはニックス以前に母馬が競走馬としてor繁殖牝馬として優秀なパターンが多い
    イクイノックスはそこに更にニックスがあったのかもしれない

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:16:06

    >>60

    ノーザンテースト自身のことを思えば短いところという感じではあるんだがなんせテーストからは中長距離馬が多かったからその辺の認識の食い違いが大きかったんかね

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:17:48

    イクイノックスは例外とは言うがアイツの特徴はまんま平均的なキタサンブラック産駒の上位互換みたいなものだから例外的な突然変異ってよりも上振れって方が正しい気もする

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:17:50

    >>63

    俺が思うに当時の日本馬が全体的にステイヤーで欧州短距離ホースのノーザンテースト導入してスピード力の底上げを目指したっていうのは間違ってなかったんだなって思ってる

    デュランダル、ダイワメジャーはノーザンテーストの個性がここで返ってきたって感じ

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:18:52

    狙ってあんなのでてこねぇよ!って意味では例外
    傾向だけ見ればまぁわりと素直に出てる

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:21:34

    >>64

    ガイアフォースの追走力!ソールオリエンスの末脚!ウィルソンテソーロのパワー!ってコト…?

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:28:01

    突然変異の塊である競馬の名馬の歴史の中でダイナカール系だけ計算できる感じ
    あそこだけ計算して強いのが出てくる

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:29:04

    >>68

    まじかよ俺モノポライザーのせいで全部諦めたわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:35:19

    ・ブラックタイドに本当にあった隠されたギア
    ・ウインドインハーヘアとサクラハゴロモに眠るハイペリオンの遠いクロスによるスタミナ
    ・サクラバクシンオーの基礎スピードによる追走力
    ・リファールの4×4で良い脚を長く使える持続力

    キタサンの血統を分析したらこれらが作用して2000〜3200を走れたんかなとなる

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:45:02

    テーストとジャッジの母父にあたるテディ系のヴィクトリアパークの良さとは何でしょうかね
    いまいち古い馬なのでよく分からなくて…

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:55:29

    イクイノックスが例外なのはあいつだけは完全に設計図通りだからだよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:58:57
  • 74二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:59:27

    名馬のあの素晴らしい能力は祖先のこいつから来ているは後付けでなんとでも言えるから全く参考にならない

    この1歳馬は名牝系で兄弟も勝ち上がってるし勝ち上がる可能性が高いみたいな血統論は参考になる

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:01:12

    >>74

    サラブレッドなんて父、母父、母母父はたいがい名馬だから適当にあの馬由来の能力に違いない!って言えるよな

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:02:38

    >>46

    7/8ジェンティルドンナことロジャーバローズ

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:02:54

    牡馬はそれなりの成績取らんと基本種牡馬になれないし、牝馬も産駒成績悪いと割と廃用になるし、今生き残ってる血筋の馬は皆それなりに良い血統なのでは?って少し思ってる

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:04:15

    >>74

    ミルリーフの血とかいう血統オタクが自分の知識をひけらかしたかっただけのキャッチコピー

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:05:56

    >>74

    血統理論って統計だったり経験則に基づくあくまで強い「可能性が高い」馬を生産するための理論だから本来1頭の強い馬を説明するためにはあんまり向かないんだよね


    だから「この1歳馬は名牝系で兄弟も勝ち上がってるし勝ち上がる可能性が高い」だったり、こういう血統背景を持つ馬はこの路線で強い「可能性が高い」とかこの血統の馬は勝ち上がりやすいみたいなある程度同様の条件を持つ馬をまとめて見た時の特徴とか傾向を見るのが適切だと思う

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:10:04

    >>71

    超パワー系BMS

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:23:34

    ダービー卿:セントサイモン&4×3&3×3=神
    テシオ:セントサイモン&18.75&多様性&スタミナ=神
    ハーン3世:ムムタズマハル&スピード=神
    テイラー:強い奴×強い奴&繰り返し=神
    って印象やっぱ18.75が重要かな

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:28:13

    イクイノックスは血統だけ見たらレコード出すタイプには見えんよなぁ
    キタサンはあの体格でテンよし操縦性よしだったからその運動神経が子どもに受け継がれたと考えると意外とスピードタイプの種牡馬なのかな?

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:43:37

    キタサン→イクイノックスはまだ理解出来る
    ブラックタイド→キタサンはわからない
    いやまぁディープの全兄と考えれば分からなくは無いんだけども

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:48:11

    >>82

    溜めてヨーイドンのサンデー競馬の日本においてはむしろ継続的に脚使えるスタミナタイプの方が走破速そう

    もちろん最高レベルのスピードもいるが

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:52:37

    >>82

    現状キタサンブラック産駒は長距離よりも短めの距離の方を得意としてるからスピード種牡馬の可能性はある

    ただ適性は母系に依存する傾向が強いからステイヤーだと思って適性短めの繁殖をつけられてるせいっていう部分もありそうだけどね


    あと社台SSや武豊の評価だとそもそもキタサンブラックの強みはスピードって答えてたりするんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:54:37

    突然変異から突然変異出てるから進化やぞ
    もっとハーツあたりを調べなさい

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:54:38

    ssって牝系がよくわからない馬だったし、それでいて病弱で足がひん曲がっていたのにG1六勝したからね
    マジで特異点だと思う

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:59:24

    >>87

    第二のSSを求めて輸入したシルバーチャームやチチカステナンゴあたりが撃沈したの見ると本当にSSは突然変異すぎてわけわかんねえ

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:03:26

    >>87

    サンデーは比喩表現ではなく本当に競走能力に有利な何かしらの突然変異が起きてたんじゃないかなとも思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:05:21

    あれはあれで血統表通りの馬ではある

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:06:46

    馬券買うときに血統に縋るのは負けフラグ

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:08:20

    >>91

    でも…


    ダンスパートナーとダンスインザダークの妹なら2400保つって思うじゃないですか!!!

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:09:52

    >>89

    サンデーの最大の強みはコーナリングの上手さとその上手さから減速せず加速する能力だったかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています