あの… ワシ今キメラアント編読み終わったんスよ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:16:08

    めちゃめちゃ泣いちゃったんスけど… いいんスかこれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:17:04

    あわわやめろ
    タフカテは異常ハンターハンター嫌悪者が住み着いてるからやめろっ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:17:22

    >>2

    えっそうなんですか

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:17:58

    なんで王はモッコリしてるのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:18:02

    今なんか言ったか龍星

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:18:11

    最初はただただグロくて怖い話だと思ってたらめちゃめちゃ感動的なドラマになっていくんだよね すごくない?

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:18:45

    やっぱり富樫ってすごいんだな… って思わされた それがキメラアント編です

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:18:56

    >>6

    敵も味方も成長していくバトルは魅力ですね…

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:19:11

    >>4

    「王」やからやん…

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:19:31

    HUNTER×HUNTERはグリードアイランド編こそが至高
    と言われがちだがこのキメラアント編も冒険譚としては非常に面白いとお墨付きをいただいている
    画面がかなりグロいのは見逃せ

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:19:32

    最初の方はキメラアント死ぬほど嫌いだったのになぁ

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:19:52

    キメラアント編はね、刃牙道みたいに連載当時が愚弄されてたけど読み返すと普通に名エピソードなの

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:20:47

    お客さん キメラアント編を読んだのなら声優が魂込めて放ったセリフを堪能できる新アニメ版の視聴もオススメしますよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:21:07

    生物レベルで種族が違うということがどういうことか
    社会性、身体能力、精神そして種そのものの危険性が描ききってあるのすごいよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:22:46

    ウム… どんどん人に近づいていくメルエムとどんどん人間離れしていって怪物になっていくゴンとのの対比が素晴らしかったんだなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:22:50

    >>12

    コミックスでまとめて読むとちゃんと面白いよねパパ

    しゃあけどアレを休載ありで一話ずつ追っかけるのは苦行を超えた苦行

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:23:39

    人間から怪物になっていく主人公と
    怪物から人間になっていく「王」の対比が美しい…これ以上の芸術品は存在し得ないでしょう

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:24:19

    >>13

    ネテロのあたりとかすごく好きなのは俺なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:25:00

    最も悪意のある人間こそが最強の種族と言うのが納得しかないんだよね
    拳で語り合うと見せかけて貧者のバラを投下だぁっ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:25:43

    会長が負けたときは絶望したんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:26:35

    結局メルエムたちは人類を滅ぼすような災害でなかったのは悲哀を感じますね

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:27:32

    >>19

    クソ兵器を超えたクソ兵器

    ローコストで超小型で超火力で感染毒まであるとかそんなんアリ?

    しかもアニメ見る限り管理も雑…!

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:28:24

    >>19

    モノが違うよモノが。何百何千年も相手を殺傷することを考えてきた悪意と、たった数代の突然変異がもたらした程度の悪意じゃ受け継がれた悪意の総量が違う

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:29:01

    個人対個人なら身体能力が桁違いの蟻が勝つよ
    でもこれは種全体の戦いなんだ
    しゃあっ!薔薇を投下だ!!

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:30:47

    序盤で名ありのキャラが死んだ上に脳みそいじくられるとかそんなんアリ?
    ジャンプ漫画としての自覚が足りないんとちゃうん?

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:31:06

    おまけみたいに載ってた種族危険度表?を見るとわりと納得なんだァ
    人間は単体だと蛆虫だけど国単位だと薔薇までぶっ放してくるんだから話になんねーよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:31:19

    というか人間側からしたら最初は穏便かつ被害少なめで済ませようって思ってただけで、それが無理になったらちょっと被害が拡大するけど確殺出来る手段を切っただけなんだ。討伐な時点で勝負の場ですらないんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:31:35

    >>19

    へっ、何が最強の種族や

    暗黒大陸ではまるで通用しないクセに

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:31:42

    でもね本当はオレ…ブロヴーダとレイナが故郷に帰るシーンが一番好きな人間なんだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:31:53

    >>13

    えっキメラアント編も映像化されてるんですか

    よくアニメにできましたね

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:32:21

    >>30

    というか放送当時連載してた選挙編までしっかりアニメ化されてるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:33:19

    >>25

    ポックル、ポンズ、カイト、そして会長だ

    ハンター試験編の登場人物たちがバンバン死んでいくもんだから割と戦々恐々だったんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:34:40

    >>13

    離隠(孤孤狸固)破られた時の反応が迫真すぎてすごっすげーよってなったんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:36:14

    アニメ版はドラゴンダイヴの時のピトーの変貌が好き それがボクです

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:37:07

    カイトになんか取り巻きというか調査チームくっついてたけど別に要らなかったんじゃないかと思ってるのが…俺なんだっ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:37:54

    タフカテにキマイラアントを放てっ

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:39:02

    >>35

    カイトが死ぬ時にカイトがどういう人柄か分かっていた方がいいからなっ

    実際あの時点まではほとんどどういう人物かわかっていなかったんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:05:08

    >>29

    ウム… お母さんだから分かるんだなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:12:56

    ワシは何のために生まれてきたんやろなぁ… という疑問からここまでの繋げ方が上手すぎるんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:16:31

    蟻たちは種族の覇権をかけた戦争をしているつもりでも人類側は誰にババを引かせるか程度の小事としか思ってなかったのは生物としての悲哀を感じますね…

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:53:06

    コムギ… いるか…?

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:59:10

    >>22

    ナックルが成長した王の円に触れて国家クラスの武力がいるって逃げるシーン、ナックルでも大国が政治とか後の環境とか抜きでガチで武力ぶつければ王を殺せるのがわかってるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:01:33

    >>36

    アント要素…何処に…!?

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:02:25

    はぁぁぁぁぁ王よ
    しね!

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:04:28

    >>41

    ハイ!ここにいますよ(ニコニコ

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:45:15

    >>5

    はい ここにいると言ったんですよ 本山先生

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:50:28

    >>13

    ゴンさんのところとメルエムvsネテロはまじで力入ってていいよねパパ

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:54:12

    ゴンさん…聞いています
    当時こそサスケのレボリューション同様早バレのインパクトもあってネタにされてたけど
    メチャクチャ悲壮なシーンだしアニメも辛すぎると

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:55:32

    昔はハンターハンターがジャンプにあるまじき残虐な描写や上の年齢層向けの複雑な心理描写を描く貴重な漫画だったのになァ

    今じゃたいていの漫画で名有りキャラがバンバン死ぬし対象年齢層がハンタの時期から5歳ぐらい上がって青年漫画とあんまり区別がないんだよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:56:11

    >>49

    というかそれもハンターの影響がデカイと思うんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています