- 1二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:10:19
- 2二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:11:25
おおよそのアタリをつけて名前呼んだら間違っていた時の気まずさよ
- 3二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:11:59
- 4二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:12:35
- 5二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:14:07
- 6二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:14:57
- 7二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:15:00
- 8二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:15:47
そもそも普段正面から相手の顔を見ていたとして話しかける時は横顔だったり俯いていたりするからこういうケースの場合にせっかく覚えた特徴が一致しないでパニくるケースがあるのでは?
- 9二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:15:50
俺は顔じゃなくて名前がなかなか覚えられんタイプだわ
ちゃんと顔と名前を見て覚えようとしてるのに難しくてクラスメイトはほぼ全滅
数ヶ月かけてようやく覚えた友達の名前すらたまに間違えそうになる始末
顔と名前を見て何度も確認してんのになかなか覚えられんの本当に困る - 10二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:17:19
- 11二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:18:30
知り合い全員名札付けていて欲しいわ
- 12二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:18:36
病気や障害を根性論でどうにかできるとおもってそう
- 13二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:19:27
何かしら脳に外的要因食らってそうなった感じ?それとも生まれつき?
- 14二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:20:10
単純に視力が足りなくて顔の違いを認識出来てないことにメガネを新調して気付いた
- 15二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:20:42
そのレベルには達してないけど俺も顔覚えるの苦手な方だわ
高一なってすぐの時フードコートで中学の同級生にばったり会って「久しぶり!高校どんな?」って聞かれて誰だこの人…ってポカーンとしたことある
もちろん「…え?もしかして忘れられた?」って空気冷えた
申し訳なかった - 16二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:21:14
- 17二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:21:22
似た顔の人が隣に並んだらどうなるんだろう
- 18二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:22:39
- 19124/04/01(月) 22:24:21
多分生まれつきです
小さい頃から特徴が重なる人間の見分けが付かないで笑ってやり過ごしていた(幸い友人達の身体的特徴は大きく異なっていて区別がついた)けど社会人になって致命的な症状だと気づいた
治癒は難しいらしいし顔以外の特徴にしても服は変わるし眼鏡や髪型等の特徴はダブっている人多くて見分けられないで詰む
- 20二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:25:34
体が動かないとか出来ないとか忘却するみたいな物理的にどうしようもない障がいじゃなくて、悪い意味で個人の努力不足の範疇で何とか生活をおくれるような障がいはそういうの結構あるんだろうなぁ
- 21二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:28:22
- 22二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:28:23
見分けは付くけど覚えられない
家族も3ヶ月も顔見なければ見分けられる自信がない
多分雰囲気似た感じの人に「そうだよ!」って強く言われたら信じると思う実際そんな状況になったことはないから想像だけども
これは相貌失認ではないんだろうなぁ
ただ記憶力が終わってて他人に関心が持ててないだけ - 23二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:28:39
顔が覚えられないから体格で覚えてるふしがある
学生時代の数少ない友人見事に体格バラバラ - 24二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:30:36
努力だなんだという人はとりあえず柴犬30匹用意してそれぞれの名前正確に覚えられるかと考えてみると大変さがわかるかもしれん
- 25二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:31:36
- 26二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:32:10
相貌失認かは診断されていないが友人はおろか両親の顔も思い出せないぐらいには人の顔がわからん
顔見れば親だって分かるが今ここで両親の似顔絵を書けと言われても全くかけん - 27二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:32:59
タフカテでやれ
- 28二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:34:25
- 29二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:35:42
確か10人に一人はいるんじゃないかと言われてるんだっけ?
- 30二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:36:36
パクコメした上に叩かれてて草
- 31二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:37:28
とりあえず男性はもっと髪型か服装を増やしてくれ
似たような髪型+スーツとか本当に見分けがつかなくなる - 32二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:37:54
- 33二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:38:26
昭和にお帰り
- 34二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:38:42
後頭葉や目からそこまで繋がる神経に異常がある場合にも起こるらしい。
要するに目は働いてるし個々の要素はちゃんと認識できるのに全体を統合できない - 35二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:39:13
自分も周りからそう言われ続けて克服するために接客バイトしたりボランティアで行った教育現場で毎朝一人ひとりの名前読んで日誌つけたりしたこともあったけど全く改善しなかったぞ
- 36二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:40:29
今どきこんな価値観の奴いるんだ…
- 37二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:41:45
- 38二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:41:53
- 39二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:43:39
- 40二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:44:10
重篤な場合鏡で自分を見てもこいつ誰だ…?となるらしいので患者の見ている世界は我々の想像もつかないものなんだろうなぁ
- 41二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:46:12
相貌性失認なのかはわからんが、雰囲気にてる人はしっかり見ないと見分けがつかない
よく会ってる人でもふと間違えそうになるし、髪型変わるときつい
なので、自信があるとき以外は名前は呼ばないようにしてる
高校生の時もあまり話さないクラスの人の顔と名前覚えてなかったなあ - 42二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:48:33
- 43二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:48:55
俺は相貌失認で親の顔も区別付かんよ
でも別に人の区別は付くから大した問題ではない
世の中の人間が全員同じ仮面被ってる程度の話 - 44二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:50:13
映画のラストシーンで主人公の髪色が変わってて、あれ誰だったの? って親に聞いたら変な顔されたわ
- 45二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:50:30
- 46二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:51:08
- 47二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:52:16
- 48二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:52:29
- 49二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:53:24
- 50二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:54:48
- 51二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:54:52
- 52二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:55:28
日本人はみんなもっと髪染めろ
- 53二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:56:38
- 54二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:57:46
かなり重めらしく小さい時から親の顔も分からないから早めに対策して貰えてるのありがたい限り
- 55二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:04:06
あー自分これかもしれない
昔からクラスメート全員覚えた試しがない
教科担任も覚えてないし、教育実習で部活の顧問を間違えて気まずくなった - 56二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:04:41
この時期マジで苦痛
新入社員が揃って同じような見た目してるから
マジで覚えられん - 57二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:05:01
職場の人の見分けを座席表に頼った結果、フリーアドレス制で無事死亡
- 58二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:06:12
太ってるか禿げてるかメガネしてるか髭があるかで判断してる
- 59二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:09:23
自分は相貌失認じゃなくてこっちのタイプだと思うけどそれでも困ること多いからガチの人は大変だろうなあ
職場の人と職場で会うときは雰囲気でわかるけど他の場所で会ったら無理だ
いちばん判断材料にしてるの声かも
- 60二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:09:38
- 61二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:12:43
- 62二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:16:03
- 63二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:16:24
自分も軽い相貌失認、って言っても幼少期ASDのグレー診断貰ってるんでそっちの影響で顔を覚えきれてない可能性あるか
ただ働いてた頃はスタッフの顔は全部覚えてた(たまに名前間違えてたけど)しこのスレの他の人ほど重篤じゃなかったけど重い人はマジで大変だよな……
- 64二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:16:27
その人がいる場所がどこかで判断してるからたまに外でばったり会うとかするとマジでわかんなくて焦るよな
- 65二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:16:28
- 66二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:17:18
中学までは名札があったから助かった
高校に入ってから無いから地獄
同じ服に似た髪型の人しか居ない
しかも入学時コロナで全員マスクでワケワカメ
必要以上に会話する事がなかなか出来なかったししてもLINE経由だったからいつまで経っても覚えられなかった
中学の頃も酷かったけど高校の名前の覚えられなさは異常だった - 67二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:18:01
このスレ配慮しろって流れでもないしちょっと過剰すぎん?
こういう人いるんだなって知っていたらもし自分がそれっぽい人と接した時に傷付かなくて済むかもしれんからいろんなことを知って想像してみるのは大事だと思うよ
ナメられたとか相手は失礼だとか思って怒ったり傷付く前にもしかして…と落ち着けられるのはでかい
- 68二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:18:41
久しぶりにこんなに付いてるの見た
- 69二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:19:19
顔がわからない自覚があるから仕事で声かけるべき人がいたとしてたぶんあの人だよなと思っても間違ってたら失礼だしとなかなか声をかけられなくてまごまごしがち
女性の中に少数いる男性とかその逆とか覚えやすくて助かるけどたぶんどっちにしてもなんか性別によって対応変えてるとか思われてそうで怖い - 70二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:19:29
マスクしてると頼みの綱の声が籠っちゃうから覚えづらくなるんだよな
- 71二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:20:04
俺も学生時代は特徴が分かりやすい友達同士と話すことが多かったから不自由は無かったけど、社会人になって会社で働くようになってから同じような髪型の人とか中年男性の上司を見分けるのが難しくなった
関わりの多い部署の人の名前を覚える時は声、髪の色、眼鏡をかけてるとか分かりやすい特徴を覚えてる
ちゃんと目が見えているのに、いつも手探りでなんとか相手を認識している感じだ - 72二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:20:25
雰囲気が似ている人は顔をよく見ないと区別が付け切れないなぁ
数年間同じクラスだった人でもそんなんだからダメなんだろうね - 73二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:23:01
- 74二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:27:47
俺は大学になってから自覚したんだが、そういえば小中高と名札があったわ
中学の体育の時にリレーで「これ誰から受け取って誰に渡せばいいんだ…?」って思ってた時点で気付け - 75二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:32:59
記念刺し
- 76二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:34:13
昔テレビで特集やってたから知ってたけどその人も声で判断してた感じだったな
- 77二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:52:50
ゲームでモブキャラの顔グラが何パターンかあるみたいに感じられる
- 78二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:04:17
そんなに酷くはないと思うけど「痩せた若い女性」「黒縁眼鏡をかけたおじさん」みたいな属性やオプションで判別してるからイメチェンされると本当に分からん
何なら一緒にいたときは判別できてた人でも10年後とかで当時と年齢が変わってたらまず分からなくなる
中学3年間同じクラスだった相手と社会人になって再会したとき名前とエピソードには覚えがあるので確かにアイツだろうとは思うんだけど顔見てもさっぱり分からんので「同級生の名前を語る知らない人」と話してるみたいな感覚になった - 79二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:12:44
隙自語だけど自分は先天的な相貌失認じゃないのに
ストレスで認知機能ガタガタだった時期はマジで人の顔見分けられなかったよ
背丈髪型輪郭パーツのバランスでカテゴライズして誰なのか推測するしかないから友人だと思って声掛けた相手が知らん人だったりして困ってたわ
環境良くなったら凄い勢いで諸々全快してびっくりした
最重要器官とはいえ脳さん繊細過ぎない? - 80二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:31:50
バイトや仕事始めた時だったり、配属先変わった時の初日にあるんだが
誰に挨拶して誰に挨拶してないんだかわからねえ!! - 81二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 01:22:46
アイドルがみんな同じに見えるのはこれのせいか?
- 82二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 01:32:02
- 83二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 01:41:31
認識出来る特徴的な人につい依存しがち
- 84二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 01:45:23
- 85二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 01:56:58
多分全部出るはず(全安価レス荒らしがそうなってるのを見た事がある)
- 86二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:04:33
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:05:42
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:07:51
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:09:56
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:11:26
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:12:47
目を覚えれば人の見分けがつくとか言われたことがある
でも自分は発達があって目を合わせるのがめっちゃ苦手だから、いつまでたっても目を覚えることができない
性格が似てる人たちって喋り方とかファッションも似てくるから見分けつけられない - 92二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:31:45
目ってそんな違いあるのか?
- 93二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:40:52
自分で絵を描くようになったら改善したみたいな話も聞いた事あるけど本当だろうか
- 94二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:57:43
本当かもしらんがその人の症状にたまたま合ってただけって可能性が高いのよそういうのは
健康に被害なく金もかかりにくいなら試してもいいかもしれんけども - 95二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 03:24:29
顔と名前一致させる作業がマジで苦手すぎて派遣バイト全く出来なかった、誰に指示仰げばいいか分からなくなるから
接客業やってた時も客の名前と顔全然一致出来ないから常連でツーカー要求してくる客の対応めちゃくちゃ困ったな
さすがに家族とか長い付き合いの友達とかの見分けはつくから相貌失認ではないと思うが - 96二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 04:58:34
- 97二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 06:18:57
母親の顔が分からなくて知らない人にくっついて恥ずかしいわ怖いわでトラウマだよ
小学校入る前だけど - 98二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 06:35:16
先輩を学外や社外でシカトしてキレられるのもあるあるかな?
目が合っても分からんもんは分からんのや - 99二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 07:03:57
クラスの顔ひとりも覚えられなくて委員会の仕事の時同クラスの人に「何組ですか?」って聞いちゃったなあ……
- 100二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 07:24:37
なんだかんだリモート環境で名前+アイコンで判別が出来るのってこういう人にとっては有難かったりするんかな
- 101二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 07:27:48
- 102二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 07:42:17
兄と中学の在学期間被った時に学生服だと誰だか全くわからんのがショックだったな
外で職場の人と会って誰?となったときには「◯◯さんでしたか!いや、会社と雰囲気違いませんか?びっくりしましたよ!」って言うのが定番 - 103二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 07:44:07
有名人が言ったりアニメキャラがそうだったりするから有名になりだしたけど
大抵が「顔を見ない」「覚える気がない」「単純に記憶力が悪い」「視力が悪い」のが原因
「診断受けてないけどゲームのキャラが言ってたから同じ病気なんだな」って思ってたら認識の問題じゃなくて単純に脳の血管が生まれつき塞がってるとか生命に関わるかもしれないんだし
まずは病院行け - 104二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:02:51
時間かけて意識して努力したら数ヶ月くらいで顔と名前一致するようにはなるけど多くの人はそれを数日でこなすしそのレベルを求めてくるので慢性的につらい
逆にそのレベルでわかってないとは思われないから疑われることも少ないがバレたら失礼な気もするしな - 105二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:09:19
バチスタのドラマか映画かで相貌失認を知ったクチだわ
患者がそうなのか確認するために同じ格好の後輩医を同席させて聞き取りして判明
当時はなんだそれと思ったが何年後かに知ってて良かったと思ったよ
名刺裏にめっちゃ相手の似顔絵(顔立ちじゃなくて髪型や体格やメガネ有無)や声や爪の特徴メモってる先輩がいたんだ
陰でサイコ先輩呼びされてたけど気になって尋ねたらそれっぽくて、そういう病気があるらしいって話したら
眼科と脳神経外科受診して確定→診断書持って社内配置転換を申請して通って、あとから本人にお礼言われた
それまで怠惰か欠点と思って自分を責めてたって
診断レベルまでいかなくても努力しても覚えづらいって人もいるし
そうと知ってればこっちもいらんストレスにならん
知っておくことって大事だと思うぞ - 106二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:15:06
相貌失認じゃないけど方向音痴の人がランドマークでなく停車してる車を道標しるべにしてるように
人間の顔じゃなくて服の模様や印象で覚えちゃうんだよなあ……
花柄の髪飾りをつけてる人は毎日つけてて欲しい - 107二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:21:59
- 108二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:38:26
自分も人の名前と顔が一致しなくて、人に興味ないだけだと思ってたけど(多分それもある)、声や歩き方は顔より判別つくんだよな…
- 109二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:45:32
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:54:13
逆に数十年前に一度会っただけなのに名前と顔覚えてる人いるよね
どういう脳みそしてんだ・・・ - 111二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:55:04
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:28:00
脳には人の顔を認識するための機関があって、そこが正常に働いてないと相貌失認になる、って認識であってる?
- 113二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:29:13
- 114二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:36:24
結局本当にどう見えてるか本人にしか正確にはわからないから他人に分かってもらえないってのがきついよな
流石に現代ではそういう症状があるの周知されてきたとはいえ共感してもらいづらいだろうし
文字がかなり汚いって思われてた子が実際は違うように見えてるせいとかあったんだよな - 115二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:39:28
自分の場合声とか話し方で判別してるからもしかしたら当てはまってるかもしれない
- 116二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 12:03:56
歩き方で覚えてるって人が結構いるんだけど歩き方ってそんなに差異が出るもんなのか
怪我や病気で歩き方変になってるでもない限り全部同じに見える - 117二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 12:18:37
自分は足音で結構判断してる
靴の種類変えられると辛い - 118二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:52:35
- 119二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:22:02
診断とか受けてないからわからないけど親とか祖父母すらデパートの人混みになどに行くと間違える事ちょくちょくある
最近祖父が急激に禿げたせいなのか誰ってなっちゃって焦るし
私はどこで見分けてるのか自分でもわからないや雰囲気とかなのかな…? - 120二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:22:47
上で出てた同じ犬種の犬を見分けるようなものというのが個人的にはしっくりくる
柴犬が2匹いたら体の大きさや尾の巻き方や毛皮の色なんかで柴犬Aと柴犬Bを見分けられるようになるんだけど
次の日に10匹の柴犬を見せられても昨日の柴犬Aと柴犬Bがその中にいるかいないかなんて分からんのよ
人間の方が柴犬より特徴は多いんだけど一番目立つ服装が毎日変わるからもう覚えきれん - 121二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:26:39
自分の場合は生身の人間よりはだいぶマシだけど絵なら絶対に大丈夫って訳でもない
マンガで言うならワンピースの「美人設定の女キャラ」とか白黒で顔だけ並べられたら割と分からん
これ言うと作者叩きとか言われるけどマジで分からんのよ
- 122二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:34:07
- 123二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:59:19
ちょっと気になってたんだけど相貌失認の人ってシミュラクラ現象起きる?(∵)
- 124二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:55:27
このレスは削除されています
- 125二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:18:05
- 126二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:34:07
自分がどこで見分けてるのか分からないけど遠目に見た時の方が〇〇さんかな?って気付いたりする
近付くほどやっぱ違う気がしてくる - 127二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:52:38
- 128二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:00:07
そこまで病気ってレベルじゃないけど街中でおばさんから声をかけられたら
a.お母さんから声をかけられた
b.担任教師から声をかけられた
c.近くに住んでる親戚のおばさんから声をかけられた
って感じで迷って、探り探りいれながら会話やってる - 129二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:01:04
いやだいぶやべぇよ
- 130二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:16:37
塾講師やってたけど週に100何名もの生徒と関わるもんだから顔と名前を一致させるのが無理だった
少人数でもそれなりに時間かけないと覚えられないわ - 131二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:00:26
二人兄弟なんだけど兄貴は何年か前にちょっと会っただけの人でも顔も名前もすぐ出てくるんだけども
俺は同じクラスでも仲良くない奴だと町ですれ違っても気付かないレベルで見分けられないし覚えられない
同じ兄弟なのにこの差は何なのか本当に不思議 - 132二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:25:08
1年以上会っていない柴犬とか見分けつかんよ
- 133二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:23:49
- 134二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:45:16
1回家族でショッピングモール行って
みんな好きなもの見てから『15:00に○○に集合ね』ってときに
集合場所に来た人が誰か分からなくて(あの人なんで遠くから自分に向けて手振ってるんだ?)って不安になったけど
近くに来て声聞いたら母の声で自分の認識能力に嫌気が差した - 135二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 14:14:09
小学の頃は顔覚えれてたから自分がこれなのかどうかすらわからん
中学は小学校の半分ぐらいがそのまま来たからともかく、高校はクラス同じやつですらわからん
顔に見覚えがあっても見分けがつかない、特に女子 - 136二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 16:10:12
重度じゃない軽度〜中度レベルが1番しんどいんでは無いかと思う今日この頃
俺は渡哲也と高倉健の見分けがつかない - 137二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 16:11:23
- 138二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 16:22:12
声で覚えたらいいじゃん
- 139二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:23:38
座って作業している相手とかこちらから話しかけなきゃならない時とか度々声が分からない状態で見分けなきゃならん場面に直面するのよ
- 140二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:30:59
我ながら不思議なんだが、人の顔をデッサンはできるんだよな
自分で描いた絵のモデルの人と、例えば別な日に会っても同定できないわけだが - 141二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:35:03
- 142二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:35:07
実写作品でメイン登場人物が全員同じ制服着てる作品で男性陣の見分けがつかずかなりの話数推測交じりで見てたんだけどヤバいかな
女性は身長や髪型の差が大きかったのでギリ見分けられていた - 143二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:11:36
今の職場が制服+帽子+マスクで見分けるハードルがめちゃめちゃ高い
あの人はいつもあの場所で仕事してるはずと場所で覚えてるから、いつもの場所にいなかったら途端に分からなくなる
自力で探し回って見つけられる気がしない
毎日会話してる上司ですら、いつもと違う場所にいたら本当に上司が疑って声をかけづらい
周りの人に〇〇さんってどちらにいらっしゃいますか?って聞いたら、普通にあちこち歩き回ってあっちにいますよ!と教えてくれるけど、よくわかるなと感動してる - 144二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:23:11
それに近い事(誰をモデルにしたのか判断できない)やらかしたことあって本人↔︎写真と写真↔︎デッサンならパーツ的に同じっぽいなで判断付けられたんだけどこれ……
今接客仕事で現場の古参なのに常連客の顔を誰1人として覚えてないんだけど
- 145二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:24:16
- 146二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:57:29
バイトのみんなで遊ぼうぜ!って待ち合わせ場所行ったらどの集団がバイト面子なのか分からなくて絶望した記憶
雰囲気でこのグループだよな…で声かけたけど確定するまでめっちゃ怖かったし相手から見ても挙動不審だったと思う - 147二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 10:46:04
名刺に顔写真貼ってほしい
- 148二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:03:16
リレーの練習の時のバトン渡す時別のクラスの人に渡しました
中学だと体操服に名前ないから… - 149二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:16:22
自分の顔は分かってるつもりだったけどメガネ変えたら知らない人になった
- 150二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:51:42
自分は病的なレベルではないんだけどテレビタレントみたいな綺麗どころの女性はほぼ見分けがつかない
若いほど全員同じに見える - 151二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 13:37:47
接客やってて「どんな顔の人だった?」と聞かれる
これが一番困る - 152二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 13:46:20
年取ると見分けつかなくなるのは現象に名前が付いてたよな
女性はともかく男性の顔ってあんまり覚えられないわ
職場だと皆同じ服装だし髪型も似たり寄ったりだし - 153二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:59:31
顔の違いは分かるんだけど、顔を記憶できないのと記憶や写真と本人を比較した時に似てる似てないが判別できない
単に興味ないだけなのか、そういう何かしらがあるのかは分からない - 154二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 17:08:47
家族の顔は分かるんだけど遠足の写真や集合写真から家族を見つけろみたいなのは無理だったな
- 155二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 23:33:12
しばらく会わないと家族でも戸惑う
- 156二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 00:04:21
わかる、本当にわかる
ライン作業に片足半分つっこんでる上に、終わった!で脳がリセットされてるから、性別くらいしかわからない
というか、性別もたまに危うい
トラブル起こした時とかなら、ラベリングされて覚えてることもあるんだけど、マジで何もない時何もわからない
眼鏡かけてたっけ?とかなる
- 157二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 00:20:27
気休めになるかは分からないけれど、そもそも人間の顔って簡単に見分けられるほど特徴ってないからね
だから人間の認知能力的には見分けられないのが普通で、そこを脳ミソが頑張って無理矢理見分けている状態だから
人口に占める相貌失認の割合が意外と多いのがその裏付けになっている - 158二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 00:21:22
相貌失認のパターンって大雑把に↓の種類って聞いたことがある
・分解能が高過ぎる人:日々の誤差レベルの違い(少しの髪型や肌の色や装飾品など含む)で別な顔と認識してしまう
・分解能が低すぎる人:人の顔の特徴を短時間で認識できず、異なる顔の人を同じ顔と認識してしまう
・精神的要因:ストレスなんかからくる認知機能の低下が原因
・環境的要因:人の顔を覚える必要がない環境や長く居続けて衰えてしまったパターン(コロナ下でマスク前提で育った子供は口元で人を見分ける能力が低いらしいとか)
あとこれらが複合していたり、過去の「人の顔を見分けられなかった」という経験が乗っかってきたり、etc. - 159二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 00:39:36
接客業だけどしょっちゅう間違えてる…
ドラマとか映画とか注視して見てても似た属性の人が出てくると一気に話が追えなくなる(小説とかは平気)
皆アニメキャラみたくキャラカラーつけてて欲しい - 160二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 05:35:23
同じ人がいた
30人くらいの集合写真でどこに親がいるのかマジで分からなくてビビった
それぞれの顔や髪型の違いは分かる(全部同じに見えてる訳じゃない)んだけど
前から2列目の左から3番目、とか教えられてああこれか…これかぁ?ってなる
- 161二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 05:45:23
「親の顔より見た」って言われても「親の顔………?」になる
- 162二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 08:57:13
親や兄弟の顔もよくわからないレベルの症状持ってるよ
不便さを感じたのはSims4やトモコレみたいないろんなパーツのあるゲームのキャラクリするとき
どれもこれも同じ顔パーツにしか見えないし違いがよくわからない…記号化されてるトモコレはマシだけどSimsはマジで違いがわからない、鼻と頬のパーツが全て同じに見える - 163二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 11:49:16
- 164二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 12:36:57
- 165二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 12:46:12
- 166二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:18:21
バカかどうかは分からんけど病気かそうじゃないかは日常生活で困っているか否か
- 167二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:39:06
普通の人でも興味ない・普段接さない類の年齢や人種は見分けつかないらしい
俺は白人や黒人の顔の区別なんかつかない
ハリウッド映画はだいたい吹き替えの声で判断してる - 168二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:20:08
性別見分けられないとか子供と老人見分けられないみたいにたとえ馬鹿でもそこまでは…みたいな部分がボーダーか…?
- 169二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 04:29:26
顔じゃなくて名前だけど同室の住人なのにガチで覚えるのに一週間以上かかった
しかも度々ド忘れして思い出す必要あったし
そして部屋出てから一週間もしないで名前を忘れてしまった - 170二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 04:32:53
- 171二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:08:03
- 172二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:39:36
学生のとき、店員のバイトしていて一番困るのが「裏に行って確認してきますので、少々ここでお待ちください」の対応をしないといけないパターン
ここにいろと言っただろ動くんじゃねえ!
……とお客様に言うことができるはずもなく、その場で適当に手帳引きちぎって待札作って渡してた - 173二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:52:45
多分軽めのなんだがこれはよく分かる
・比較的特徴を強調してある
・構成する要素が少ない(線)
とかあたりが覚えやすい要素なのかなと思ってる
現実では親しい人は脳内でサムネ登録的な感じで覚えて(たまに成長などで大幅に変わると自信なくなる)、それ以外は雰囲気ごとに大体こんなイメージ…みたく集約されちゃうらしくて小中高で絶対別人なギャルグループの子達とか脳内だとなんか大体同じ顔だったみたいな印象になってる…
ぶっちゃけ親しくしてた友人でさえ髪の長さ以外で見分けつかなくて双子みたいだと思ってたこともあったよ(実際は違ったらしい)
- 174二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:59:21
一致しないから興味を持ちづらいとかもありそうよね
- 175二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:48:16
相棒で相貌失認の話があって存在を知った
顔のパーツは分かってもそれを一つの顔として認識できないと聞いた気がする - 176二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:49:53
同じ漢字書いてると急に一つ一つの線の塊に見えて漢字として認識できなくなるけどアレの慢性的な顔バージョンって漢字なのかな…
- 177二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 07:44:39
脳の機能の問題だからね
- 178二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:20:24
相貌失認ってクリミア戦争とかWW1で頭を弾丸で撃ち抜かれた人が
・顔を見ても顔という実感がない
・顔だと言うことはわかるけどそれが知人のAさんの顔あることがわからない
・これまで見た顔は覚えてるけど新しい顔は覚えられない
などなど、破損した脳の部位ごとに顔の認識に不都合を生じてるって報告から研究が始まってるんだよね
そのあと顔の識別のプロセスが
①顔の検出(目と口でできた∵型の配置の検出)
②顔にのみ働く符号化処理(個々のパーツの特徴でなく全体的な印象で顔を捉える、全体処理という)
③符号化した顔の意味づけ(これはAさんの顔という情報を付与する)、または照合(記憶にある符号化された
顔と照らし合わせてAさんと判定)
の段階を踏むのがわかってきて、なおかつ外傷による欠損がなくても①〜③の能力が著しく低い場合もあるってのが今の認知科学では定説 - 179二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:30:15
軽度か単純に興味ないだけか微妙なタイプだけど、通しで見た恋愛リアリティーショーが3話目ぐらいで誰が誰か分からなくなった
一緒に見てた友達は出演者達の服と髪が変わっても区別ついてて尊敬する - 180二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 09:23:04
身だしなみとして化粧してるけど顔全体のバランスがとか似合う色がとか何も分からん
これが良いと言ってもらった時のと同じ作業を毎回してるつもり - 181二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:06:41
この前縮毛矯正した友人にあったんだが友人と同じ声をした誰かとしか思えなかった
スマホとか喋り方とかでわかるんだけどどうしても記憶の中の見た目と目の前の人が結びつかない - 182二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:13:12
- 183二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:25:06
「顔を見分けるという機能」そのものが無い感じなのかな…
だとするとかなり難儀だな - 184二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:36:04
調べて初めて知ったわ
これに限らず「知らないと病気と思わない病気」っていっぱいあるんやろうな - 185二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:36:22
寝起きにリビングにいったとき最初に会った男の人を父親だと認識して話しかけたとき明らかに困っててかつ声が違うと自分でも気付けたときが一番つらかった
親とちゃんと親子家族として接せられているか、親孝行できているのか不安だし多分できていないんだけど将来葬式に出たときに泣けるかなと偶に考える - 186二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:12:03
その二人は若い頃からそっくりネタがあったので安心していいと思う
- 187二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:31:11
自分は全体の雰囲気で見分けてるタイプ
顔は認識できないけど、同じクラスだった双子の片割れ「A」と別のクラスの双子の片割れ「a」は区別がついたんだよね
ちなみに美形ほど区別がつきにくくて芸能人は基本無理
テレビがCMに切り替わった時に出演者が違う格好でCMに出ててもわからない - 188二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:50:47
ナチュラルメイクは違いが分からないしバッチリメイクは誰か分からなくなる
- 189二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 04:18:38
プライベートの芸能人をすぐに見分けられる人凄いわ
服が変わったら無理無理 - 190二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:56:15
覚えても見る場所や格好が変わるとわからないのはわかるわ
〇〇役のAさんとか言われてもわからん、喋れば喋り方でわかるんだが - 191二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:58:20
顔の見分けは付くから単に覚える気が無いだけなのが俺だ!
見覚えはあるけどその顔が誰だったかは覚えてないorその名前の人がどういう顔してるかは覚えてない
覚えても髪切られるとわからなくなるから困るね、髪や服装変える人はもっと顔の特徴を濃くしてほしい