- 1二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:30:43
- 2二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:32:03
漫画のそのシチュの場末の店の店長は基本すごい設定がついてるものじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:32:22
これが当てはまるかわかんねぇけど高いケーキ屋よりシャトレーゼのほうがうまいとかあるし、そういうたぐいもやっぱりあるんじゃね?
- 4二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:34:24
>緊張感のせいで美味しさがわからなかったとか
無しと言われて申し訳ないが結局これだと思うよ
緊張感と少しでも味わわないとって使命感?が美味しさより先行したら台無し
ハンチョウの焼肉回でも同じこと言ってたな
- 5二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:34:34
たぶん普段の生活レベルと年齢による
テッサとかただのコリコリした魚の刺身だし、若い人やそういうステータスを味の勘定に入れない人はファミレスのハンバーグの方が好きって人もいるだろ
爺さん婆さんなら超高級店のステーキよりおでん屋の大根の方が旨いって言うかもね - 6二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:34:51
美味いかどうかはともかく満足感で高級店が負けることはありそう
- 7二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:34:51
船場吉兆だっけ?
高級店の方が不正してるとか - 8二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:35:43
- 9二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:35:45
- 10二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:36:00
貧乏人であればあるほど値段でデバフかかるから……
- 11二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:36:05
思い上がってるならあり得るんでないか?
- 12二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:36:14
でも塩なんかは
よくある「海直送」みたいなのより安いテーブルソルトのが塩味がハッキリして料理に向くとかあるらしいぞ - 13二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:36:52
賃貸料の味ってのがあるからね
自前の店で年金も貰ってる老夫婦の店とかは値段に対して美味かったりする - 14二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:38:02
審査員が万人向けならあるだろうけど
そういう話の審査員って大概舌の肥えた食通だからな… - 15二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:38:48
俺はだいたい何を食べても美味しいと感じる舌の持ち主
故に同じ値段でいっぱい食べられる店に軍配をあげがち - 16二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:39:42
高級店は大抵コースだから一品に絞ればそこらの専門店のほうが勝ってる時はある
専門店同士で競った時は…やっぱり高いほうが美味いかなあ - 17二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:39:51
回らない寿司屋の助六食ったけど死ぬ程美味かったし、高いそば食ったらフードコートの食えなくなるくらい美味かった
98万円のステーキが980円のステーキの1,000倍美味いとは限らないけど
98万円のステーキと980円のステーキのどちらが美味いかって言えば98万円のステーキ - 18二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:40:05
高級店は場所代もあるからなぁ
銀座の寿司店と塩釜の寿司店は腕前同じでも同じ値段では出せないでしょ
そういう意味でコスパの悪い店は存在する
逆に地元のめちゃくちゃいい素材と水使えるめちゃくちゃコスパのいい店もある - 19二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:41:45
めっちゃ綺麗な病院じゃ治らなかった花粉症が
その辺の正に場末の爺ちゃん先生に鼻弄くって貰ってから改善したことあるぞ俺
業界は違えど料理も同じ事例はあるんじゃないか? - 20二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:41:58
魚介は鮮度問題あるし
都心では一流料理人が腕振るっても漁港の定食屋に勝てないとかあるんじゃないかと - 21二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:42:36
思い上がったっていう位だからそもそも高級店の方が値段相応の味では無いわけだし
いいものなら売れるという幻想は捨てろ!の理由で場末なのに味は凄く良い店に負けることとてあるでしょう - 22二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:42:49
まあ味付けひとつとっても地域差はデカいからな
銀座の高級店より地元の定食屋のほうが単純に口に合うってパターンもあるんでね - 23二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:44:18
美味しい料理の値段が高くなる理由の基本は原材料と手間(人件費)でしょ
店の維持費や家賃が料理の値段に影響しすぎた高級店はそりゃあ値段ほどうまかないわよ - 24二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:44:32
- 25二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:44:41
料理漫画でそういう時に出てくる場末の店主って
「味ではなくブランドとして食べに来る人が嫌になった」とかで下町に店移したミシュラン級の人だったりするのが殆んどだしなぁ - 26二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:47:00
グルメ漫画だと客を見下したり説教したりする高級店も出てくるからなぁ
そんな店で美味しいと思えないし思いたくない - 27二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:47:44
ちょっと違うけど自分の知ってる店に自分が釣って自分が納得した処理方法で処理した魚しか出さない店がある
そういう店はめちゃくちゃうまいけど売上回収できないから一等地の高級店にはなれないよね - 28二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:48:33
良い肉は金をかけないと手に入らない
- 29二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:49:14
海産物はやっぱ海に近い方が美味い
あとホルモンとかはとさつ場近いと美味い
精肉は金出せば大概美味いがホルモンは処理場とか市場とか元々そういう施設あったところとかルート確立してる店が圧倒的に美味い - 30二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:49:37
あれは凄かったな。次々人が吸い込まれていった該当部屋
- 31二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:50:33
- 32二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:51:16
天ぷらやあるあるなんだけど
あれ時間勝負だから本当に旨い天麩羅って人数と時間制限めちゃくちゃ難しいのよね
人気でるとキャパ以上に客いれて本来の味が出せないっていうのはよくある話
そうすると値段高い癖にあまりうまくない天ぷら屋が誕生する - 33二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:53:43
あとはいっちゃあれだけど在.日関係のお店ね
もともと屠殺関係やってた歴史あるのよ
あの人たち横のつながりめちゃくちゃ強いから安くて旨いホルモン融通できるんだよね
だから同じような店二軒ならんでたらそっちっぽいほう選ぶとめっちゃ旨いのでてくるぞ
- 34二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:55:14
客数が多い庶民の店の方が経験値は多いとかはあるかもしれない
でもよっぽど高級店側が堕落してない限り中々無いような気がする - 35二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:55:42
美味しんぼで100回は見たな……
- 36二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:57:28
- 37二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:57:53
むしろ現実にはそうないから意外性のある展開として漫画とかでピックアップされるんでないの?
順当に行けば高級店がうまいだろうがそうでないこともそりゃあるだろ - 38二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:58:41
高級店の新人が緊張しつつ作った料理より場末の店の歴戦の店長がいつも通り作った料理の方が美味かったりするのかもしれない
- 39二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:59:04
- 40二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:00:16
パリパリの煎餅よりしけた煎餅好きな人もいるし
- 41二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:00:37
- 42二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:00:39
ささやき会見ってのが昔あってな
あるかないかで言えば、まぁあるんじゃね - 43二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:01:33
思い上がったが前提に入るとそらそうなるだろって気持ちはある
真面目に仕事してる高級店と常連の行為に甘えてダラダラする食堂だったら前者に軍配あがるよね - 44二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:05:36
高級品「期待してたほど美味くないな」
庶民品「思ってたより美味いな」
こういうのはあるかも - 45二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:20:36
高いケーキ屋よりもシャトレーゼが美味しいって人は高いケーキ屋の高い材料じゃなくて安い原材料が好みなだけじゃないの
- 46二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:22:34
単純に舌が高い料理に慣れてないってのはありそう
- 47二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:27:40
- 48二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:28:58
なんちゃって日本料理でいい値段取ってる店が海外に溢れてるようになんちゃってフレンチorイタリアンな一流店だったのでは?
- 49二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:31:33
某ドヤ顔の寿司屋は材料いいけど味はいまいちってよく聞くね
- 50二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:31:37
場末側が有能設定がある(親が業前でそれを継承など
そのうえで有名店が名前にあぐらをかいて腐っているなら現実でもありうるからな
結局場末側が最高の状態の有名店をこえるというよりも
場末側ができる範囲で十二分言うまいものに対して有名店が腐っていてそれ以下を出したパターン - 51二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:34:03
そろそろラーメンハゲがインターセプトしてきそう
- 52二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:37:03
高級店の中にもそんなでもない店はあって、場末の店の中にも結構美味しい店はあるのは確か
- 53二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:37:23
ラーメン屋だと某駅前で腕組んで雑誌に写真載せてたような店長の店が複数しのぎを削ってたとこあったんだけど数年でどんどん入れ替わっていって最後に残ったのはラーショだったってのは知ってる
- 54二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:38:02
- 55二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:42:53
弱いものが強いものを倒すとカタルシスなるという物語の定石なだけだぞ
- 56二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:45:55
- 57二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:48:42
- 58二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:52:15
グルメバトル漫画の主人公は大体ゆとりクラスの連中だしハゲの出番ないやろ
- 59二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:52:53
高級店側も開業時や先代がとても優秀だったが今は過去の栄光に胡座をかきかつての情熱を忘れてしまっていて…とか
- 60二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:54:49
まあ実際高級料理店行くより麺に塩と油ついでにカリウムぶっかけた方が脳にキくとかあるからな……
- 61二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 20:55:00
高級店側にデバフかかってるか大衆店側が実は元トップクラスの料理人が殆どやな
- 62二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:51:14
高い店でも冷食だったりするからね
テリーヌの類とかも業者が作った奴 - 63二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:52:42
高級食材で並のシェフとスーパーの食材で凄腕シェフで料理バトルして欲しい
- 64二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:55:18
実際自分の御用達の居酒屋は銀座の某有名店のオープニングメンバーの板前だったりする
どんなに派手に飲み食いしても五千円くらいで済むけど絶対あの料理あの値段で出すレベルじゃないわ… - 65二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 21:58:29
一応ブランド戦略にかまけて実はそんなに旨くない例とかなくはないが基本的には高級店の方が明らかに不味いってパターンはそこまで無い筈
というか明らかに不味かったら流石にどんなに宣伝頑張っても固定客つかねえ - 66二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:10:18
そういう安い飯って考えてみたら「場末の店(非チェーン店)の味」じゃなくて「量産手順で作られたそこそこの味」だからそこまでおいしく感じないんだと思う。スーパーの総菜とか駅の立ち食い蕎麦とかやたらあちこちにある台湾料理屋のラーメンのような、まぁ腹は膨れるけどすぐ慣れる、飽きるような味というか。それと比べれるなら高級店って確実に手間暇かけてるからおいしくなるけど、スレタイみたいなグルメ漫画中の店って高級じゃないけどなんかこだわってたり手間暇かけてたりするんで結局高級店とも渡り合えるし勝ちもする、みたいな。
- 67二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:19:38
安くて美味しいのは良いことなんだけど
安くて大味でジャンクフード的にうまいものと
良い素材を丁寧に調理した料理のうまさって全然違うものだからそもそも比較にならないと思うの
人間は慣れ親しんだものを美味しく感じる生き物だし - 68二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:23:29
- 69二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:27:13
別ジャンルのものを比較すると安いのに高い方より美味しいということはよくある
- 70二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:53:45
- 71二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:01:25
前にコース料理のパスタの量が少ない!ってTwitter(X)で話題になったのを見かけたけど
コース料理て惣菜を豪華に仕上げた弁当みたいなもんだからそのパスタもおかずの一つに過ぎないのに高いのに少なすぎて草みたいな意見ワラワラあって貧乏ってもう道化だなと思いました。