マンデラ効果スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:44:06

    マンデラ効果とは不特定多数の人の中で事実と異なる記憶を共有している現象
    要はピカチュウの尻尾は左だったよね?っていう記憶が集団であったりすること
    オカルト的に飛躍させると平行世界移動とか

    そういの体感したことある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:48:46

    これじゃなくて?

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:50:17

    ファンタゴールデンアップル味か

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:51:06

    タレント

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:51:38

    昔こんなアニメあったよねって喋ってたのにそんなアニメ存在してなかったみたいな?

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:52:03

    >>3

    そうそう 

    個人的には勉

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:52:36

    >>5

    千と千尋のエンディングとかね

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:53:03

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:53:39

    マンデラ効果知った時にニュージーランドの位置を確認してあれー?ってなったわ
    オーストラリアの右上にあった気がしてたんだが

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:53:48

    パンダのしっぽが黒いみたいなこと?

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:54:18

    ラピュタの追加エンディングは俺がマンデラ効果の存在を知る遥か以前からカーチャンが見たと主張しているのを聞いていた

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:55:00

    ミッキーマウスはオーバーオールだったイメージがあるが
    実際はただのズボンである、みたいな奴

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:56:03

    ピカチュウの尻尾は多分初代アニメとかそれくらいの時期の話だからお着替えピカチュウではない
    多分耳の先が黒いから記憶があやふやだと尻尾もそうだと認識してしまうんじゃないかな…

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:56:05

    >>11

    ラピュタは本当にあったんだ!

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:56:09

    ちょっとマニアックだけど
    遊戯王の裏側表示になるとX素材が取り除かれる…ってのをなぜか俺以外にも勘違いしてる人多かった…気がする

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:56:23

    Kit-Kat

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:56:47

    言ってない台詞系も独り歩きした共通認識だからマンデラ効果になるかな?

    例えばiPhoneのCMの語録っぽい
    「そう、iPhoneならね。」は実際CMには言ってなくコピペ発祥だったりする

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:57:07

    俺の記憶では左だった

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:57:17

    鮫島事件

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:57:36

    巨人の星のOPで飛雄馬が「重いコンダラ」を引いてる

    ってのは厳密には思い違いでOPでは一度も弾いていない
    本編で一回だけそんなシーンがあっただけ

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:07:00

    ドラゴンボールGTで超サイヤ人4ゴジータがトドメに100倍ビッグバンかめはめ波を撃とうとしてフュージョンが解除されたとか?
    100倍〜は後発のゲームオリジナル技であり、アニメ本編でゴジータが最後に使用しようとしたのは普通のビッグバンかめはめ波だった

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:11:39

    記憶の中のオーストラリアの位置

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:45:24

    陰謀論じゃん

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:47:38

    ピカチュウの尻尾は昔マジで黒だと思ってたよ
    もしかするとマイナーな関連グッズか何かのイラストで作画ミスで尻尾が黒く描かれたピカチュウでも見たんじゃないかと思ってる

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:48:58

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:49:52

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:51:37

    >>2

    赤緑世代だけど子供の頃に既にあったよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:51:42

    >>8

    家族とか友達とか不特定多数の伝聞と自分のあやふやな知識が混ざり合って出来る集団幻覚だから、しっかりした知識があるポケモンファンがかかりにくいのはそらそうよ

    あとぼっち

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 16:53:22

    >>8

    実家のアルバムに落書きの尻尾の先黒いピカチュウ這ってあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:22:06

    >>11

    ラピュタは確か金ロで流した時にスタッフがエンディングを差し替えただかなんかでほんとにあった

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:25:37

    >>30

    こういうそれっぽい説はいつも出るんだけど

    それがハッキリと正しい証拠であった事一回も無いんだよなぁ

    それならいつの金曜ロードショーだったか教えてほしい

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:26:54

    夏目友人帳の霊力で見える色が変わる着物を名取が夏目に何色か尋ねるシーン、観た記憶はあるのに再放送みたら何処にもなかった。

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:29:19

    これ公式絵をモノクロにしたやつなだけど
    しっぽの先が白くて線が出来てるのよね

    こんな感じの塗り絵があって
    尻尾は黄色、線が分かれてたら黒みたいな感じに
    色塗ったやついっぱいいた説はどうだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:33:30

    太田区
    大田区

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:34:41

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:43:12

    一目で勘違いを正せるものならいいけど千と千尋の最後みたいに証拠も出せないのにずっと主張し続けるのは勘弁してくれってなる

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:57:11

    ドラえもんの「タレント」みたいな……?

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:58:09

    超サイヤ人になった悟空時の「オレは怒ったぞ!!フリーザーーーーー!!!!!」とその後「クリリンのことかーっ!!!」が多く人でよく混ざるのもこれかな?

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:00:33

    >>8

    いやポケモン好きだけどキッズ時代は尻尾黒いピカチュウ描いてたから共感するわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:52:50

    ツタンカーメンのマスクの額についてるのはずっと蛇一匹だけだと思ってた

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:56:10

    >>8

    初代世代特有だったりするのだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:04:47

    ピカチュウに関しては初期のグッズは後ろの横線と尻尾の付け根は黒のがあったよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:11:55

    ピチューの尻尾が黒いからかな
    ピカチュウの尻尾にも黒い部分がある気がしてしまう

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:06:34

    耳の先が黒いし尻尾にも他に色がついてたようなってとこから
    しっぽの先が黒だった気がするってなってるのかね

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:33:18

    >>10それは人形とか遊具の尻尾が黒いからじゃね?本物の尻尾まじまじと見る機会とかほぼ無いし

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:43:48

    リラックマの中身はおじさん
    確かにキャラ説明のとこに書いていた気がするんだ
    クラスのみんなでリラックマの中身はおじさんと盛り上がった気がするし母親もリラックマの中身はおじさんと言っていた
    でも今みても中身は秘密としか書いてない…

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:48:18

    おじさんとばかり思ってた
    あれか、おじさんっぽいみたいな説明があってそれと混ざったとか?

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:52:41

    えっ、マンデラ効果って
    「マンデラがアパルトヘイトを解消した」と勘違いする人が多い

    じゃないの?
    マンデラが獄中死って勘違いだったんだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:55:22

    ピカチュウの尻尾よりパンダの尻尾の方が共感多いと思う
    あれはたれぱんだあたりの刷り込みが強いんだろうけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:56:59

    メギド72で主人公がブネというキャラに「ブネ、頼めるか」と話しかけるシーンがあると多くのユーザーが思ってたってことがあった

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:58:30

    Dr.ロマンが話をさえぎってワイバーンの襲来を警告したことはない

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:03:18

    パンダは上野にパンダがくるからぬいぐるみ作ろう!→そういえば尻尾ってどうなってんの?分からないや→でも黒だよねきっと!いう流れで尻尾が黒のぬいぐるみが生産されたというニュースを見た気がする

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:04:21

    いまだに発掘されてないCMの一部もマンデラ効果の産物だったりするのかねえ
    別カテの話題になるけど相当まことしやかに存在するって思われてたらしいCMが会社に問い合わせたらなかったってことが判明したスレとか前にあったし

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:10:12

    浄瑠璃人形が豹変するCMだったっけ

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:13:13

    ここに10万人の宮崎勤がいます
    マスコミがコミケで言ったとされているけれど、未だに客観的な証拠が出てきてない

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:13:26

    パンダのしっぽの色といえばちびまるこちゃんの上野動物園に行く回。
    大混雑の中数秒だけ見えたパンダは後ろ向いてて見えたしっぽは白だった。帰ってきたら山田がパンダの着ぐるみ来てたけどしっぽが黒いやつだった、本当は白なのにね~、ってオチを今でも覚えてる。

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:20:35

    >>54

    浄瑠璃はこの前発掘されてたな

    自分が言ったのはトウカイテイオーが出てた画王のCMのこと

    Wikipediaにも載ってたしウマ娘も拾ったネタらしいしどっかにあるのかなとは思ってたんだけどね

    ↓参考スレ

    【続報】テイオーが出演した大型テレビのCM|あにまん掲示板https://bbs.animanch.com/board/2645743/ネットで収集できる情報によるとパナソニックの画王のCMに出ていたとのことだったのでパナソニックのお客様センターにメールで問…bbs.animanch.com

    あとよく言われてるのだと踏み切りヒトガタはマンデラ効果なんだろうなあと思ってる

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:53:08

    ポケモンだとRSEの橋下ライバルのジュプトルがリーフブレードとか存在しない記憶として結構話されてたよな
    今は一周回ってエアプネタではあるけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 22:58:30

    >>36

    証明ができないからマンデラ効果なんだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:22:43

    有名なのだとETとか

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:26:07

    >>60

    ピエロが映画おすすめするやつ?

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:46:22

    >>61

    それはIT

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:50:08

    初期のピカチュウはライチュウみたいにお腹に白い模様がしっかりあったりと今とちょっとデザインが違うのもあるね
    ミュウの足先の模様とかも初期の絵にだけある

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:56:12

    シナモンロールが女の子だと思ってる人ネットにめちゃくちゃいるし、リアルでもシナモンちゃん好きなんだよねの話の流れで男の子ってこと言ったら9割驚かれる 

    でもこれマンデラ効果ってよりサンリオキャラだからなのと見た目によるバイアス効果?思い込み?な気がする
    そもそもサンリオキャラが女の子(ばっか)てのもバイアスだけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:02:28

    マンデラ効果といえば千と千尋のEDなんだけどみんなが言ってるのと俺の覚えてるEDと違うんだよな…どうせこれも何かの記憶違いなんだろうけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:04:10

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:30:33

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:36:38

    初期のドット絵見ても尻尾を黒と誤認しそうにないな…むしろ手足の先に色が付いて見える
    やっぱり耳の模様と混同する説かね

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 02:17:44

    スレ画のピカチュウの尻尾は間違えた事無いけど>>18はこのレスで気付いてビックリした

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 02:19:22

    >>19

    あれはスレ内のノリでみんな知ってるけど語っちゃいけない事件っていうふりしてたらいつの間にか都市伝説になってたって感じだからちょっと違う。

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 02:23:15

    人間の記憶なんて曖昧なもんだけど調べてみると案外バカにできないなマンデラ効果
    自分一人だけなら勘違いだけど家族にも聞いたらオーストラリアの位置とか漢字とか同じ間違いしてた

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:21:59

    >>61 >>62

    実は作中にピエロが映画をオススメするシーンは無いらしい

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:33:49

    ワンピカテでずっと「作者はルフィの能力をゴムゴムとバラバラどちらにするか迷ってゴムゴムにした」っていうソース不明の謎話が流行ってて考察にも使われたりしてたんだけど
    みんな単行本の作者インタビューで読んだはずって言ってるのに具体的に何巻のどこってのは誰も言えないんだよな
    結局ソース不明のデマってことで落ち着いたけど自分も読んだ気がしてた

    マンデラ効果っていうのか

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:41:28

    >>73

    これなーユースケ・サンタマリアもインタビューで言ってるんだけど明確なソースないんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:18:10

    オーストラリアの位置ってどこと勘違いしてたの?

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:19:07

    100巻以上もあるのにいつどこの巻だったかなんていちいち覚えてないわ

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:12:37

    >>75

    オーストラリアってメルカトル図法だと日本の南東に描かれるんだけど

    実際の位置だと日本の真南なのよ

    これは球体である地球を平面に描こうとすると起きてしまう歪みのせい

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:18:13

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:09:43

    初期のFGOガチャで虹回転から☆4が出るって奴
    見たって言うやつはいっぱいいたけど動画は一つも無い

    虹は最高レア確定演出で☆5が実装されてないクラスでは☆4が出てたんじゃないか?って説もあるけど

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:26:14

    >>33

    黒では無いけど初期は尻尾の先で白っぽく色変わってるフィギュアはあったからな公式で

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:24:50

    10万の宮崎勤

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:28:16

    >>8

    消されてて草

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:31:58

    ドラえもんってもう一個謎の最終回的なやつなかったっけ

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:15:34

    >>76

    まあ普通そうなんだけど

    上のは全巻揃えてるし超マイナーキャラとかもスッと答えられる物好きなワンピカテ民たちが何人も揃っても誰もソース出せないってのが不思議

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:28:17

    マンガアニメはまだわかるけど地図とか学校で習うようなことはちょい外れる気がするんだが…

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:34:56

    最終回翌週に実況タグが賑わうようなのじゃなくて、割とガチなほうの集団幻覚ってことでOK?

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:02:59
    マンデラ効果 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    実際には存在しない台詞の記憶:レクター博士の「ハロー・クラリス」[6][7]、白雪姫の「鏡よ、鏡、鏡さん」[6][8][7]など。


    えっ「鏡よ、鏡、鏡さん」って本当は言ってないの?

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:55:17

    >>45

    だからマンデラ効果がおきるって話じゃね?

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:58:27
  • 90二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:32:32

    イカの足は11本だとなぜかずっと思ってた
    テレビとかでタコは8本、イカは11本つってた記憶があるんだよね今思えば10本を11本と聞き間違えただけだろうけど
    調べたらちらほらそう勘違いしてる人いたわ

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:36:26

    >>73

    悩んだのエロエロじゃなかったっけ?って思ってSBS見返したら「エロエロの実でもよかったなーと、13回くらい思った」っていうソースあったから、みんなそこと混同してる説を推したい

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:45:24

    >>89

    きれいなきんたまとかいうマンデラ効果っぽい話も載ってて草(これは結局実際あったっぽい記述だけど)

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:46:59

    大田区じゃなくて太田区だったってマンデラエフェクトになんとも言えない顔になる大田区民の俺

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:20:34

    太田区は一時期住んでたときに役所で間違いを指摘されて太田区って書いた記憶がある俺はおそらく異世界人

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:26:31

    大森区と蒲田区が合体して大田区
    蒲田駅の隣は大森駅じゃなく太森駅だったはずって記憶の人はいるんだろうか

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:08:52

    初代ガンダムの角が黄色になってる、ってヤツ
    まあこれは配色の指定ミスか何かで実際に黄色になってるグッズが当時発売されていたそうだけれども

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:15:30

    上にもあるけど夏目の着物はなんだろうな
    1部は二次創作からだろうなとわかる人がいるが

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:20:59

    >>96

    というか主力商品がね

    アンテナ黄色いから真面目にファンだったガキほどそう思ってしまうかもしれんのよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:54:59

    >>96

    おもちゃ以外でも当時の版権画はアンテナ黄色になってる奴が多いから

    作画のブレみたいなもんで間違いとも言い切れないんだな

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:20:03

    ガンダムは後継作の主役機が軒並み黄色アンテナなのも影響していそう

    太田区は人名としては「太田」がまあまあいるから(爆笑問題の太田とか)影響していそうである

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:37:00

    名前の元になるマンデラ大統領、ラグビーとかスポーツを通じて差別撤廃とか格差社会の格差縮めたりめちゃくちゃがんばって生涯が映画化とかしたのに獄中死したと思われてて草

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:38:12

    >>65

    結局存在しないわけだからなぁ

    みんなが言ってるってやつも突き詰めたら全員違う物を考えてるわけだしな

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:39:16

    あにまんであったやつだとトウカイテイオーっていう競走馬がテレビを紹介するcmに出た!と言われたやつがあった因みに公式の見解によると出たことはない

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:48:46

    >>3

    それ自体はディズニーで結構最近まで売ってなかった?

    市販されてるやつってこと?

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:50:47

    マンデラガチ勢によると地震が起こると平行世界移動が起こってマンデラ効果が多発するらしいぞ
    さっきも地震あったからなんか変わったぞ

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:52:19

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:54:37

    どこかでピチューとごっちゃになってたりするんじゃないかな

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:55:07

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:56:34

    >>65

    よく言われる幻のEDもしばらく経って言われはじめたわけで本当にあったなら公開されてすぐに話題になってるはずだからね

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:02:47

    >>104

    ゴールデンアップル味自体はあるけど1970年代には発売されてないのに飲んだって人が複数出てきたのよ

    ゴールデングレープの間違いだろうけど不思議だよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:06:51

    昔読んだ怖い話で10年来の親友3人が過去について話したらみんな同級生だと思ったら実は年齢がバラバラ
    なのに高校生の時に同じクラスだったエピソードが記憶にあったりするんだけどその記憶も一人一人違う
    そもそも出身地が違くて出会いようがない
    俺達はいつどこで知り合ったんだ?って話でゾッとした

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:21:14

    日本だとネルソン・マンデラにそこまでの印象を持ってる人が少ない上にピカチュウのしっぽを勘違いしてる人も少ないから説明がめんどくさいんだよな

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:23:12

    >>100

    佐藤元とか安彦良和とか

    意図的に黄色く描いている大物もいるからさらに事態がややこしいんだ

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:26:20

    というか少しでも存在するものはマイナーなだけであってマンデラではない
    この世に実在しない事象を集団で共通した記憶を持っていることをマンデラエフェクトと言う

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:29:34

    ガンダムのアンテナに関してはイラストだけじゃなく初回放送では黄色だったって主張する人たちもいるけどそれがマンデラ効果?

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:35:06

    東方仗助を助けたリーゼントが未来から来た本人ってのもあったよなあ

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:38:55

    武者ガンダムは元を辿ればガンダムmk2の改造機だから黄色で正解
    …今度はなぜか目が黄色いけど

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 17:50:24

    ガンダム関連ではアニメ化したやつが正史とかもあるよね
    そんな事バンダイは言ってないって

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:12:33

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 06:36:34

    >>101

    そもそもマンデラ「大統領」って認識してる時点で獄中死してるって思うのがおかしい気がするけどね。

    黒人差別がひどかった国で大統領にまでなった黒人が獄中死するっておかしいじゃん。それ志半ばで死んで大統領になれなかった人の最期じゃん。

    日本でいえば伊藤博文が禁門の変か安政の大獄で死んだって思ってるようなもんでは。

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 06:47:11

    実は勘違いではなく現実改変されたけど記憶の部分だけ改変が不充分だった故に生まれた現象
    みたいなネタで小ネタに出来そうだなと思った

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 07:52:34

    最近Twitterでプチ話題になってたけどイビルジョーが自分の尻尾を食べるって皆んな記憶にあるのに実際にそうなってる動画とか見つかっていないとかなんとか

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:03:04

    >>121

    そもそも元ネタのマンデラ獄中死説の時点でそう言われてる

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:12:31

    >>120

    大統領って認識じゃなくてあくまでマンデラさんって認識だぞ

    そもそも80年代に獄中死したってのもマジで1990年まで獄中生活だったし

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:29:27

    >>121

    大真面目にそう主張してる人もいるらしい

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 10:38:43

    >>121

    使い古されたネタだから相当うまいことやらないとDV削除されそうってのを除けばSCPにもありそうだよね

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:40:27

    何の意思連絡も無く同じ誤解が多くの人に共通する現象のことだから謬説とはまた違うんだよな
    でも探せばまだまだ新しく見つけられそう

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:46:34

    我儘な主人公がある事件をきっかけに心を入れ替えて成長していく作品があるんだけどその作品のコメントにほぼ毎度と言っていいほど「主人公は事件後虐待児みたいにビクビクしてて可哀想」「仲間達はそんな主人公を馬鹿にして延々と事件のことを責めてて最低」みたいなのが出てくるんだけど実際にはそんなシーン無いのに殆どの人が同意してて怖くなったな

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:51:56

    >>116

    それは「そういう伏線だと思って読んでたら全然そんなことはなかった」って話だからこの話題とは違う

    「未来から来た仗助だったって設定がどっかに書いてあったorそうはっきり示してるシーンがあった」って主張する人が一定数いるなら当てはまるけど

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:53:59

    >>77

    メルカトル図法でもオーストラリアは日本の真南だよ

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 13:06:57

    >>130

    ちなみにイギリス中心

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 13:17:28

    >>122

    アレはこういうフェイク動画やイタズラに騙されて勘違いしてるんだろうね

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 14:15:20

    10万人の宮崎勤がいます

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 14:39:41

    テイルズオブゼスティリアのDLCのTo be continued...
    そんなもの存在しなかったのにプロデューサーがその意図を説明した謎
    アレは何だったんだろうか

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:21:58

    月のサイズが縮んでるとかいうのはちょっと怖かった

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:23:58

    「改」の字の己の部分は最後ハネないと習ったはずなのに少ししたらなんかみんなハネてて困惑した思い出

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:28:49

    >>129

    ジョジョで言うならメイドインヘブンの破壊力はB(並の上)と明言されてるのに加速分パワーも増してると思い込んでる人が大勢いるとかかなあ

    いやこれも単なる誤読だよな…

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:32:48

    ピカもラピュタのも全然知らないし学校でも特に聞いたことなかった
    ある日突然マンデラ効果とそれの例としてでてきてなにそれっていう盛り上がり方をしたな
    そしてこのスレで千と千尋にもあることを知った

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:07:06

    >>127

    誤解ってのも違うか

    記憶違いだな

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:19:27

    >>137

    平常時なら大したことないはずの物体の落下で大怪我負ってる描写とか無かったっけ?

    それ踏まえるなら加速してない人間に対してのみ破壊力が上乗せされるって解釈も間違いじゃないように思う


    無論そんなこと書いてはないんだけど

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:42:04

    >>135

    マンデラエフェクトとはちょっと違うかもしれないけどこの話大好き


    96 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/02/23(土) 06:06:10 ID:pGNFMB270

    月の大きさが日に日に大きくなってるのに、世界中の人間がそれに気付いていない。


    ここ一ヶ月、それが顕著になってきている。



    142 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/02/23(土) 21:32:05 ID:pGNFMB270

    最初に気付いたのは10年以上前だったんだけど別に放っておいたんだ。特に損も得も無いし・・。

    おおげさだけど墓場まで持っていくつもりだった。


    最初は1年くらいだった。そのくらい経ってふと気付くと10Kmとか20kmとか増えてるくらいだった。月や星の科学誌が好きだったんだよ。

    別に空を見て分かる大きさじゃないし、本やネットで調べてるだけだから。

    技術が進歩して計測の誤差や本の誤植が修正されてるんだろうくらいに思ってた。


    でもどんどん大きくなってるんだよ。確実に月の直径が増えている。

    気付いてからは科学博物館に行って確認もしたし、NASAのページもチェックしている。

    そういった「公的な記録」の中の月の直径が気付くたびに大きくなっているんだよ。


    もちろん一般的な人は月の直径なんてよく分からない人の方が多いだろうと思うけど、

    10年間も積もり積もって大きくなっているのは100Km、200Kmの話じゃあ無いんだよ。そんな桁の話じゃあ無い。


    でも大きくなってる事よりもっと怖いのは、誰もそれを認識していないっていう事だ。

    みんな当たり前のように「月の直径は3474km」という事を受け入れている。


    それで気付くたびに記録の中の月の直径が増えている。なおかつ「昔からその大きさで計測されていた」事になってるんだよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 21:53:06

    >>140

    平凡なピッチャーフライでも何の構えも取れずに顔面直撃(しかも口内)したら大怪我する気はするんだ

    どっちにせよ明言は無いし作中だと破壊力Bで出来る程度の破壊しかしてないから何を言っても水掛け論だけど

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 22:04:51

    >>126

    SCP-6182で"マンデラ効果"に言及があるけど、その記事では「耐性ある人だけが反ミームな出来事を覚えちゃってる」だった

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 22:12:41

    まぁ単純に「記憶違いが発生しやすい傾向にある状況」っていうのがあるんだろうな
    具体的にそれが何かまでは知らんけど、記憶を混同・誤認させやすい情報っていうのはあってもおかしくはない

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 22:49:26

    千と千尋の別EDに関してはマンデラ効果についてかなり興味深いことが分かるよ
    あれって確か10年代半ば頃突然出てきた話題なんだよね
    ネットが発達してきてから千と千尋は何回も再放送やってるんだけど
    「劇場版だけの別EDがあった」なんて話題でネットが盛り上がることはなかった
    それより前は「ラピュタに別EDがあった」しか言われてなかったな

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 01:03:10

    千と千尋の別EDってドラえもんの幻の最終回の派生ネタなんじゃねーかな

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 04:13:22

    >>137

    これについてはスタンド自体が殴ったときの破壊力とスタンド能力による副次的な破壊の破壊力の差っていう説もあるな

    一例としてザ・ハンドは破壊力Bだけど右手で削り取れば何でも破壊できるから能力による破壊力はもっとあるんじゃないかって言説がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています