新田義貞…聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:29:12

    単独で戦った場合ほぼ全敗していると

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:33:07

    しかし…分倍河原の人間にとっては誇りらしいのです

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:34:11

    鎌倉攻めの時に北条泰家に殺されかけてた覚えがあるのん

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:37:51

    >>3

    泰家が兵の休息せずにすかさず新田勢追撃してたら多分死んでるっスね

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:39:25

    少数率いたら強いけど多数率いたら弱いってマジなんスか

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:43:51

    >>5

    基本的に勝ってる戦は足利・北畠・楠木との共同で単独の場合も1000騎前後が一番戦果挙げてるんだよね、上で言われてる鎌倉攻めの時は単独で5000騎率いてボロ負けしたり九州に落ち延びる足利勢追撃の時も大軍率いたけど赤松に足止めされたあたりあんまり大軍は任せない方が強いタイプだと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:46:13

    もしかして新田の首を手土産に尊氏のとこまで行けばこの戦終わらせられるんじゃないスか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:47:06

    >>7

    それだけじゃあダメだ、一旦京都も捨てろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:49:11

    あの時代の英雄として間違いなく名前は挙がるけどめちゃくちゃ無能、それが新田義貞ですわ

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:49:53

    怒らないでくださいね、強いだけの男ってバカみたいじゃないですか

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:49:59

    おーっ、朕ご自慢の官軍総大将やん

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:51:07

    朝廷側が書いたはずの太平記でめちゃくちゃボロカスに言われてるんスけど…いいんスかこれ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:51:37

    >>12

    後醍醐の無能を隠すためのスケープゴートだからね

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:53:20

    だが尊氏に対する嫉妬心と口先の上手さと単独での武勇はキレてるぜ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:54:37

    ぶへへ、歴史に名高いってカルタに書いてあるけど、歴史の授業じゃ出てこない人物だから何をした人かちっとも解らないんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:54:53

    お前新田義貞をなんやと思っとるんや、無位無官やぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:55:31

    ひなまつりの新田かと思ってスレを開いたのは俺なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:56:27

    >>15

    あなたは群馬県民の方ですか!?

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:57:04

    >>11

    お前にはカリスマと不屈のガッツがある…ただそれだけだ

    頼むから余計なことしないでくれって思ったね

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:58:14

    >>11

    どうして世の中荒れ放題で民衆が苦しんでるのにアホみたいな金の使い方ばかりするのか教えてくれよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:58:22

    相手を一度九州に追い込んだ上にまだ楠木と顕家がいたのに負けるってどうやったらできるんスか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:58:23

    >>8

    公家「ボケーッ。そんなんしたら官軍の権威ボロカスやろうがっ」

    楠木「あのう、だったらせめて陛下は比叡山にこもって貰って京都に侵入した尊氏軍を四方から囲い込んで殲滅してもいいですか」

    モンキー・マジック「おいっ来るかどうかもわからない奴の為に朕に京都から退けとか言わないでくれっ」

    楠木「あのう、もう全部諦めるので討ち死にしてこいって勅命出してもらってもいいですか」


    足利軍京都到着前の壮絶なやり取りである

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:03:53

    >>21

    嘘か誠か知らないがその九州へ追いやったのがじっくり時間をたてて立て直す機会を与えてしまったと推察する科学者もいる

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:04:07

    >>21

    北畠・新田・楠木が揃ってる時は足利オールスターにすら勝てたんだよ、問題は…九州に落ち延びた足利勢の追撃に新田が失敗し、南朝も九州からは戻ってこないだろうと安心し切って北畠を関東と東北の抑えのために戻し、苦肉の策も却下されて足利の大返しに対応しきれず兵もあまり集められなかった楠木とやらかして帰ってきた新田だけじゃキツかったって事だ

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:06:57

    お前が新潟でぐだぐだやってたせいで強行軍続けてた北畠顕家に皺寄せが行った挙句死んだんだ、満足か?

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:07:44

    >>25

    あうっ 新潟じゃなくて福井だったのん…

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:29:55

    自称こいつの子孫が新井白石だった気がするんだァ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:12:04

    戦前に過剰に持ち上げられてその上単純に人気だったせいであんまり実際の歴史的評価がわからないんスけど ここでの扱い見るとやっぱり楠木は政治・軍略的にも優れていたんスか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:17:58

    50騎を率いらせれば鬼神のように強く
    500騎を率いらせれば手足の如く扱う
    1000騎以上は無理です 烏合の衆になりますから

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:20:36

    途中で帝に見捨てられたり実質南朝から離反してたってネタじゃなかったんですか

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:22:30

    ちなみに僕は弟の脇屋義助の末裔らしいよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:22:54

    >>18

    群馬県民「新田義貞聞いています 歴史に名高いと」

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:24:37

    >>28

    河内での治世も上手かったみたいだし軍略・武勇は文句なしだし尊氏と比べても遜色ない傑物だったのは間違いないと思われる

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:24:43

    待てよ 新田義貞は無能というより先祖のツケが周りに回ってきたんだぜ
    ご先祖が幕府に黙って朝廷に官位もらおうとしたのがバレて無断出家したりして領地を分家に根こそぎ取られてるんだ
    南朝のチンカス公家の連中は「へっ…あのアホな事をやらかした新田の末裔だとよ」って結構バカにしてたしな
    ちなみに楠木正成も↑にあるように南朝の公家どもから侮られてたよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:26:06

    新田は一族末裔みんな政治力が低くて涙が出ちゃうよ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:26:13

    逃げ若読んで「なんじゃあこの猪武者Lv100は」と思った それが新田義貞です
    強いは強い…けどこれ結構負けてるな いや強いけど…ん?これって強いのか?なるんだよね 怖くない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:28:11

    >>35

    まあ初代から頼朝が挙兵した時に「なんでワシが義朝のガキッの為に立ち上がらんといけないんじゃあ!」して鎌倉幕府では名誉職みたいな感じでほったらかされてましたから

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:29:07

    楠木正成は塩や水銀売りしてたり北条方で働いてたんじゃないスか?とか言われたりとにかく身元がはっきりしないぐらい低い身分だったのに対して新田はまがりなりにも武家やったんやで、ちっとはリスペクトしてくれや

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:29:24

    一族全体を調べると「ま なるわな…」としかならない それが義貞ですわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:33:36

    頼朝「俺の兄上の嫁だった祥寿姫を俺にくれよ」
    義重「無理です 娘は新しい夫がいますから(頼朝が声掛けしまくってるのを知って嫁がせた)」
    頼朝「ふうん…ああそう…(ブチギレ)」

    新田家冷遇は色々あるがそのうちの一つがこれなんだよね
    ちなみに義重は北条政子がヤバいのを知ってたから娘に危害が来ないようにしたらしいよ
    そしてこの後に起こったのが亀の前事件だから笑えないよねパパ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:34:12

    >>37

    この件から家格が転がり落ちてくんだよね、凄くない?

    一瞬だけとはいえ足利よりも家格が上だったのになぁ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:36:37

    政治力が低いのはよくはないけどまだいいんだよ、問題は…一言余計なこと言う奴が一族にちらほら居ることだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:37:05

    >>41

    北関東の覇者

    頼朝に協力しない

    娘婿が木曽義仲に協力

    平氏とも関係性は良好


    うーん隙があったら殺したい立場なんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:38:12

    >>32

    聞いたことがあります、”れ”の人だと

    聞いたことがあります、”つちけ”にも”すもの”にも”おかめきけ”にも含まれないので重要視しなくていいと

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:39:21

    >>38

    そんな身分の低いとこから稀代の英雄にまでなった楠木正成ってもしかしてめちゃくちゃ凄いんじゃないスか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:41:15

    毎回むちゃな突撃しては部下を死なせてるんだ、猪さが深まるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:41:43

    >>45

    戦術的勝利もたらすマンの楠木正成と

    足利絶対殺すマンの北畠顕家が揃っている…

    普通に最強だ

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:43:08

    鎌倉落とした武功すら尊氏に取られる、そんな立ち回りは虚しいか?
    しゃあけど尊氏の子供立てて兵士集めたから勝てた面も大きいわっ

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:43:10

    >>47

    やってることは鎌倉幕府を滅ぼした義貞が一番大きいのになぁ

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:44:57

    一応鎌倉幕府打倒の立役者なんスけどイマイチそんな感じがしないのはやっぱ尊氏がいるからなんスかね

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:38:49

    >>45

    しかも意外と子供も有能…!

    こういう突然変異的にポップしてきた人材にしては珍しくない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:13:00

    >>51

    優秀な親父・長男・影が薄い次男が立て続けに死んだのに南北朝屈指の英雄になった正儀くんには勲章を与えたいよ…

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:14:10

    息子も強かったけど騙し討ちされて死んだんスよね?

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:31:51

    お言葉ですが自称子孫に家康がいる勝ち家系ですよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:43:09

    もしかして義貞は生まれる時代を間違えたんじゃないスか?神話の時代に生まれたら一騎当千出来たかもしれないね

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:02:14

    >>54

    ムフフ…お呼ばれしたから家系図持って行くのん…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています